MOMASのとびら これまでの報告

親子クルーズ(企画展)「動きのある絵を動かそう!」

 今日のプログラムは“親子クルーズ”です。企画展「カッサンドル・ポスター展」を見に行き、ポスターに描かれている人物が、この後どの様に動くのかを考えながら鑑賞しました。大きな斧を振りかざした人物が描かれている作品《オ・ビュシュロン》の前で実際にポーズをとり、斧を振り下ろす動きをしてみました。真似をしてみると、描かれた人物のダイナミックさが体感できるのです。創作室に戻って制作です。今日はポスターを描くのではありません。赤青アニメの原理で、自分で描いた絵を動かすのです。1コマ目は赤い蛍光ペンで描き、その上に重ねて2コマ目を青い蛍光ペンで描きます。赤と青のセロファン眼鏡で交互に見るとあら不思議、絵が動き出すのです。親子で動きを考えて、交互にモデルになりながら描きました。最後はできあがった絵を並べて物語をつくり、発表会をしました。絵の動きや物語に、親子の工夫がたくさん詰まっていました。


◆「さあ、斧で木を切り倒すぞ!」


DUBONNETワインを何杯も飲むぞ!


◆子どもの望みどおりにポーズをとります。


◆「目覚まし時計が鳴るところだけど分かる?」


◆グループごとの発表会は、大盛り上がり!


◆「跳ねていたウサギを見ていたら自分も跳ねたくなりました。」

<参加者の声>

・わたしね、おうちでもしてみます。どうゆうえだかたのしみにしていてね(小1女子)

・赤青アニメが面白いうえに、お話づくりができてとても楽しかったです。親子の作品を合わせるのがいい思い出になります。家で夫にも作ってほしいと思います!(保護者)

工房「壁サイを作ろう!」

 今日の工房は、階段の《ホコリ高き壁サイ、234ヶ月の歴史を駆け抜ける》を鑑賞しました。「どこに向かっているのかな?」と聞くと「山登り、獲物を捕りに、森を散歩、恋人と一緒、創作室へ向かってる」など想像が広がりました。さらにこのサイは美術館の歴史を刻んだ作品だと知り、みんなで壁や床をよく観てサイが潜んでいそうなところを探検しました。創作室に戻ったら制作です。スチレンボードをサイ形にくり抜き、片面は美術館で見つけた壁の色に、もう一方はオリジナルの模様で作ります。ミラマットを貼ってポスカで色を塗ると、カラフルになっていきます。「ところで、なぜサイがいるのでしょうか?」「埼玉、彩の国のサイ!」と子供達が答えてくれました。発泡スチロールの球に色を塗り、サイと合体させたら完成です!鑑賞会では工夫がいっぱいの素敵な<サイ玉>が並びました。こんな<サイ玉>に住んだら楽しそうですね。


階段で壁の絵を観ている。
◆「ほんとだ、こんなところにサイがいる!」


館内を子供たちが歩いている。
◆サイが隠れていたらいいな~

 

スチレンボードを切っている。
◆サイの形を描いたら、切るのはこの道具。


子供が制作しているところ。
◆サイ玉にはウサギが住んでいるのかな? 


作品が並んでいるところ。
◆世界に一つの☆サイ玉

作った作品を鑑賞しているところ。
◆ゴツゴツ・ジャリジャリ?サイの表面にこだわりました!    

 

 

<参加者の声>

・こんなところにサイがいたらいいなというのが探せて楽しかったです。(小6女子)

・色々な材料を使ってサイを作ったのが楽しかったです。(小5男子)

み~っけ! 「からだをつかって」

 今日の“み~っけ!”は、身体をいっぱい使って楽しみました。最初はモニターに映る作品を見て、ポーズや表情、人物以外も身体で真似してみます!「何になる?」と親子で相談しながら、抱っこやお相撲をとったり寝そべったりで大盛り上がり♪ 1番の難問、白髪一雄《青波》も見事に身体で再現!ところで、この作品は一体どうやって描かれたのでしょう? 実は、画家自らロープにつかまり足を筆にして力いっぱい描きました。今日は子供達も足や手を使って大きな段ボールに思い切り絵を描きました。保護者の人にしっかり掴まったら段ボールの上にジャンプ!「ぬるぬる気持ちいい~。」カラフルでダイナミックな作品が出来ました。そして、絵の具が乾いたら作品が大変身!切って組み立てると、子供が入れるお家になりました。「お家の中にも絵を描いて、あなただけの美術館にしてくださいね!」


モネの積みわらを体で三角形を作り真似している
◆ママは大きい三角!私は小さい三角!

 

白髪の作品を体で真似している親子
◆輪かな?亀かな? 線が重なってるよ!


親子で足に絵の具をつけてお絵かき
◆ぶら下がって「せ~の!」


絵の具の色を足で混ぜている 

◆「黄色が緑色になった!」なんで~???

 

色を塗った段ボールを組み立てているところ
◆簡単に組み立てられました。これは…!

 

たくさんの作品が並んだところ
◆みんなお気に入り♪「家に遊びに来て~」

 

<参加者の声>

・えのぐでペタペタするのが楽しかった。(6才)

・親子で絵の具や身体を使って作品を作ることができ、いい思い出になりました。(保護者)

みる+つくる(企画展)「○△□い生き物を描こう!」


今日のプログラムは“みる+つくる”です。展示室に行く前に、「ポスターとは何だろう?」と尋ねると、「宣伝するための大きな掲示物!」と、的確な答えが返ってきました。企画展「カッサンドル・ポスター展」を見に行って、何を宣伝するためのポスターなのか考えながら鑑賞しました。作品《ピヴォロ》には、鳥とワイングラスが描かれています。「ワインの宣伝?」小学生にもしっかり伝わっていました。次に、描かれている鳥に注目し、どんな形を使って描かれているのか考えました。「くちばしの所が三角!」「顔が丸い!」など、○や△、□が使われていることが分かりました。創作室に戻ると制作です。今日は、○△□を使って生き物を描きました。テンプレートを使ってデザインしたら、折り紙を切って貼って完成させました。オリジナルの文字もデザインすると、気分はもうデザイナー!素敵な生き物がたくさん生まれました!


◆尾羽の所は長方形だね!


◆テンプレートを使って描くと楽しいな~


◆レタリングにも挑戦だ! 文字もキュート!


◆「僕は三角と四角をつかってインコを描きました!」素晴らしい!!!


<参加者の声>

・まるしかくさんかくでどうぶつがつくれるなんてびっくり。(小1女子)

・テーマもとてもおもしろくて、作るときにワクワクしました。(小6女子)

 


アート★ビンゴ 「りんどう」

今日のビンゴの問題は、MOMASコレクションの古川吉重さんの作品を見て、自分で題名をつけるとしたら何か考えたり、グッドデザインの椅子《XL(プランクトン1.8)》のように大きくなったら面白いと思うものを想像して楽しみました。また、齋藤春佳さんの絵を隅々までよ~く観ると「花、スマホ、手をつないでいるところ、ショートケーキ、餃子、おしり?」日常で見かける好きなものがたくさん見つかり絵の世界を身近に感じました。最後にお互いの答えを見合わせると、ユニークな答えに驚かされたり、感心したり、楽しく会話がはずみます。来年度も実施予定ですので是非ご参加ください。


斎藤春佳さんの作品をみているところ
◆この人はここで何してるのかな。  

ポスターをみてビンゴに答えているところ     

◆「緑のところが扉かな!」「どこにつながるの?」

アーガイルという椅子に座っているところ
◆素敵な椅子だね!何て名前にしようかな?

ビンゴを見せ合ってお話ししているところ
◆ホットケーキが大きくなったらいいね。花まる~!

 


 

親子クルーズ「 お面をつけて 作品の中へ 」

作品をよく見ていると、なんだか物語が浮かんでくることも…? 今日のMOMASの扉は親子で参加! MOMASコレクション展で展示中の、谷川晃一《jazz》シリーズを鑑賞しました。どんな色がある?形は?場所はどこかな?・・・まだ少し、作品と仲良くなれていません。そこで、《jazz》シリーズから大学生たちが考えた物語の朗読を聞いてもらいました。作品の中で、家族を探す物語です。朗読が終わると、作品の中から飛び出したようなお面が登場!みんなも、作品の中に入れそうな家族のお面をつくってみましょう。今日はなんと、親子別々に制作します。絵具やペンキ、ステンシルを駆使してお面が出来上がり。仕切りを外してみると、別々で作っていたはずのお面が、親子で似た形や色をしています!《jazz》の中に入ったとしても仲良し親子。お面を付けてもう一度作品を見に行くと、なんだか本当に中に入って遊べそう。これからも、親子でいろんな美術作品を、自由に楽しんでくださいね。

谷川晃一さんの作品を親子で鑑賞

◆展示室にて《jazz》シリーズを鑑賞。どんな色や形があるかな?


大学生の朗読を聞いている
◆大学生が作った朗読劇を聴きます。物語に集中…。

お話が終わると仮面を被った大学生が登場

◆不思議なお面が登場!みんなも作ってみよう。

お面の制作の様子 親子で別々に制作

◆大人チームも子どもチームも一生懸命。どんなお面が出来るかな。

親子で対面!色がそっくり
◆別々に作っていたのに、そっくりなお面が出来た!家族って不思議だねえ。

お面をつけて再び展示室へ

◆お面を付けて、再び展示室へ。似た形を発見!

<参加者の声>

・たいへんなこともあったけど、すごくたのしかったです。(小1女子)

・親子の共通点がみなさんにあり、鑑賞もうれしい時間でした。家族という着眼点がもたらす幸せな時間でした。(保護者)

 

みる+つくるMOMASコレクション「 鳥の世界へ 」

 MOMASコレクション展に現在展示されている橋本雅邦《花鳥図》には、12種類もの鳥が六曲一双の屏風の中に描かれています。今日はまずみんなで、展示室でバードウォッチング! 生き生きとした鳥の姿や、美しい羽根の色に注目して作品を鑑賞しました。飛んでいる鳥も水辺にいる鳥も、同じ姿勢の鳥は1羽もいません。橋本雅邦が描いた鳥をよーく観察したら、みんなも鳥を描きましょう。和紙と色水を重ねて鳥を描きます。鳥の動きや羽根の色を工夫するだけでなく、よく合う嘴や脚の色を考えたり、周りに花や木々、川を配置したりしました。静かな熱気の中、集中して作っていました。最後には、みんなが作った12枚の作品をつなぎ合わせて、六曲一双の屏風に! つないでみると、新しい物語が見えてきます。今日はおまけに、もう一度橋本雅邦の《花鳥図》を見に行きました。みんなで作った作品が一番!という子もいれば、やっぱり橋本雅邦の作品は凄い、という子も。作家の力も実感できたプログラムになりました。


◆遠くから全体を見つつ、             ◆近づいてよく見てみます。

 双眼鏡も使って、細かいところを見てみます。     気になる鳥に注目…。

 


◆2人1組で1枚の台紙に描きます。        ◆生き生きした大きい鳥も!

 色を重ねて、美しい鳥が生まれます。



◆つなげてみると、1つの新しい作品になりました。 ◆六曲一双のMOMASの扉花鳥図。

 場面が続いているみたい!             みんなの力で大作が出来ました。

 

<参加者の声>

・大きなびょうぶが作れて楽しかったです。(小2男子)

・みんなの作品も、自分達の作品もいい作品だなと思った。(小5女子)

わくわく鑑賞ツアー

 今日のツアーは北浦和公園にある彫刻作品からサトル・タカダ《子午線ー1993》と、MOMASコレクションからクロード・モネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》、吹き抜け周りに展示してあるグッド・デザインの椅子を見てまわりました。《子午線ー1993》は、クレーンのアーム型のものが付いたトロッコのような作品ですが、いったい何をする機械なのかみんなで推理してみました。「電車を修理する機械?」「穴を掘る機械!」などなど様々な考えが生まれました。実はこれ、地球上に経線を引くための機械なんです!モネさんの積みわらの絵では、描かれた時間や季節を想像して楽しみました。最後はグッド・デザインの椅子10脚の座り心地を味わいながら、お気に入りの椅子を選びました。30分が あっという間に過ぎました。今日の参加者も感じたことをいっぱいお話してくれました。


◆「線路をどこまで伸ばしたい?」       ◆「何が描かれていますか?」 

 「日本一周させたらいいんじゃない!」     「藁の家に後ろから光が当たっている!」



◆「座り心地はどう?」            ◆大人の方だけの参加もありました。

 「あ、ちょっと硬い。。。」          特別に、《果実の中の木もれ陽》を覗きました。

 

 

《果実の中の木もれ陽》がふえて、わかれて、ひろがって

  今日の工房は、埼玉大学の学生が企画・実施しました!橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》は昨年11月に木の上に伸びたり、新しい形を加えて増殖をしました。今日の鑑賞では、「どうして増やしたのかな?」と作者の気持ちや作り方も考えてみました。今日はみんなも作者になりきって作品を増殖させます!作品の写真をみて「どこに増やそうかな~?」と考えながら、スチレンボードを切って形を作り、へらで痕をつけたり、凹凸を作りました。さらにメタル箔という金属色のシールを貼って研磨剤で磨くと、金属らしさがアップ!完成した作品は、橋本さんの作品写真に貼りつけます。「クネクネしたところに合体させよう!」「地面からニョキニョキ生えてきた!」と、たくさん増殖していきました。みんなの作品に刺激され、本物がまた増殖するかもしれませんね♪



◆触り心地は…「冷た~い!」        ◆宇宙に見えたところに新しい星を!

「中に何か入っているぞ!」

                                     


◆「どこを増やそうかな~」         ◆作品からニョキニョキ!  

 「美術館にくっつけちゃう?」

                      


◆みんなどこに増やしたのかな~?      ◆「猫が登りそうだから猫の顔をつけたよ。」

                       「あれ?全体が大きな猫にも見えるぞ。」

<参加者の声>

・きるとき、くにゃくにゃまげるのがたのしかったです。(小1女子)

・本物に似たのができてよかった。(小4女子)

折り紙でキュビスム!

 今日のMOMASの扉は、開催中の企画展「日本におけるキュビスム ピカソ・インパクト」を親子でゆっくり鑑賞しました。どの親子も「あそこに魚が描かれているよ!」「え?どこ?」等と会話が弾み、あっと言う間に時間が過ぎます。しかしキュビスム作品の中には「四角や線ばかりで何が描いてあるかわからない」と言われることがあります。今日は、折り紙を使ってキュビスムを解説!キュビスムの創始者ピカソは、対象を色々な方向から見て、形を単純化し、絵の上に再構成しました。折り紙も対象を直線や基本図形で表していますよね。折った後再び広げてみると、残った跡はキュビスムに通じるものがあります。参加者も、折り紙を折って、開いて、切り取って、形の発見をしました。それを画用紙に貼るとキュビスム風な作品の完成です。折り紙の形は同じでも、パーツの並べ方は十人十色。キュビスムの作品を少し身近に感じることができました。



◆「ここにも家がある!」「煙突は?」   ◆下からのぞいて何かを発見!?

 「他に何が描いてある?」「花~」

                                     


◆「カニがいた?」「どこどこ?」     ◆まずは折り紙!  

                       「えぇと~…」久しぶり?



◆切って並べます! お、キュビスム!   ◆四角や三角で絵になった!

<参加者の声>

・おりがみをおってきるとへんなかたちやおもしろいかたちになった。(小1女子)

・「キュビスム」を難しく考えていたけれど、折り紙の分解で作品を作るうちに親しみが湧いてきた(保護者)


 

MOMASコレクション親子クルーズ「未来に願いを込めて」

 あけましておめでとうございます! 今日は、年が明けて最初のMOMASの扉、親子で埼玉県立近代美術館のコレクション展を楽しむ日です。今年1年で、楽しみなことは何かな?絶対にくる大切な日は、みんなや家族のお誕生日です。まずは展示室にて、家族を描いた作品を2点鑑賞します。どちらの作品も、家族をテーマにしながらお花も描いた、大切な家族への気持ちがこもった絵です。みんななら、どんなお花を家族に贈りたいかな?作品を見ながら考えます。さて、それでは親子で、家族だけのカレンダーを作りましょう! 休日も祝日もない黒一色のカレンダーに花を咲かせて、家族の誕生日が大切な記念日になったカレンダーに仕上げます。綿棒の先に家族にぴったりな色をつけてトントントントン…家族の誕生日を中心に、大きな花が咲きました。今日はこれで終わりではありません。誕生日に花が咲いたカレンダーの裏に、これから来る、未来の誕生日に届けたい誕生日メッセージを書きましょう。このメッセージカードは、誕生日の前の月に、みんなのお家に届きます。楽しみなことがたくさんの1年になりますように!


 

◆このお花が家族なのかな。              ◆家族が好きそうなお花を探します。

 大切だから大きく描いたんだと思う!          どんなお花をあげたいかな?


 

◆親子でお互いの誕生日に、              ◆こんなにきれいなお花が咲きました。

 大輪の花を咲かせます!



◆家族の誕生日に、素敵な花が咲きました。       ◆子は親に、親は子に、未来の誕生日への

                            メッセージを書きます。真剣です…

 

<参加者の声>

・かぞくにメッセージがとどくのがたのしみです。(小1男子)

・簡単で楽しくて、心の温まるワークショップでした。(保護者)

企画展物語みる+つくる「メリー キュビスマス!」

 今日はクリスマスイブ。MOMASの扉の会場にも、クリスマスツリーが用意されています。よく見ると、ツリーの飾りが変な顔ばかり。美術館の企画展「日本におけるキュビスム―ピカソ・インパクト」展に集められた、○や△や□、不思議な色や形の顔を模写して飾りにしたものです。まずは、不思議な顔を探して、どんな風に描かれているかよく見る時間。右向きにも左向きにも見える顔や、棒が集まったような顔をみんなでじっくり見てみます。次はみんなが顔を集めて、飾りをつくる時間。気になる顔を見つけたら、よ~く見ながら模写をします。笑える顔を集める子もいれば、可愛い顔を集める子もいます。集中して模写をして、自分がいいと思う色を塗って、特製のクリスマスオーナメントの完成です。更に…今日は子どもたちがサンタクロースになって、美術館で働いている人たちにプレゼントを渡しましょう!作ったばかりの自慢のクリスマスオーナメントを、いつもは入らない事務室や、ショップやレストラン、看視員さんにも配ってまわりました。子どもが大人を幸せにする、特別なクリスマスを過ごしました。


◆この顔、どっち向いているんだろう?    ◆展示室には、面白い顔がたくさん。

 右!左!上!正面??            よく見て描いています。


◆どこに顔があるのかな。          ◆ぴったりの色を塗ります。

 鼻を見つけた!



◆素敵なオーナメントがたくさん出来ました! ◆小さいサンタが、プレゼントを配ります。メリーキュビスマス!

<参加者の声>

・展示室で絵を描くのがとてもたのしかったです。(小4女子)

・人にわたすことができてよかった。(小2男子)

 

工房「のぞいたら・・・あっっ!!」

 彫刻の中を覗いたことはありますか? 今日は橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》に近づいて穴の中を覗いて鑑賞しました。MOMASの扉でもお馴染みの作品ですが、先月作品が増殖され、形や大きさが大変身!作品を覗くと「あれは何かな?」「宝物・果物・卵!」穴の中にも新たな発見がありました。もう一度離れて鑑賞してみると「たくさんの穴から何か出てきそう!」きっと穴の中に何か住んでいるのでは!?と想像が広がりました。今日は発泡スチロールなどを組み合わせて、作品の中に住んでいそうな生き物・ありそうなものを作りました。「あの穴に住んでる鳥を作ろう!穴から飛び立つよ」「あの不思議な形の中には不思議な植物が…」など多種多様な作品が生まれました。最後に秘密の素材が登場、そのシールで作ったものを覆うと橋本さんの彫刻の銅の色にそっくり!最後は創作室を作品の中の様に設えて観賞会をしました。彫刻の中に入ったみたい!で楽しい観賞会でした。


         
◆この中ではいったい何が?                          ◆中に何かある!

 「え?どれどれ~?」             「光が差し込んでキレイね~」



◆何が居たら面白いかな~?          ◆金属みたいな色のシールをペたぺた。


 

◆橋本さんの作品をのぞいているみたい。       ◆そわそわ、穴の下をくぐりたい・・・。

 光の中、それとも暗いとこに置こうかな?      それって作品の中に入るってこと!?

                   

 <参加者の声>

◆穴の中がのぞけてうれしかったです。(小2女子)

◆シールをはって鉄みたいになっておもしろかったです。(小3男子)

 

アート★ビンゴ 「もえぎ」

 冬らしい寒さの公園は少し人手が減りましたが、館内はお客さまとビンゴの参加者で賑わいました。今日の問題は、橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》のドローイングをもとに、自分だったらどんなふうに作品を増殖させるかを考えたり、企画展「日本におけるキュビスム展」の萬鐵五郎さんの《もたれて立つ人》のポーズを真似して一言を考えたりしました。作者や絵の中のモデルになりきって見るのも鑑賞の醍醐味です。皆、想像力をフルに発揮して、答えてくれました。アート★ビンゴは作品鑑賞を楽しむための問題が9問出題されています。親子で作品を探しながら鑑賞するのも楽しいですよ!


◆こんなところに穴が!            ◆目をつぶってどんな夢を見ているのかな?
 穴の中をのぞいてみよう~           「コタツで温まっている夢!」



◆絵のモデルポーズを真似して一言!      ◆何をしているのかって!?

「このポーズ、い、痛い…」           「椅子の声を聞いているんだょ!」

わたしたちは びじゅつかんで ゆめをみる

 「みんな、眠っているときのこと覚えている? 眠っているときの顔、見たことある?」難しい質問です。「実際に寝ている人に聞いてみよう!」ということで、MOMASコレクション展に展示中のジュール・パスキン《眠る裸女》へ。作品を見ながら、自分が寝ているときのことや夢の世界のことをお話します。次は、寝ている自分を描いてみよう!模造紙のお布団に寝転がって輪郭をなぞったら、自分の寝ている様子を描きこんでいきます。幸せそうな寝姿ばかり! さらに、夢の世界におでかけします。重ねた透明シートに、森の中のお城やたくさんのご馳走を描きこんで、夢の世界がどんどん充実していきます。最後はみんなの夢見る寝姿を並べて、寝転がって下からみてみると、夢の中に入ったみたい!透明シートは、頭から被れるようになっています。楽しい夢をみる“夢パジャマ”の出来上がりです! 夢の中でも、いっぱい遊んでね。

 


◆この人、どんな夢をみてるのかな。        ◆寝ているときのポーズで寝転がって、なぞってもらいます。

 みんなは、どんな夢をみてる?     そんな恰好で寝てるの!?



◆こんなパジャマ着てるんだよ。       ◆夢の中では、ブランコに乗って遊ぶ!



◆みんなの夢の世界を、寝ながら見てみます。◆夢の世界がパジャマに! いい夢見れるね。

 

<参加者の声>

・たのしかったよ。またきたいな。(6才女子)

・想像がどんどん膨らむ活動でした!(保護者)

MOMASの扉アートカードをつくろう!

 今日は、埼玉大学の大学院生が考えてくれた、アートカードを使った楽しいプログラムでした。アートカードは県内の美術館の作品が絵葉書のようなカードになっており、遊び感覚で鑑賞が楽しめます。「○○なのはどっち?」とゲームで盛り上がった後、展示室へ行って好きな作品をスケッチしました。みんなも色鉛筆で絵を仕上げ、世界に1枚の『MOMASの扉アートカード』を作りました! そして、自分のカードに関する3つのヒントを考えました。鑑賞会では「ふわふわ・明るい色・家族、さぁ、このカードはど~れだ?」と、ヒントをもとにそれぞれのカードを選びました。中には同じ絵のカードが2枚並び、ヒントが微妙に違う難問があり楽しめました! お迎えに来た保護者の方が「元の絵はどんなだろう?」と子供に手をひかれて展示室へGO。本物の絵とカードをみて、たくさんお話してくださいね。



◆「音がしそうなのはどっち?」            ◆「絵を描くの? さっきの絵だ~!」



◆「この猫の絵にしようかな?」         ◆「おいしそうな果物だね!」



◆素敵なカードが完成!              ◆「やっぱり、このカードだったんだ!」

 

<参加者の声>

・わたしは、ばらがあったえのなかにいたやぎがちいさかったので、おおきくかきました!(小1女子)

・最初のヒントゲーム楽しかったです。家でももっとカードを作りたいです!(小5男子)

わくわく鑑賞ツアー

 今日は現在展示中のMOMASコレクションから油絵と彫刻1点ずつ、回遊美術館で20日まで展示している井上尚子さんの作品をスタッフと一緒に巡りました。最上壽之さんの彫刻は木が一対になって組まれています。「何の形かな?」「お家、クモみたい。」と色々な形に見えますが、作者は猫2匹の姿をイメージして《バッドラネコ ミャオ―》と題名がついています。井上さんの作品はいくつもの箱が積まれています。箱の中には近くの商店街とプロジェクトスタッフに関わる『匂い』が集められ、匂いを嗅いだ人の『記憶』を呼び起こします。「これ、おじいちゃんの家のソファーの匂い!」「これキャラメル!」など、目に見えない匂いも作品として展示され、参加者に好評でした。毎回、違った内容が楽しめます。ぜひ、ご参加をお待ちしています。



◆「どの花が一番好き?」「ママは温かいこの色の。」 ◆「この人どんな表情に見える?」

 「はじっこの1つだけ違うのが俺みたい!」      「とっても幸せそう」「ねむそう」




◆「ここで2つに分かれてる!」      ◆くんくんくん。「これは美味しそうな匂い♪」


 

もますまつり

 今日は県民の日! フリー参加のプログラムを3つ実施しました。曇り空のもと、北浦和公園では自由にお絵描きができる「風を描こう!」 、地下一階のセンターコートではいつも人気の「洗濯バサミで絵を描こう!」、3階創作室では「お顔をトレース☆肖像画」を行いました。休日を楽しむたくさんのご家族に遊びに来てもらい、美術館は大賑わいでした。お客様から「午前午後と一日中美術館で遊ぶのも素敵ですね。」「よい時間が過ごせました。」と聞き、とても嬉しい限りです。



◆風景をみながら絵がかけます。      ◆向かい合わせで描くのも楽しいね♪

 「すごい☆大きなボード!!」                 

◆お顔にくっつけ描くの??        ◆似てる似てる~

◆今日も地下が大賑わい♪


 

ゆらゆらやじろべえ

 今日は「身体」がテーマの企画展を鑑賞しました。作品の中には「重さ・重力」をテーマにしたものがあります。人や彫刻が直立していることも何かに引っ張られていたり絶妙なバランスが保たれていることに気づかされます。創作室に戻ると「今日は“バランス”について考えてみよう!」と、目をつぶって片足立ちをしたり、理科の実験をしました。そして、色々な重さの材料を針金にのせて『やじろべえ』を作りました。低学年生はいっぱい重り(飾り)を乗せてみよう! 高学年生は、難易度の高い3段重ねに挑戦です! 最初、重りに針金を巻きつけるのに苦戦し、なかなかバランスが取れなかったけれど、『やじろべえ』が立ち上がるとみんな「おぉ!!」と歓声があがりました。バランスを取りながらゆらゆら揺れる『やじろべえ』、どうして立っているのかな?とたくさん考える時間になりました。 



◆小畑さんの作品の前でポーズ!       ◆重さの実験 最初は「重い~~!!」

                       重りを移動させると「軽い!?なんで?」

                          

◆手を離したらどうなるかな~        ◆高学年は三段重ねに苦戦中☆



◆重り10個もつけたよ!          ◆3段重ねも立ってるーー!?

<参加者の声>

・いろいろなものをのせておちたりしてたけれどすごく楽しかったです。(小1女子)

・むずかしかったけどいえでれんしゅうしてうまくなりたい。(小1男子)


 

 

さいたまトリエンナーレ関連ワークショップ

トリエンナーレ関連WS第2弾! 岩槻で作品制作&発表をしているアーティスト、マルティンカさんとオスカーさんが「MOMASの扉」に来てくれました。いつものように展示中のMOMASコレクションをじっくりと観たら、自分の好きな作品を選び、今日は作品の塗り絵をしながら作品の世界を想像して広げていきました。草間弥生さんの《スーツケース》《脚立》を選んだ友達は、「梯子にのって雲の上をお散歩したい」「スーツケースの中には宝石がつまっていてみんなに配るんだ」と想像が膨らみました。塗り絵は同じ絵を選んだ友達と半分、4分の1に分けて塗っていきます。みんなの絵を最後にくっつけると、同じ作品なのにたくさんのお話がうまれます。最後に展示室で、みんなの描いた作品を発表しました。たっぷり作品と触れた時間でした。



◆この窓の向こうには何が見えるだろう?   ◆木でできたこの形、何だろう?

                          



◆古賀春江さんの絵がサッカーの絵に!?     ◆草間さんもびっくり☆

お話しながらどんどんカラフルになります。

                   


◆窓の外に描いた物がみんなバラバラ!   ◆みんなと会えて楽しかった~♪ありがとう。

                    

<参加者の声>

・自分で想像するのが楽しかったです。いろいろなアイディアがでてきました。(小5男子)

・皆、自分なりのかいしゃくがあっておもしろかった。(小5女子)


 

 

NVS迫り出す身体プログラム

現在開催中の企画展は、「身体」がテーマになっています。出品作家7名それぞれの作品を、今日は親子2組ずつスタッフと一緒にまわりました。小左さんの作品の前では、親子で向き合って手を握り子供が親の手を動かします。親がキャンバスになり、子どもが絵を描き「キャンバスと戦う」という作者の行為を追体験しました。目に見えない「重さ」を体感したり、描かれている顔を真似してみるなど、身体を使って充分に楽しみました。鑑賞の後は、目測で測った壁の長さを大人と子供の身長で何人分なのかを予想し、長いビニールに寝転がって測りながら予想の長さを実際に作りました。吹き抜けの壁で一斉にビニールをたらすと「あれ?全然違う。思ったより長~い。」目にみえない感覚を形に表すって難しいことに気づきました。何か身体の持つ感覚を研ぎ澄ますと世界が違って見えてくるかもしれませんね。



◆「シュ!ス~!」(子=作者)       ◆子どもの重さを踏みしめる!

 引っ張られる~(母=キャンバスの気持ち)  「ちょっときつい~~!!(汗)」



◆いろんな顔が隠れているね。                    ◆カッコいいポーズ☆

                                次の動きはどんなかな?


◆「ええと、大人1人…2人分」               ◆「長すぎでしょ!!」

                             「地下に着いちゃった~」

<参加者の声>

・いろんなえがみれておもしろかった。(小2女子)

・長さが1人分ちがってざんねんだった!(小3男子)

・愛の重さを子どもがどう表現するのかドキドキして面白かった。(保護者) 

アート★ビンゴ 「やまぶき」

 久しぶりのアート★ビンゴ! 今日はいつもより友達同士での参加が多かったです。中には学校の校外学習で来て、再び遊びに来てくれたお友達もいて嬉しい限りです。さらに美術館クイズにたくさん答えて【美術館博士】に認定された方が5!! 素晴らしいですね☆ 初めての方、リピーター、多くの方にアート★ビンゴを楽しんでもらえたら嬉しいです♪ さて、今日の問題は、エレベーター前に展示された橋本真之さんの作品を見て何に見えるか考えたり、企画展の映像作品を見てたくさん想像をしました。不思議な図形を見て何なのかを考える問題では、「アイスかな?」「船かな?」「魚や猫にもみえる~」と、色々なものに見えますが、なんとそれは美術館を上空から見た形でした。「えっ、本当だ!」毎回新しい発見のあるクイズです。次回は1210日、ご参加をお待ちしております。



◆これは何だろう? 「口を開けた恐竜」     ◆仮面をつけた赤い服の子

 「下のはかぼちゃ?」「ライトかな?」     「何しているのかな~?」



◆音楽を聴くのにぴったりな椅子はどれかな?   ◆子供たちだけでも真剣に考えていました!

 座り心地も確かめないとね!           友達と美術館に行くって素敵☆

北浦和山水図巻

MOMASコレクションの中には、『道』が描かれている作品がたくさんあります。最初はグループごとに、参道や金色に輝く道、長い道、短い道など『道』を見つけながら展示室を巡りました。「一番長い道はどれかな?」と聞くと、橋本雅邦《大和山水図巻》が選ばれました。「道はどこに続いているのだろう?」「今の景色と何が違うのだろう?」「山はどんな描き方をしているのかな?」と、みんなでじっくり見て楽しみました。鑑賞の後は、自宅から近代美術館までの道のりを水墨で描き、巻物に仕立てました。「この辺に公園があって、ウサギがいて、お寿司屋さんがあって…」親子でお話しながら描く姿はとても楽しそう! 最後に各家族に発表してもらうと、空に何かが飛んでいたり、雷様や虹も現れたり、楽しい道が美術館まで続いていました。



◆「金色の道の先には何がある?」     ◆「何か気づいたことはある?」

 「…梨の木!」「海!」          「高い建物がない…昔の絵!?」 



◆水墨って初めて♪            ◆予想外のストーリーが展開☆

 水で濃さをかえるんだね。            



◆街もあり、自然もあり。現代版山水図巻  ◆来る途中で色々巻き起こってるね!

                      乗り物もたくさん!
<参加者の声>

・すみでまきものをかくのがすごくたのしかったです(小1女子)

・いつも見ている風景を2人で思い出し会話もたくさんできました。(保護者)

お家への道案内

 さいたまトリエンナーレから、参加アーティストのアナットさんとマシャさんをお招きし、今日は『HOME』について考えました。2人が「みんなにとって『HOME』ってどんなもの?」と聞くと、「屋根、風呂、台所」など機能的なものから「幸せに感じられる場所」など感覚的な様々な回答がありました。次に、普段通る好きな道を思い出します。建物、出会う人や生き物、音や匂い、見て感じて記憶していることを紙に描いていくと小さな“自分の心の地図”が完成しました。その日常の小さな旅や冒険をふり返ったり楽しむことができる3つのグッズを作り、あっという間に終わりの時間。最後に、さいたま市の地図を広げ、みんなで上から眺めました。「自分の家やあの道はどこ??」自分にとって大切な場所『HOME』もあれば、街全体が1つの塊『HOME』にも見えます。みんなはどう感じたのでしょうか。今日の帰り道、作った望遠鏡をのぞいたらきっと違う景色に気づきそうですね。



◆アートは通訳いらず? …なんて☆    ◆「ここには何があるの?」

 大きな声で「REDYELLOWGREEN!」  「えっとね~お花が咲いてるょ」



◆定規のような道しるべ。         ◆道の途中の出来事を本に書きます。

                      「あそこには河童の像が…」



◆紙を丸めてテープをくるくる☆      ◆虫眼鏡でのぞきます「私のうちはどこ?」

 のぞいてみよう!!            「あ、学校こんなに小さいの?」


<参加者の声>

・地図や本を作ってとても楽しかったです(小3女子)

・他の国の人たちもきてくれてたのしかったです。(小2)


 

和紙と墨でぺたぺたにわとりを作ろう!

 今日の「み~っけ!」は、雄鶏・雌鶏・雛が大きな屏風に描かれた小茂田青樹《鳴鶏》をみて、表情やポーズから鶏の気持ちを想像して楽しみました。「どんなお話しているのかな?」と聞くと、「暑いなー!」「涼しくしてあげるわパタパタ(羽で扇いであげている)」会話が聞こえてきそうです。また、背景の余白をみて「どうなっていると思う?」「鶏がいっぱい、水車、柿の木、田舎の田んぼ」など描かれていない景色を想像しました。鑑賞の後は、色んなポーズの鶏を作ります! 筆で和紙に描くのではなく、和紙をちぎってしまいます。それを濃さの違う墨や水にピタピタ浸して段ボールの台紙にペタッと貼ると体の完成、筆ペンでくちばし、赤い絵の具でトサカをつけるとぐっと鶏らしくなりました!最後にみんなの作品を屏風のようにつなげて鑑賞しました。「遊んでいる、走っている、花の中にいる」素敵な鶏にうっとりしました。


◆「籠の中の鶏はどうしているのかな?」  ◆水にピタピタつけると段ボールにぺったり! 

 「卵を温めてる」「病気で休んでる」    うす墨、濃い墨、お水でペタペタ!



◆白と黒のきれいな羽ができていきます。  ◆とさかの赤でぐっと鶏に!

 


◆桜の花びら舞う中の羽を広げたにわとり♪  ◆歩いてみると違う鶏が顔を出します!



◆屏風になると迫力があってステキ!!

<参加者の声>

・かみでぺたぺたはるのがたのしかった(5才女子)

・最後にみんなで並べてみると一つの作品になって感動しました。(男性保護者)


 

子どもが大人★親が子どもに変身!

 今日は吹き抜け周りの彫刻3点を鑑賞しました。《ビアンキー二嬢》の年齢や性格を想像した後、「どんな仕事をしていると思う?」と聞くと、「音楽の先生、看護師、モデル、女王様」など、たくさんの答えが返ってきました。さて、今日集まった子ども達は、大きくなったらどんな姿をしているのでしょうか?今日は、保護者は子どもの成長した姿を、子どもは保護者が子どもの頃の姿を想像して、灰色の軽量紙粘土で頭像を作りました。まずはお互いにインタビュー!「ママは子どもの頃どんな子どもだった?」どの親子もちょっと照れながら自分のことを語っていました。完成した作品を並べると、ちょっと不思議な気分!私とママの年齢が逆転しています。でも、どこか僕が今のパパに似ていたり、やっぱり親子か兄弟のような作品たち。発表会で他の親子の話を聞く時も、楽しい中に心がジーンとなる感慨深い観賞会でした。

 


◆「どんな性格かな?」             ◆お父さんの小学校3年生の時 

 「優しそう!」                 



◆制作中 親子で見つめて触って寄り添って     ◆「お母さんは元気に外で遊んでたよ」

 とっても良い雰囲気


◆「俺の若いころにそっくり…。」        ◆「大きくなったら図工の先生になりたい!」

<参加者の声>

・じぶんのかおをつくるんじゃなくて、お父さんをつくってびっくりした。(小2女子)

・娘と将来のことを話す時、とても嬉しそうに笑っていたので私も嬉しくなりました。アートを通じてこういうコミュニケーションが生まれるのはいいなと思います。(保護者)

わくわく鑑賞ツアー

 今日は現在展示中のMOMASコレクションから小茂田青樹《鳴鶏》と屋外展示室にある重村三雄《階段》、吹き抜け周りにある椅子をスタッフと一緒に巡りました。小茂田さんが描いた大きな屏風では、鶏のポーズや表情から「どんな関係?」「どんなお話をしているのかな?」と関係性を考えたり、鳴き声を想像してみたり、「背景はなぜ描いていないのかな~、どうなっていると思う?」と背景を想像して話が盛り上がりました。重村三雄さんの人物をかたどった彫刻は「あれ?おかしい!」と思う部分をみんなで探しました。小さなお子様連れ親子が多かったのですが、「もっとみた~い!」「30分飽きずに見られた」と好評でした。毎回内容も変わりますのでお子様の美術館デビューにぜひ遊びに来てください。


何で背景は描いてないのかな?」      ◆グループごとにじっくりと作品を 

 「きっと鶏を目立たせるためだよ!」     みられます。「同じ人の作品かぁ」



◆「何か変わったところある?」        ◆座った時に少し動いたのはコの形に

 「あ!ひじが…!!」             秘密があるんだね。


 

企画展物語みる+つくる「ココロレントゲン」

 美術館に展示されている作品の中には、作者の想いや気づき、世界に密かに存在する美しさなど、いつもは眼に見えないものが映し出されています。まずは、現在開催中の「竹岡雄二展 台座から空間へ」へ出発。台座やショーケース、大きなガラス張りの部屋のような作品をみんなで見て、話し合いながら、「見えないものを見えるようにする」仕組みについて考えます。竹岡さんは、いつもは見えない、美術館の壁の中まで見えるようにしてしまっています。そこで、参加者のみんなも、自分の心の中を見えるようにしちゃいましょう!気になるチラシを集めたら、切ったり貼ったりして、自分の心の中に潜む、「いいな」「すごいな」「素敵だな」という気持ちを、見えるようにしていきます。出来上がったら、心臓の大きさのセロファンを貼って、ちょうど心臓の上にピンで留めます。心の中が見えるようになったら、なんだか恥ずかしい気もしてきた…心の中の豊かさ、面白さが見えるようになった時間でした。


◆竹岡雄二展に出発!           ◆何も見えないと思っていたけど、

 竹岡さんの心の中にお邪魔します。     よ~く見るといろいろ見えてくる…。


 

◆気に入ったチラシを集めました。     ◆どこを使おうかなあ。真剣です。

 どこが気になったのかな。     



◆私が気に入ったものを集めた上に、    ◆みんなの心の中が見えちゃう。

 心臓の大きさのフィルムをぺたり!     なんだか緊張するね。

<参加者の声>

・自分が思ったことをやれて楽しかった。(小2男子)

・しんぞうをみせるのがはずかしかった。(小1女子)

・自分の心の中を作るなんてすごいと思いました。(小4女子)

サマー・アドベンチャー「変身!野菜の大冒険」

 今日は美術家の増田拓史さんをお招きし、『野菜』をテーマに親子で1日ワークショップを開催! 午前中は、各家庭で手作りしてきたお弁当を眺め、どんな野菜が使われているか調べました。「トウモロコシってどうやって生っているのかな?」「ジャガイモはどんな花が咲くのかな?」など、野菜にまつわるクイズをしたり、お弁当を食べながらじっくりと考えました。午後は野菜の特徴を活かして超軽量粘土でキャラクター作りに挑戦です! 芯を入れる方法や、粘土の表面をきれいにする方法など、増田先生が丁寧に教えてくれました。「どの野菜にする? 何をしているキャラクターにする?」親子で仲良く相談し、制作時間があっという間に過ぎました。「みると幸せになれる野菜の鳥」「子供を楽しませるアスパラのピエロ」など色も形も可愛いユニークな作品たちが完成! 素敵な作品をチェキで撮影し、参加者全員分の作品を図鑑にして今日の思い出を持ち帰りました。


◆本物の野菜に触って観察!                  ◆このお野菜はどうやって作ろうかな?



◆どんどん成長中!?             ◆『トマトくん』の冒険記。

 みんなで協力して素敵☆           お家に住む妖怪をやっつけます!



◆カボチャとジャガイモとゴマのダンサーズ!楽しい感じが伝わりますね。


◆お野菜キャラクターが大集合!!

<参加者の声>

・野菜のことがわかって粘土の作品をつくれて楽しかった。(中1女子)

・もっとやさいのはなしをしりたい。(小1男子)

・一緒に工作して親子の会話の時間になりました。(保護者)

・野菜とアートの融合が斬新な体験でした。(保護者)  

 

サマー・アドベンチャー

 今日は、4回目を迎える『座れる段ボールの椅子グランプリ』入賞作品の鑑賞会を行いました!今回は大阪・奈良・東京からの応募があり、全部で42校71脚が美術館の1階と3階にずらりと勢ぞろいしました。その中で総合グランプリをとったのは中学校。制作者は模型をつくって形を研究したそうです。審査員からは「眺めても美しく、人が座っても美しい!」「軽くて段ボールの特性を上手くいかしている」と評価が高く今回の受賞となりました。観賞会は、お互いの作品制作のエピソードを楽しく聞きながらも、審査員のデザイナー高須賀昌志先生や美術館館長の話を真剣に聞く姿が印象的、すでに来年を見据えているのでしょうか…。28日まで展示します。ぜひ工夫を凝らした作品たちをご覧ください。



◆制作者の話がおもしろい!              ◆白くまの愛らしい表情にうっとり。

 デザインの専門家からのお話もいっぱい。        毛並一本一本まで頑張りました!!



◆奈良から駆けつけてくれました!!とても  ◆やっぱり座ってみないとね☆

 繊細な編み込みに女性かと…男性チームでした!


サマー・アドベンチャー

 今日のフリープログラムは豪華2本立てです! 洗濯ばさみをつなげて遊ぶ『洗濯ばさみで絵を描こう!』では、カラフルな洗濯ばさみでオリンピックのマーク、くわがたなどの昆虫、花火など今の時期にぴったりな作品が出来あがりました☆ そして新しく加わった『キラキラ★カチカチスプーンワールド』では、上田薫さんの《ジェリーにスプーン C 》という作品を鑑賞した後、スプーンをマグネットでつなげて造形しました。何を作るかはみんなのアイディア次第なのですが、タワーやドームを作る子や、ウツボやジンベイザメがいる海の中を表現する子もいました。スプーンにキラキラ映る世界が、とてもきれいでした。今日は小さなお子様連れの方が多く、小学生以下のお子さんが参加できる美術館のワークショップについての問い合わせを多くいただきました。MOMASの扉の<み~っけ!>や<アート★ビンゴ>など開催していますのでぜひ遊びに来てくださいね。



◆ジャンボ カブトムシ!!        ◆いつの間にか囲まれています!

「立派なツノが強そう~~」            



◆いつみても鮮やかで美しい!       ◆スプーンには、何が映っているのかな?

                     「顔が逆さまに見える!」


 

◆ど迫力!大きな口を開けたサメです。   ◆親子3人で、高さを競い合います。

                      お兄ちゃんのが1番高いぞ!

ココロの中の地球のカタチ

 サマー・アドベンチャー第1弾は、講師に美術館の収蔵作家でもある高田洋一氏をお招きし、みんなが住む地球を作っちゃおう!という、わくわくするプログラムを行いました。地球になるのは丸い発泡スチロール、真っ白な大地に「みんなならどんな世界を作るかな?」まるで神様になった気持ちで山や海を作ったり、住む家を建てたり、どんな生き物を誕生させるか、先生とじっくりじっくり考えます。「大切なもの」「好きなもの」「楽しいもの」自分の世界を再確認しながら、思い思いの地球ができていきます。中には、地球を覆う巨大な紙や雲が出現、「僕はソーラーパネル!」「私は空で暮らすの!」と地球を取り囲む空間や地底までみんなの手によって命が吹き込まれていきます。最後は、一人一人の天地創造の話を聞いて驚いたり感心したりと、素敵な観賞会になりました。



◆地球にはいろんな物があるね。        ◆今日はハンダゴテで溶かしながら川を彫り
                                                                 ます!! 
しっかりスタッフがサポート


◆カラフルな地球に!              ◆ビルやタワーがたくさん☆


 

◆動物もたくさん!              ◆高田先生がひとりひとりにコメントを

                       くださいました♪

<参加者の声>

・いろいろなそうぞうあってすごいたのしかったです。(小2男子)

・いろいろな素材を使って制作するのは楽しかった。充実感があった。(保護者)


アート★ビンゴ 「うみ」

 夏本番の暑さの中、本日のMOMASの扉はアート★ビンゴです。館内の作品や美術館に関わるクイズに答えて楽しむプログラムです。今日は、ロダンの頭像の彫刻を見て、容姿や表情から「この人物はどんな仕事をしていそうかな?」と考えたり、開催中の竹岡雄二展のポスターを見て「台座の上はどうなっていると思う?」と想像して楽しみました。この問題にみんなびっくり!! ポスターを見てから、展示室の入口に行ってみると、台座の上には何もないのです! 竹岡さんの作品は、作品がのったり、ケースの中に作品が飾られることはなく、台座やケースそのものが作品なのです。フリー参加のプログラムでは参加者にスタンプカードが配られます。今日も、スタンプが全部たまり【美術館博士】の認定証を受け取った友達がいました。問題は毎回変わりますので、ぜひ親子や友達と遊びに来てください。



◆たくさんのご参加ありがとうございます。    ◆鳩が空を見上げて何て言ってる?

                         「今日はどこまで飛ぼうかな~?」


◆表彰式「おめでとう!」

親子クルーズ「表わそう!キラキラバード」

今日は、彫刻をみて+つくるプログラムでした☆「ロダンはなぜこの頭像をつくったんだろう?」と聞くと「寂しいから!」「自分を格好よくつくった」などユニークな意見が出て盛り上がりました!また、柳原義達《風の中の鴉》と鳩の彫刻《道標》を観て「どんな会話をしていそうかな?」と想像して楽しみました。鑑賞の後は「キラキラバード」を親子で1羽ずつつくります。2羽がどんな場面でどんな話をしているかを考えて、鳥の気持ちを目線や羽の開き方などの動きで表現しました。材料は、芯になる発泡スチロールと割り箸に、新聞紙を巻きつけ上からアルミ箔で覆うとキラキラバードが完成☆ 首が長くなったり、ころんころんと丸くなったり色んなポーズが出来ました。親子で2羽を大事に公園へ運び、並べて鑑賞会です!仲良く寄り添っていたり、飛ぶ練習をしていたり、作品がとってもいきいきして見えました♪



◆彫刻にさわってみると…           ◆アルミホイルで輝いてる~ピカピカ☆

「あ、トゲトゲしてる!」            「やってみた~い!」



◆新聞紙を丸めてどんな鳥にしようかな     ◆「どんなお話してるの?」

                        「このおにぎり美味しいよ♪」


◆2羽並んで羽の見せ合いっこかな?      ◆自然の中に置いて鑑賞しました!

                          

                                     

 <参加者の声>

◆アルミホイルでピカピカさせるのがすごくよかった。(小2女子)

◆彫刻に触った時の感触がおもしろくて、親子で物語を作る作業も楽しかったです。(保護者)

工房「未来の建物をつくろう!」

 突然ですが問題です!「美術館で一番大きな作品はなんでしょう??」たくさん答えが返ってきそうですが、建物に注目すると、柱やガラスがとてもオシャレですよね! 美術館自体、黒川紀章さんが建築した大きな作品なのです。今日は、美術館の建物を鑑賞したり、「なぜ四角い形がたくさんあるのかな?」と黒川さんのアイディアを学びました。そして、みんなもアイスクリームの棒を100本使い、未来の建物をデザインしました!「四角形や3角形を組み合わせよう。」「らせんをつくると植物みたいだ。」「部屋はいくつ必要かな?」と、どんどんアイディアがふくらみ、作品が大きくなります。観賞会は、作品に照明を当てると近未来感がアップ!「こんな建物があったらいいな」と未来に思いを巡らす楽しい観賞会でした。



◆見上げると空が見えるよ~         ◆屋根? はしご?

 ここは建物の中かな外かな?         空まで伸びていくのかな?



◆未来の建築家?真剣なまなざし☆      ◆「みんなの建物素敵だね~」

 


◆みんな未来的な建物が完成!        ◆独創的な建物が勢ぞろい!

                                           

 <参加者の声>

◆下の方ににわをつくって、1つ1つプールやはたけを工夫してつくって楽しかった。(小3女子)

◆クリエイティブな発想と手作業が頭の体操になりました。(一般男性)

「いろんなものがあつまって顔ができた!」

 今日は創作室で、レコードジャケットの表面をデザインしたタイガー立石さんの《リッキー・ジアンコ アルチンボルド》を鑑賞しました。作品を拡大してモニターに映すと、「ほっぺたが馬とクジラ? 髪が炎に!目の中に浮き輪がある、歯が洗濯ものだ!」と奇想天外なものが描かれた顔にびっくり!!鑑賞の後は、みんなも顔になったら面白いものを色々想像して、紙皿の上に顔を作りました。材料は白い緩衝材です。不思議なことに水につけると少し溶けてくっつくので、半立体の顔が作れます。マジックで線を描いたり色を塗れば完成です。最後に、みんなの作品を鑑賞して楽しみました。「潜水艦、船やロケットが顔の一部になったよ!」「口がサッカーゴールで選手もいるよ!」みんなの想像力に驚き、楽しい観賞会になりました。


 

◆「マイクを握った手があるよ!」     ◆なにを顔にしようかな~?

 「えっ?どこどこ??」              



◆切ったらしっかり貼って、色塗り♪   ◆「僕は東京の街をイメージして作ろう!」

 でも何でこれくっつくのかな?         「立ち並ぶビルや電車が上手~!」



◆何ともユニークな顔が完成☆      ◆「ここがね、果物の…」

                      「野菜と果物の顔だ~!」

 <参加者の声>

◆くふうをして、逆さにしても顔!楽しかった~(3年男子)

◆いろいろなものでかおをつくるのがたのしかった(1年女子)

わくわく鑑賞ツアー

 今日は『わくわく鑑賞ツアー』、新しいフリー参加プログラムです。MOMASの扉のチラシを見て約40人の家族連れが集まってくれました! 今日は、彫刻作品《果実の中の木もれ陽》や《ダミアン神父像》、シャガールの絵画《二つの花束》をみんなで楽しくお話ししながらみました。最後はグッドデザインの椅子に座って楽しみました。オレンジ色の《プリマーテ》という椅子には、大小の座れそうなところが二つあります。「どうやって座るのかな?」と聞くと、小さな方がハンドルになって「ゴーカートの運転手!」、小さいところに娘さん、大きな方にお父さんが座り「仲良く抱っこ椅子!」と色んな座り方ができました。美術館の作品が楽しめるツアーは1回45分位で内容は日によって変わります。次回は910日。ぜひお友達やご家族でお楽しみください♪

 


◆「これ何だろう~?」「じゃが芋!?」     ◆彫刻の穴をのぞくと… 

 「前から気になっていたのよね。」       「あ。プラネタリウムみたい☆」



◆「何が描いてあるかな?」            ◆あれ?旗を持ちたかったのね♪

 「あ!こんなところに…!!」          「この像、優しそうな目だよ!」


                           

◆「この椅子どうやって座ろうかな?」       ◆こんにちは~!

                          スタンプをたくさんためてね☆

みる+つくる(MOMASコレクション) 「絵にぴったりの額縁を作ろう!」

 今日は、MOMASコレクションから4作品を、スタッフの埼玉大学の学生と一緒にじっくり鑑賞しました。モネの《ジヴェルニーの積みわら、夕日》をみて「どんな気持ちになるかな?」と聞くと、「きれいでやさしい気持ちになる」「誰もいなくて寂しい気持ちになる」など絵から感じた気持ちをたくさん話してくれました。今日は一番心に残った絵にぴったりの額縁を作ります。全員で見たシャガール《二つの花束》は、お花が咲いていたり、幻想的に描かれた空が素敵で大人気。白いパネルの額縁に、作品に登場するお花を折り紙で作って貼ったり、絵でも使われている紫や黄色をマジックで塗り、どんどん素敵な額になりました。観賞会では、絵の中で好きなところや額縁作りで工夫したところを発表しました。みんな笑顔で作品を持ち帰りました。きっとお家で家族に今日観た絵の話をするのかな…☆

 


◆どきどきの展示室!          ◆「ここの家は暗いね。どうしてかな?」

 みんなとお話し楽しいぞ♪        「昔の家」「雨が降ってるから!」「人がいないから夜?」



◆初めてのお友達もみんな仲良く      ◆ピカソの絵って不思議だったな!

 さぁ、つくるぞ~!!           カラフルな額縁が合うかも☆



◆「シャガールの絵から音楽が聞こえてきそう…」 ◆絵の魅力を紹介したり、「みんな

 「額縁にピアノをつけたよ!」「素敵だ~♪」   工夫して作ったんだな~」感心感心!


 <参加者の声>

◆えをみるのがたのしかった。(1年女子)

◆いろいろなげいじゅつかのさくひんを見られてよかった(3年男子)

み~っけ!「大きな彫刻を作ろう!」

 今日のみ~っけ!は創作室を飛び出して、青空のもとで行いました。6月とは思えない暑さにもめげずに、屋外彫刻5点をお散歩しながら鑑賞しました。初めに参加した親子に渡されたのは傘袋☆ これを息で膨らましたものを2本つなぐと、風船のにょろにょろ動く棒ができます!正面玄関の横にある《Cycle90°》と見比べると何だか動きも形も似ている気がします。今日は傘袋のビニールでできた棒を使って、大きな彫刻を参加者全員でつくりました。最初2本だった棒を三角形になるように、セロテープでどんどんつなげると、あっという間にジャングルジムのような大きな立体になりました。お祭りの御神輿を担ぐようにして、みんなで動かしてみます。みんなもビニールのはっぴ姿で気分は最高調!《果実の中の木もれ陽》の前で記念撮影☆今日も楽しかった♪

 


◆「あ、あの彫刻動いてる!!!」       ◆「この像背が高いな~。」        

       


◆すごいすごい!どんどん大きくなるよ!    ◆「さぁ、運ぼう!!」

                          

◆軽くて「わっしょい♪わっしょい♪」     ◆橋本さんの作品に大きさで近づいた☆

                     

                

 <参加者の声>

◆風船作るのが一番楽しかった。(5才男子)

◆身近な材料を使って、全員で1つのものを作れてとても楽しかったです。(保護者)

 

彫刻あらいぐま「あらって見よう!彫刻作品」

 今日は今年からスタートした『彫刻あらいぐま』です。普段は触れない彫刻作品を洗いながら体全体で鑑賞した後、彫刻作品を親子で再現するプログラムです。こんなワークショップは日本で初めてかもしれません!! 特別に彫刻洗って十数年のプロの先生方をお招きし、「彫刻をずっと洗わないとどうなるのかな~?」と考えたり、緑青などの汚れについて学びました。洗う彫刻はボテロさんの《横たわる人物》と、橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》です。中性洗剤を付けてスポンジで優しく洗うと、彫刻の大きさや形、質感を感じることができました。心を込めて洗うと、彫刻を大切にする気持ちや、愛着も芽生えます♪ 洗った後は粘土で彫刻づくり☆ 彫刻の形を思い出しながら「ここはこうなっていた!くっつけよう!」「穴をあけよう!」と、親子で協力して再現しました。美術館の彫刻にも負けない力作が勢ぞろい!作品に込めた思いをみんなで発表して、とても楽しい観賞会になりました。

 


◆彫刻の素材について勉強中!        ◆「ボテロさんは何を考えているのかな?」

 「色が変わってしまうのはどれかな?」        「気持ちいいな~鳥の声が聞こえる。」




◆高圧洗浄機体験に子供も大人もワクワク☆  ◆彫刻をすみずみまで観察しながら

                           ピッカピカにします☆


◆親子で合体!力強く動きがあるのは     ◆「ぼくがここをつなげたよ!」

 しっかり観てきたからかな~?         「お父さんは果実がはじけたところ」

                     

                

 <参加者の声>

◆ふだんさわれない彫刻にさわれた!粘土も楽しかった。またやりたい(中1女子)

◆ただ洗うだけでなく自分で作って作品を思い浮かべることで作品への親しみが増しました(保護者)

工房「世界に一つ!自分だけの漢字を作ろう!」

 今日の工房は、中国の美術家である徐冰(シュービン)さんの作品《析余鑑》を鑑賞しました。木版で摺られた文字がびっしりと並んでいる頁が綴じられています。「どれか読めるかな?」と見てみると、「はじっこが”友”っぽい、けど読めない・・・難しい。」「大人なら読める?あれ?読めない。」「なんでだろう?」と推理が始まります。この文字は、実は全部作者の創作漢字なのです。今度は「みんなも創作漢字を作ろう!」というと、みんなちょっと自信がなさそうな顔になりました。でもそこは大丈夫!小学1年生にもできるように、みんなの名前をカタカナにして、カタカナを伸ばしたり、分解したりして格好よく並べていきました。スチロールパネルを凹ませて版を作り、木の取っ手をつけると創作漢字の判子ができあがりました。自分の名前を表した創作漢字を、みんな大切にしてくださいね。



◆「どれか読めるかな?」            ◆「これで決まり☆」

 「走るっ…?」「習ってないから読めないよ~」   いっぱい工夫したね~!



◆僕の色は…青かな!!             ◆判子が完成!押すの楽しい♪

 

◆どれもありそうな漢字っぽい!!        ◆観賞会ではクイズをしました。

                          僕の名前わかったかな~?

                                     

 <参加者の声>

◆くふうしてかん字をつくれたのでよかったです。(小2男子)

◆顔みたいに作れておもしろかったです。(小2女子)

 

みる+つくる(企画展物語) 「動いて、撮って、動かそう!」

 今日は、創作室のモニターでラルティーグさんの写真をみんなで鑑賞し、登場人物の気持ちを想像して楽しみました。8枚の写真をよく観ると、どれも浮かんでいたり、動きのある写真であることに気づきます。みんなもペアになって、公園でチェキカメラを使って「動きのある写真」を撮影しました。思いっきりジャンプしたり、手をのばしたり、撮影会はとっても楽しく大盛り上がり♪ できた作品を鑑賞した後、「どうしたら、写真が動いているようにみえるかな?」と聞くと「パラパラ漫画みたいに何枚も撮れば…!」と気づく子がいました。今日は、動きを10分割した写真を使ったゾートロープ作りに挑戦です。各自10コマの動きを考えて再び撮影、順番にチェキを並べて円盤に貼りつけます。棒を刺してくるくると回すと…コマ撮りした自分が「速く動いてる~!!」お友達のも覗いてみたり、楽しい観賞会でした。


◆「この人どうなってるのかな?」             ◆「私、飛んでる~?」

 「バランス崩して落っこちるところ?」         「ばっちり撮れたよ!」



◆空飛ぶ妖精さんの写真です☆             ◆10コマにするって難しい…。


◆ホットボンドで棒をつけたら完成!      ◆「ほら見て!動いてる~」

                        「私にも見せて~」

 

 <参加者の声>

◆まわすとうごいて見えるのがすごいと思いました。友達のも見れてよかったです。(小4女子)

◆みんなと写真がとれて楽しかったです。(小2女子)


 

み~っけ!「 てのひらでつくる わたしのおおきさ 」

 子どもたちの今の体の大きさ、手のひらの大きさは、今だけの大きさです。今日は、大きな紙の上に、いろいろな方法で、今だけの体の大きさを残していきました。まずは線で。お尻の大きさ、小さく丸まった体の大きさ、体を大きく伸ばして、かっこいいポーズ!子どもの体の輪郭を大人がなぞり、形を残します。さて今度は、新聞紙の登場です、新聞紙に水を含ませた新聞紙粘土を使って、ポーズを決めた自分のかたちに厚みを付けていきます。お尻のかたちを作ってみたり、顔をつけてみたり。色は、手のひらでつけていきましょう。カラフルな手形で、自分のステキな分身が出来上がりです。最後に自分の分身を紙に写して、お家に連れて帰りました。みんな、今の大きさも可愛いけれど、どんどん大きくなってね!

  

◆大の字ポーズ!                          ◆クレヨンでなぞってみよう。

 ぼくの大きさどのくらいかな?                  指先まで丁寧に…。

  
◆大きな新聞紙、                        ◆
濡らした新聞紙で、

 小さく小さく丸めてみよう。                   わたしの分身をつくっていこう。        


◆手のひらを使ってカラフルに!                ◆紙に写して、分身増えた!

 お父さんの手は大きいね。                   わたし、どんどん大きくなるよ。


 <参加者の声>

◆はじめてどきどきしたけどたのしかった(4才女子)

◆とても楽しかったです。子供達の初めてやる工程に笑顔でにこにこ大興奮でした。(保護者)

もますまつり

 GW“もますまつり“第2弾は、フリープログラムに「お顔をトレース★肖像画」が加わりました。参加者はお互いに透明のシートを顔に当て、マジックで目や鼻などの形を写します!「くすぐった~い!」と笑ってしまう子もいましたが、出来上がった作品はしっかりと相手の特徴をとらえています。クレヨンで色を塗ると、雰囲気のある味わい深い作品に仕上がりました。「3つ全部のプログラムをまわったよ!」「3階も地下も全部楽しかった!」と一日中美術館で楽しく過ごしてくれました。初めて来たご家族が「また来たい!」と言ってくれて、それを聞いたスタッフも大満足な一日でした。


◆おとうさんのお顔をなぞります!          ◆お顔が色んな色になってきたよ。

                         「お鼻は何色にしようかな?」


◆「あの黒い幕の中はどうなってるのかな?」 ◆リキシャカメラに向けて

                       「こっちこっち~!!見える~??」



◆いろんな動物が出来上がり♪        ◆床一面、カラフルになっていきます。

 

 

もますまつり「リキシャカメラ再登場!」「洗濯バサミで絵を描こう!」

 今日はこどもの日! 通称“もますまつり”では、フリー参加のプログラムを実施しました。連休中にも関わらず、のべ279名の方が参加して下さいました。「洗濯バサミで絵を描こう!」では、色とりどりの洗濯バサミを地下1階のセンターホールに並べてお絵かきします。思い思いの作品が完成すると、美術館がパッと明るくなります!「リキシャカメラ」は、美術家の佐藤時啓さんがバングラディシュで制作した作品です。煌びやかな装飾が施された3輪車の座席に座りカーテンを閉めると、膝の上に置いた白い板に外の景色が映し出されます。まるでカメラの中に入ったかのような不思議な体験ができるのです。初めて体験した大人の方も「お~、すごい!」と思わず声を上げていました。57日にも実施しますので未体験の方はぜひ遊びに来てください。


◆このボードに風景が映るんだって!?    ◆スタッフも遠くでアピール!動く姿が

                       見えたかな?


◆小さなお子さんもお家の方と一緒に    ◆上から見るととってもきれい!

 楽しめます!

 

親子クルーズ(MOMASコレクション) 「名画をコラージュ!」

 「人の作品を真似る」と聞くと、どこか響きが悪いのですが、MOMASコレクション第Ⅰ期第2室には、有名な作品を「引用」や「オマージュ」等をした作品が集められています。福田美蘭さんの《湖畔》《黄金の雨に変身したジュピターを迎えるダナエ》を鑑賞すると、作品の外側を想像したり、作品の一部分が入れ替わったことで、新たに作品を楽しむことができます。今日は、当館のコレクションのカラーコピーを使って、絵画や彫刻をコラージュして楽しみました。なんと名画にハサミを入れて気になる部分を切り取ります!折り紙を貼ったり、ペンで描き加えて自分の世界に作り変えていきます。「チューリップと背比べしている彫刻《ゆあみ》」「ポットからトラがでてきた!」など、想像が膨らみました。感想の中には「出来上がった作品はどれも似たものがなく、人間の想像力の無限を感じました。」と、みんなの作品を観てさらに楽しめました。


◆元の絵には何が描かれていたと思う?      ◆これは何のポーズ? どんな作品かな?


◆まずはじっくり見てみよう。        ◆切ったり貼ったりしていると夢中!

「どの作品にしようかな?」             「あ、思いついた!」  


◆線路がどんどん延びてどこへ行くのかな?   ◆親子で仲良く発表!


 <参加者の声>

◆いろいろな作品の良い部分を生かせたことや自分だけの発想をできたのでよかったです。(5年男子)

◆親子で創作することの意義は大きいと改めて感じました。(保護者)


 

親子クルーズ(企画展物語) 「私に風景をかさねて!」

 今日の親子クルーズは、開催中の<ラルティーグ展>の中から、少年時代の写真作品を鑑賞しました。人や猫がジャンプしたり水に飛び込む直前の表情をとらえた写真など、どうやって撮影したのかを考えても楽しい作品がいっぱいです。鑑賞後は、富士フィルムの《チェキ》を使って、1枚の写真に風景が2枚重なって映る【2重露光】に挑戦しました!カメラ初体験の子供たちはドキドキしながら撮影開始。親子でお互いを撮ったり、面白い風景を探して館内や公園を行ったり来たりしていました。白いフィルムに画像が浮かび上がると「わぁ、こんな風になるんだ!」と楽しんでいました。意外な重なりのおもしろい作品が出来上がり観賞会では、友達の作品に「すてき!」「かっこいい!」と歓声があがっていました。



◆この表情、どんな気持ちかな?          ◆上手に撮れたかな?


◆親子で撮影!                           ◆すごい!自分が水玉になっちゃった!


◆(左)空の上を歩いているみたい      ◆(左)手の中に噴水が!

 (右)お花がいっぱい            (右)黄金のマハラジャの手!?


 <参加者の声>

◆写真をかさねるとおもしろい写真ができて楽しかった(5年男子)

◆フィルムが出てくるカメラを初めてやったので楽しかった。(3年女子)

◆子供と話しながら作品をつくっていく過程が楽しかった。(保護者)


 

 

アート★ビンゴ 「さくら」

 アート★ビンゴは、小さなお子さんから大人までどなたでも楽しめる9つの問題に挑戦するプログラムです。「公園の入り口に立つ《ゆあみ》という彫刻に似合う服を描いてみよう!」など、想像して絵を描く問題もあります。《ゆあみ》にかっこいいマントを着せた子は「このポーズ、ヒーローみたい!」と話してくれたり、体操着を着せた子は「運動の前にストレッチをしているから」と教えてくれるなど、参加者の答えはいつも自由でユニークです。親子や友達でお互いに思いついたことを比べてみると、とっても楽しめます。

 今年度はフリー参加プログラムに「わくわく鑑賞ツアー」が加わり、スタンプカードがリニューアルしました。ビンゴや鑑賞ツアーにたくさん参加して美術館博士を目指してみてはいかがですか?お待ちしています!




◆コインロッカーの中に何かあるよ!?     ◆「実際に座ってみて名前を考えよう!」

                        「するするするり~!」いい名前だね!


◆「どんな音を聞いてるのかな?」       ◆公園で遊んでいたグループも、常連さんも

 「さらさらさら~風の音」           たくさん参加してくれました♪

 

みる+つくる(MOMASコレクション) 「曲の感じを表わそう!」

 今回のMOMASコレクションみる+つくるでは、難波田龍起さんの作品を鑑賞した後、音楽のイメージを広げて制作をしました。音楽を聴きながら難波田さんの作品をみると、線の強弱や色の変化がまるで色々な音楽を聴いているようにも感じます。みんなもクラッシックの曲を聴きながら、イメージをクレヨンの色で表現してみました。気持ちが乗ってきたら今度はドリッピングという技法で線を重ねます。そこで絵の具の代わりに登場したのは黒飴です!細く長くとろ~っと伸びて、リズミカルな線、激しい線、ゆったりした線が描けました。観賞会ではお友達の発表を聞きました。「2人がダンスしているイメージ」「音楽に合わせてどんどん色を増やしていきました。」など、とっても素敵な観賞会になりました。


◆学校のどんなところに飾ってみたい?     ◆ドビュッシー「月の光」にピッタリな
                                                                       絵はどれかな?


◆この曲の春らしい感じを色で表そう!     ◆流れるような曲の感じに合わせて、
                                                                       飴を垂らそう!



◆曲の強いところや弱いところを色で描きました。◆音楽の楽しいリズムをギザギザで表し ました。

 <参加者の声>

◆クレヨンの色のまぜ合わせや、アメの落とし方、動かし方が工夫できて良かった。(4年男子)

◆わたしはアメで音楽にあわせてかくのははじめてでした。楽しかったです。(2年女子)

企画展物語みる+つくる 「自由なわたし・理想の世界」

 人は誰でも、心の中に理想の世界が詰まっています。作品の中にも、作者が大切にしていることが色や形に表れています。開催中の原田直次郎展の作品も、原田直次郎さんとその仲間たちの理想の世界が詰まっています。鳥のポーズ、人の姿勢、草木の形などに注目しながら、どんな場面なのだろう、どうしてこういう絵を描いたのだろう…と、作者の中の理想の世界を探りました。参加者のみんなの理想の世界もみてみたいな!そこで”トンネルブック”という仕掛けを使い、美術館や周辺の景色の中に一人ひとりの楽しい空想を加えながら、理想の世界に変えていきました。美術館の吹き抜けには巨大なカブト虫やクワガタ虫が現れ、公園の音楽噴水からは音符の妖精が飛び出しました。資料閲覧室の中にきれいな花が咲いたり、公園の池には河童や動物が遊びに来たり…とても楽しい世界がたくさん生まれました。



◆展示室に出発!               ◆どんな音が聞こえてきそうかな?

 動くものを探してみよう。           どうしてこの場面を描いたんだろう?



◆こんな場面、みたことない!         ◆自分の理想の世界を生み出します。

 作品の中なら、何でもできるよね。       桜だけじゃなく…好きな花全部咲かせちゃおう。


  

◆昼間でも関係なく、きれいな花火!       ◆公園の噴水から人魚が登場!


 <参加者の声>

◆おもしろく見えたのでたのしかったです。(小3女子)

◆いいのができてよかった。(小1男子)

工房「昆虫を作ってアートしよう!-新種発見-」

 外は雨・・・しかし、今日の工房が始まると「もますの森」の探検に出発です! 隣の部屋に入ると、段ボールで作られた森が出現。「森にはどんな生き物が住んでいるのかな~」と、みんなで探しました。「あ、虫がいる!」次々と見つかった虫の標本を、虫眼鏡や拡大カメラを使ってじっくり観察しました。すると、虫は形や色がとっても面白いことに気づきます。観察の次は、新種の虫作りに挑戦です。「シャベルみたいな口をつけようかな」「夜空みたいな羽の色にしようかな」と、アイディアがふくらみます。ミラマットで作った色々な部品をつけて色を塗ると、新種の昆虫が次々と生まれました。観賞会ではもう一度森に入って、自分の虫を住まわせます。森が夜になると昆虫たちはキラキラと光りはじめました。みんな「もますの森」をとっても楽しみました。

 

◆もますの森で昆虫さがし♪          ◆昆虫を虫眼鏡で観察しよう!

 木の葉や皮の裏側も探してね!         足や羽はどうなっているのかな?



◆もっと詳しく観てみよう!          ◆ぴかぴか光る絵の具やチョークで

 「拡大したら点々が見える!」         色を付けます。


   

◆夜になると虫が光り出した!         ◆虫に囲まれて、もますの森で発表会!

 真田幸村の角を持った虫が誕生         「きれい~」「新種発見!」


 <参加者の声>

◆わたしは虫が大すきだから自分のおりじなるの虫がつくれて楽しかったです。(小2女子)

◆子供たちの発想の豊かさに関心した、また童心に返ってクリエイトしたい。(一般)

 

み~っけ!「ふしぎな椅子の美術館」

 今日の「み~っけ!」では、当館のグッドデザインの椅子を観て座って楽しみました。創作室に入ると椅子が1つもありません・・・ そこで、お家の人に人型椅子になってもらいました。ゆらゆら揺れたりトンネルになったり、お家の人の椅子は楽しくて座り心地が最高です! 次に、巨大スクリーンが登場して椅子の影が現れました。「本当にこれは椅子かな?」影に映してみると椅子の形が大きくなったり、飛んだり跳ねたりして違うものにも見えます。みんなも実際の椅子に座り、LEDライトで照らしながら壁に自分と椅子の影を映して遊びました。「鳥の羽の上に乗って飛んでいるみたい!」「空飛ぶバイク」「一寸法師になったみたい」最後の発表では椅子の影で生き物を作って発表してくれました。



◆お家の人の椅子               ◆布も椅子に変身!

 「とっても気持ちいいなあ~」           「ゆらゆら楽しい~!」


◆「どうしてこの椅子座れないの~?」     ◆この椅子、大きな口があるよ!
     実は…スクリーンの裏に秘密が☆       みんな掌の食べ物をあげてみよう!



◆こうすると、ぽろんぽろん♪         ◆「こっちから照らすと《鹿》みたい」

 「楽器を演奏してるみたい」           「ほんとだ~角に見える」


 <参加者の声>

◆ いつものかげじゃなくてふしぎなかげがあったので楽しかった。(女子)

◆いろいろな形のイスにすわれて楽しかったです。(男子)

◆子供たちの連想がゆたかで楽しかったです。(保護者)


 

アート★ビンゴ【さくら】

毎回ビンゴには季節にちなんだ名前がついています。3月と4月は【さくら】です。早く温かくなって桜が咲くといいですね。今日は2階でエレベーターの扉が開いたら何が出てくるか想像したり、吹き抜けの天井から何をつるしたらいいか考えて楽しみました。また「君ならどんな展覧会を開く?」という問題では、トマトやお肉などの大好物の展覧会や、宝石やシャンデリアなどの豪華なもの展、そして空の展覧会など、想像しただけでもわくわくする企画を考えてくれました。親子で答えを見せ合うと「子供って頭が柔らかいな~」「お父さん、すごい!」と会話がはずみます。ぜひ家族やお友達と一緒にご参加下さい。

 


「鳩にすてきな羽をかいてね♪」      ◆「この穴なんだろう?」                                      

                        「かじられちゃったのかな?」「秘密基地かな?」

 


 
◆「エレベータから何が出てくるかな?」   
「どんな展覧会にする?」

 「おもちゃ」「いっぱいでてくるの」     「きょうりゅう!!」

MOMASコレクション 親子クルーズ「お顔をトレース★肖像画!」 

 今日は展示室Aの人物画をじっくり鑑賞するとともに、島州一さんの形を写し取る技法を学び、みんなも肖像画に挑戦!親子でお互いの顔を描きました。「お顔をトレースしてみよう!」そこに登場したのは長さ50センチの長い鉛筆。半透明なシートに頭を当てて輪郭をなぞります。次に、顔にシートを当てて目・鼻・口など顔のパーツをなぞっていきます。これは親子の信頼感がなせる作業です。「やさしく、よく観て描こうね。」「あ、似てる!!」実物大でそっくり()なお顔が描けたら、クレヨンで色を塗ります。「怒らせると怖い感じ」「いつもきらきらしている感じ」など、相手の人柄を考えて色を選びます。ラミネートをして額に入れたら完成。観賞会では「おとうさんの○○なところを…」「娘の○○なところを…」など、その人の人物像を聞きながら楽しく鑑賞しました。



「この人どんな人だと思う?」        ◆「なるほど!」

 「まじめそう」「こわそう」           「こんな風にできてたんだ~」

 
50㎝の巨大鉛筆で輪郭を描きます       
◆母「きゃ~くすぐったい!」

 「じっとしてね~」「変な感じ~!」       娘「なぞって目がかけた~」


 
◆母「ねぇ、私こんな感じなの!?」      
◆お互いに良き理解者なんですね。

 息子「…似てる!」周囲(うんうん。)      絵に温かさが出ています。

〈参加者の声〉

・色づかいや線の書き方に注意して書くことができ、とても楽しかったです!(小6男子)

・顔をトレースするという初めての経験がとても新鮮でした。(保護者)


 


 

企画展物語 親子クルーズ「大事なことすごろく」

 今日は美術館の企画展を親子で楽しむ日です。いま、美術館では、「原田直次郎展」が開催されています。原田直次郎さんの人生が、展示室に詰まっているのです。そこで、原田さんの人生の大切な出来事に触れるだけでなく、参加者1人ひとりの人生についても考えてみましょう。展覧会を楽しんだあと、子どもと親それぞれが、自分の人生の大切な出来事をすごろくのマスに書いていきます。挿絵も工夫して、生まれた時から幼稚園や小学校へ…家族が増えていくことも大切な出来事です。実際の出来事だけではなく、来年はこうなっていたいな、20年後は…なんて、これからの夢も思い描きます。親・子それぞれの出来事が揃ったら、それを時系列に並べて家族のすごろくが出来上がりました。最後は、参加者全員の大切な出来事を繋げて、巨大すごろくを楽しみました。家族の大切な出来事が確認できたプログラムになりました。


まずは原田さんの人生を           ◆いよいよ原田直次郎展へ…

 すごろくで知っていきます。          原田さんの大切な出来事を見つけてみよう。


◆親、子、それぞれの大切な出来事を      それぞれの人生を、真剣に振り返り中…
出していきます。どんなことがあったかな~。  「弟に初めて出会った日!」

 
◆並べてすごろくにしてみよう!        
◆巨大すごろく完成!

                        みんないろんな出来事があるんだね。

〈参加者の声〉

・思い出が、あんなにあつまるとは思いませんでした。(小2男子)

・思いがけず自己の人生を振り返ることになりました。楽しかったです。(保護者)

 

MOMASコレクションみる+つくる「いろはがるた~読めるかな?」

 MOMASコレクション第4期では、島州一さんの作品の《ASAMAいろは歌》が壁一面に展示されています。何が描いてあるのかじっくり鑑賞すると、お洋服、いちご、地球の一部…などなど、色々なものが見えてきます。そしてすぐに「文字」が隠れていることを発見!!今日は絵と文字を組み合わせて《いろはかるた》を作りました。自分の好きな文字を、模様や色の違う布を切ったり貼ったりして作ります。とてもカラフル☆キラキラな絵札が完成。それから読み札も考えます。「いろんな色のカーニバル!」の『い』など周りの人に内緒で考えます。なぜなら最後にみんなでかるた大会をして遊ぶからです!「読み札を読んでも見つからない!」と、笑いも起こりましたが楽しく鑑賞しました。今日、たまたま一緒に作って遊んでお友達になれた人もいました。ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。


ふきぬけ周りにも島さんの作品が      ◆「絵の中に何か見つけた人?」

 「この中にも文字が…!?」         「お洋服みたい。」「ひらがなの”を”」

 

 
◆みんなにわからないように         
読み札を制作中~ 

 絵に文字を隠すぞ!ふふふ♪         まだみんなには、な・い・しょ!

 

 
◆「これだ~!」「あれだ~!」       
「絶対これ~!」ダイブ!!! 

 「え!?ちがうの~~!!?」        白熱の試合に…。

 

〈参加者の声〉

・いろんな絵札や読み札があって、自分で初めて作って楽しかった。またやりたい。(小3男子)

・自分でかるたをつくって遊ぶことができて楽しかったです。(小4女子)

アート★ビンゴ【わかくさ】

 お天気が心配な週末でしたが、参加者が約80人と大盛況!初めての方もリピーターの方も、アート★ビンゴを楽しんでくれました。今日の問題は、島州一さんの《CFP43》という作品を観ているとどんな気持ちになるかを考えたり、美術館のグッドデザインの椅子の中から、自分がお昼寝するならどの椅子にするかを選んだり、間もなく始まる原田直次郎展のポスターから《靴屋の親爺》はどんな人かなと、自由に想像して楽しみました。また、1年間で4枚作るMOMASコレクションのポスターにはスタッフも知らなかった秘密が…。これを知っていたら美術館マニアですね! 様々な問題をぜひお楽しみください。



「凸凹していてたくさん色があるね。」    ◆「お昼寝するならどの椅子?」

 「楽しい気持ちになるかな・・・」         「これもいいなあ~」



◆ポスターにはすごい秘密が…         
みんなの発見や想像したことを報告! 

 「あ~わかった!!!」            笑いあり感動あり楽しく盛り上がります。


 

工房「宇宙センターMOMAS ~謎の星を調査せよ~」

 工房は、作るのが大好きな子供から大人まで参加できるプログラムです。子供に交じって今日も一般の方が参加してくださり、大いに盛り上がりました!今日は埼玉大学の学生さんがリーダーとなり、グループで相談して宇宙の星を作ります。みんなの想像力が大爆発!すっぱい星・しょっぱい星・苦い星などが集まる『味の星』のグループや、やせすぎたネコ星・体を鍛える星などが集まる『ごちそうの星』のグループ、同じポーズの『兄弟の星』や『動物がいっぱいの星』など愉快な星がたくさん誕生しました。最後に暗くした部屋に作品をつるし、照明を当てて鑑賞会をしました。宙に浮かんだ星をみていると、なんだか宇宙旅行をしている気分!楽しい観賞会になりました。


 

◆子供と大人が一緒にミーティング&制作!  ◆初めて会う子とも仲良くなれます!

 工房ならではの楽しみです♪           「なるほど!そんな星もいいね!」



◆『ごちそうの星』の近くに住むと      ◆色粘土づくり職人~見事なレインボーカラー

 ムキムキ★スポーツマンになっちゃうかも!



   

◆ユニークな星に囲まれて宇宙旅行!      ◆「真ん中の星は、『ごちそうの星!』」

                        「あったらいいなぁ~こんな星!!

 <参加者の声>

◆みんなで『味の星』たちを作るのはとても楽しかった!ピザの星面白かった。(小3男子)

◆子供たちと一緒につくってみて、子供たちの想像力や発想の自由さに圧倒されました。(一般女性)

企画展物語 親子クルーズ「妄想世界地図」

今日は初めに創作室のモニターで、企画展「旅と芸術」の入り口にある約700年前の地図や、昔の地図を見ました。「あれ?変だぞ!」 洞窟の壁に描かれた地図や、巨大なタコが描かれた地図、国の形が人でできている地図など、みんな興味芯々です。昔の地図には想像した不思議なものがたくさん詰まっていることがわかりました。そこでみんなも妄想世界地図作りに挑戦! まずは大陸づくりです。親子でペンを握って大きな色紙いっぱいに描きます!「山はどこ?」「川や森や砂漠は…」親子で交互に描き加えていきます。次に、自分の地図に加えるものを、企画展を巡ってメモしてきます。創作室に戻るとメモを切って貼ったり、色を塗ったりしてどんどん地図ができていきました。観賞会は、みんなの作った地図に出てくる生き物などのお話を聞いて、楽しい旅をした気分になりました。



◆「あ!服を着た人が横になっている。」     ◆「こんな動物がほんとにいたの?」

 「どこどこ?」「ほんとだ!」



◆「知ってる!ピラミッドとスフィンクス」    ◆「お父さんこれ切って~」「ここには洞窟があるよ」

  短時間なのによくみて描いているね!!      親子の会話がはずみます



◆たくさん生き物がいたり、線路が走っていたり   ◆みんな乗り出して盛り上がった観賞会!

 楽しそう♪


<参加者の声>

・見てかんがえて作ひんがつくれてよかったです。(小2女子)

・いろいろ描きたいものが増えてきて最後は時間が足りないくらいでした。楽しかったです。(保護者)

 

出張!MOMASの扉in蕨市旭町公民館

今日は美術館から飛び出して、蕨市で親子参加のプログラム、「一枚の板から椅子ができた」を行いました! 当館のコレクション「グッドデザインの椅子」を8脚鑑賞しました。お気に入りを探す場面では、人気を分けたのは人型の椅子《ブルム》と折り紙から発想した椅子《パタパタ》でした。《パタパタ》はねじを外すとパタンと一瞬で平らに! みんな椅子の秘密をたくさん知って、座るのが楽しくなりました。「背中が私にぴったり!」「寝そべってマンガを描きたい」など、会話もはずみます。鑑賞の後は一枚のボードからミニチュア椅子をつくりました。下書きもなく切った形をホットボンドでくっつけて椅子にします。最初は緊張気味でしたが、親子で部品を交換するなどして、楽しく制作しました。最後の観賞会では、子供達から大人に「ここは何でこうなってるの~?」などと質問が飛び交い、盛り上がりました。鑑賞と制作を通して親子のコミュニケーションが広がったのではないでしょうか。

 

「この椅子どうやって使うのかな?」     ◆会議室が図工室へ変身!

 「丸いところに乗って二人で遊ぶの」      「つくるの大好き~」

 

◆「旭町公民館コレクション」が勢ぞろい☆   
◆「みんなぜんぜんちがう~!!」

 

<参加者の声>

◆いろんないすに座れたことが楽しかった。自由に作れたことが楽しかった。(小2男子)

1まいのいたでいろんなイスがつくれることがわかった。(小1女子)

◆制作では自分もかなりハマり刺激をたくさん受けました。子供達がいきいき取り組んでいるのを見られ

 たことも楽しかったです。(保護者)

◆いすの見方を子供は自由な発想で見られるんだなと感心しました。(保護者)

MOMAS親子クルーズ「カゲのダンス」

 今回のMOMASの扉は、開催中の宝船展に出品されている田中清隆さんを講師にお招きして行いました。作家さんのお話を直接聞ける、またとない機会です! 田中さんの《遊影雑技》という作品は、クリップやねじ等の身近で小さな素材をたくさん並べた上に、光の装置が吊られています。田中さんに「ゆらしてごらん」と言われ、みんなでそっと光の装置をゆらします。「あ、カゲが動いておもしろい!」「きれい」予想外のカゲの動きに心がときめきます。「こんな素敵な作品をつくってみたいね!」という事で、なんと光の装置の作り方を教えてもらうことに! そして、色紙を切ったりくり抜いたりして、カゲにする面白いカタチを考えました。さぁ、観賞会! 部屋の電気を消して…、自由にのびて踊るカゲに再び心躍り楽しい観賞会になりました。


◆「光をゆらすとカゲが動くよ!」      ◆親子で話しながら作るって楽しい!

    カゲがのびて、右へ、左へ…


 
◆だんだんとマイワールドへ…真剣。    ◆みんなの作品が勢ぞろい!

 

 
◆「ゆらゆらお化けが現れた!」     ◆一斉にカゲがゆれるとまるでダンスを

 「赤鬼も!」切り抜きが上手。      しているみたい!「家でも遊んでみてね」


 <参加者の声>

◆かげがすごくたのしかった。(小1女子)

◆光と影の面白い使い方を学びました。ありがとうございました。(保護者)


 

アート★ビンゴ【きん】

 2016年最初のMOMASの扉はアート★ビンゴ【きん】を開催しました。アート★ビンゴは美術館にまつわるクイズ9問に挑戦し、スタンプを集めます。家族や友達、カップルなどで、作品を鑑賞しながらお互いに想像したことを伝え合うと、新たな発見や驚きと出合います。それが楽しい!と、リピーターも多いのです。今日の問題、動く彫刻《cycle 90°》をずっと観て「動物に例えると何に観える?」の問いでは、キリン・ウマ・ワニ・ウサギ・シカなど、たくさんの動物が出てきました。観る人によって、感じ方は様々です。真ん中に大きな穴のある椅子《トム・バック》が「もし椅子じゃなかったら何に使う?」という問いでは、「穴から音楽が聞こえるスピーカー」「金魚鉢を置いて下からのぞく」など、デザイナーもびっくりの発想が膨らみました。皆さんのご参加、お待ちしています。

 

 

 

「あ、ほんとに動いてる!!」      ◆枯れ木に花を咲かせましょう!

 「キツネみたいだな・・・」          「幹からこっそり1輪」「それ素敵~」

 

 
◆「この形何に使おうかな?」      
僕はサカナ。どこに隠れているか探してね! 

 「何かはまりそうだな~」

MOMASの扉アートカードをつくろう!

 今日は、埼玉大学の大学院生が考えてくれた、アートカードを使った楽しいプログラムでした。アートカードは県内の美術館の作品が絵葉書のようなカードになっており、遊び感覚で鑑賞が楽しめます。「○○なのはどっち?」とゲームで盛り上がった後、展示室へ行って好きな作品をスケッチしました。みんなも色鉛筆で絵を仕上げ、世界に1枚の『MOMASの扉アートカード』を作りました! そして、自分のカードに関する3つのヒントを考えました。鑑賞会では「ふわふわ・明るい色・家族、さぁ、このカードはど~れだ?」と、ヒントをもとにそれぞれのカードを選びました。中には同じ絵のカードが2枚並び、ヒントが微妙に違う難問があり楽しめました! お迎えに来た保護者の方が「元の絵はどんなだろう?」と子供に手をひかれて展示室へGO。本物の絵とカードをみて、たくさんお話してくださいね。



◆「音がしそうなのはどっち?」             ◆「絵を描くの? さっきの絵だ~!」



◆「この猫の絵にしようかな?」          ◆「おいしそうな果物だね!」



◆素敵なカードが完成!              ◆「やっぱり、このカードだったんだ!」

 

<参加者の声>

・わたしは、ばらがあったえのなかにいたやぎがちいさかったので、おおきくかきました!(小1女子)

・最初のヒントゲーム楽しかったです。家でももっとカードを作りたいです!(小5男子)

工房「宇宙センターMOMAS ~謎の星を調査せよ~」

 今日はいつもの創作室がなんと宇宙センターに変身! 参加者は隊員となって宇宙の星を調査して、その星を制作しました。プログラムを考えてくれた埼玉大学の学生さんが隊長となり、色々なミッションが出されました。ミッション1では、調査班のチームワークを高めるために、ジェスチャーゲームや伝言ゲームで大盛り上がり! ミッショ2は調査会議です。担当の星群についてチームでたくさんお話をします。「とっても小さい生き物が住んでいる。」「この星はあの星を守っているよ!」などと、星について想像を巡らせます。ミッション3では、紙粘土で星を作ります。「星と星が仲良しだから梯子でつなげよう!」「くさい星の横には、いい香りがする花の形の星を作ろう!」と、どのチームも工夫がいっぱい。最後は、宙に浮くみんなの星たちを鑑賞しながら班ごとに発表をしました。きっと広い宇宙にはこんな素敵な星がありそうですね☆

 

◆調査はチームワークが肝心!!ゲームスタート! ◆「この星には弱虫がすんでいるの」

 ちゃんと伝わるかな~??            みんなで想像したことを話しています



◆「こんな形を作りたいときはどうする?」    ◆みんなでお話しながら作ります。

 「こんな方法があるよ!」「あぁ~そうか!」   絵の具で色をつけたり楽しい~♪


 

◆色とりどりの星ができました!!!    ◆「みんなこの星の周りを回っています!」

                      「なるほど~!」

 <参加者の声>

◆自分だけで星を作るのは大変だったが、みんなで空想が広がって面白かった。(小4男子)

◆初めて参加しました。ただ作るだけではなく、周りの子供達と話し合い考える面白い内容でした。(保護者)

 

アート★ビンゴ【そら】

 アート★ビンゴ【そら】を開催しました。元気な子供たちがたくさん参加してくれました。花壇の近くにある関根伸夫さんの作品は、座れるだけでなく遊べる彫刻として作られました。「みんななら、どうやって遊ぶかな?」の問いに、眼を輝かせながら想像を膨らませます。「《子午線-1993》という機械のような作品が動いたらどんな音がするだろう?」と、作品から聞こえてきそうな音を想像して楽しみました。今日の難問は、2つの彫刻作品《天空へのメッセージ》と《風の中で》の大きさを比べる問題でした。「どうやったら比べられるかな・・・」と、影を歩いて測ったり、家族や友達と相談してこの難問に挑んでいました。今日も、美術館博士が誕生!!皆さんのご参加、お待ちしています。


「どうやって高さを比べようかな?」   ◆「角からボールを転がしたら面白いぞ!」

 「影を歩幅で測ってみようかな・・・」      「水を流して何か浮かべようかな~」

 
◆「機械みたい、どうやって動くかな?」  
◆「おめでとう! 美術館博士に認定♪」 

 「どんな音が鳴りそうかな?」

 



 

み~っけ!「 おおきいね! 」

 今日は常設展示室にある辰野登恵子さんの版画作品《MAY-21-91》を、未就学児の親子で鑑賞しました。作品に描かれた紫や水色の大きなマルを見ていると、大きなブドウの粒やタコの吸盤、お団子にも見えてきます。鑑賞後は制作です。子供が大きく描いたマルを、お家の人が専用のカッターを使ってギコギコ切り取ります。子供たちは自分の体より大きなマルを頭に乗せたり寝そべったりしてとっても楽しそう♪ 次にそのマルに絵の具を塗って、参加者が全員乗れるほどの大きな紙の上にひっくり返してペタンとスタンプ。さらにその上に乗って踏み踏みダンシング! はがしたらきれいな版画が完成!!のはずが、段ボールがくっついてしまう失敗も・・・。しかし、みんなで作った大きな作品を眺めると色々なものに見えてきました。子供たちの想像力に驚かされる観賞会になりました。

 

 

◆「これ何に見える?」                 ◆「も~っと大きく描こう!」

 「ワインがこぼれたところ」


  
◆とっても大きなマルができた!       ◆踏むの何だか楽しいぞ~♪    


 
◆手をつないでダンスダンスダンス♪   ◆「何に見えるかな~?」

                      「怪獣~」「ここはけん玉!」      

 <参加者の声>

◆ペタンとして、ふむのがとってもたのしかった。(4才女子)

◆家ではできない大きな作品が作れて大満足でした。(保護者)

企画展物語 みる+つくる「人類の旅の物語」

 企画展「旅と芸術」には、人類の旅に関係する作品がたくさん集まっています。今日のMOMASの扉ではグループごとにミッションが与えられ、ヒントをもとに1枚の絵を探しました。「荒れた土地の作品?」「いつもと違う森の中ってどんな作品だろう?」1周しただけでは分かりません。さらにヒントを聞いて2周目をまわると「分かった!この作品だ!」と、作品にたどり着くことができました。次はその作品の調査です。作品の隅々まで観察すると新たな発見があります。描かれている人物に注目し、「この後、この人は何をするのだろう?」と、作品に描かれていないことを想像して観ました。目と頭と心のフル回転です。グループで旅の物語を紡いだら絵巻物に仕立て上げ、最後に発表会をして楽しみました。

 


◆いざ、旅と芸術の世界へ!          ◆「あの作品かなあ?」

 大昔からの人類の旅の世界です。        「向こうにあるんじゃない?」

 

◆「絵の中の人は、何をしているのだろう?」  ◆鑑賞の後は、物語づくり。

  1つの作品をじっくり鑑賞します。      挿絵までこだわっています。



◆みんなの物語お披露目会。壮大な物語です。  ◆挿絵まで、熱のこもった力作ぞろい。

        

 <参加者の声>

◆みつけるのがたいへんだったけど、たのしかったです。(小1女子)

◆みんなが「この人はこういうふうに思っているんじゃないか」と考えてまとめたので、みんなのかんがえがよく分かりました。(小4女子)

アート★ビンゴ【やまぶき】

 アート★ビンゴ【やまぶき】を開催しました。外の公園では衣装をまとってパフォーマンスをする発表会が行われ、いつにも増してにぎやかでした。ビンゴでは「彫刻になったつもりで決めポーズ!」という出題をしました。ヨガのポーズやお相撲のポーズなど、みんな上手!家族そろって披露するなど、こちらも負けずに盛り上がりました。今日は美術館の地下や3階の一番奥にある作品など、見つけにくい作品も問題に出しましたが、美術館探検をしながら楽しんで見つけてくれました。今日でビンゴ40個を達成し、美術館博士になった子もいました。認定書とプレゼントを渡すと大喜び! 皆さんからの挑戦をお待ちしています!!

 

◆「玄関の上のガラス何かにみえてこない?」 ◆「あの中には何が入っているのかな?」 

「ちょうちょ」「バッタ!」「水の上みたい」「お菓子だといいな」「巨人がとじこめられているの」               


 
◆「おめでとう! 美術館博士に認定♪」    
◆お兄ちゃんの椅子に僕も座りたい!!

                      ベビーカーから乗り出してきました!


 

◆三人でポーズ!! 決まってますね~♪

県民の日 もますまつり

 県民の日のMOMASの扉は、特別なプログラムを行いました。あいにくのお天気でしたが、延べ265人もの方にご参加いただきました。美術館の中で、佐藤時啓さんの「リキシャカメラ」に乗る体験ができたり、2階では今日から始まった『旅と芸術』展のワークシートを使ってお手紙を出したり、地下一階のセンターコートでは「洗濯バサミで絵を描こう」というワークショップ(WS)を行いました。WSでは素敵な出来事が! 参加した小学生が2人で大作を完成させた後、スタッフのもとへやってきました。「隣の展示をしている作家さんに僕たちの作品をみてもらいたいんだけど…」モジモジ。スタッフが手伝って隣の作家さんをお呼びし、感想や作品についてのお話ができました。さらに作家さんの展示も見せていただき、多分彼らは今日一日で素敵な出会い、新しい発見をしたのではないでしょうか。少しの勇気って大切ですね!

 


◆リキシャカメラに乗ると外の景色が    ◆おや!コバトンも見えたかな?

 ボードに映ります。             



◆洗濯バサミは友達・家族みんなでも楽しめます♪  ◆これは植物?生き物!?



◆企画展を先に観た人からお手紙が届きます。 ◆「旅と芸術」展を楽しんだら、次は

 お奨めがどの作品か探してみてね!      みんなもお手紙を出してみよう!

 

 

MOMASコレクションみる+つくる「花束を作ってプレゼントしよう!」

 今回は、前回から続くお花シリーズ! 堀田 操《花言葉》と長谷川 潔《二つのアネモネ》をモニターで鑑賞しました。《花言葉》は、きらきらの星空やお花畑、海の中のサンゴ礁に見えたり、「馬の顔が見える!」「くらげがいる。」「街もある。」などと、見る人によって色んなものが見えてくる想像が膨らむ作品です。タイトルにちなんで“花言葉”を紹介すると、興味を持って聞いていました。鑑賞の後、真白なミラマットを使って誰かに贈る花束を作ると、自分で作ったお花に花言葉を付ける子もいました。オリジナルの花にラッピングをすれば、素敵な花束の出来上がり! 観賞会では、みんなの白い花束が大変身! プロジェクターでたくさんの色を映してとても幻想的でした。最後に誰にプレゼントするのか発表です!「明日誕生日のお父さんに、いつもお仕事お疲れ様といってプレゼントします!」 それを聞いたスタッフが涙ぐむ場面も… 感動をありがとう!

 

◆「お魚に見えていた所に街があるよ!」 ◆「元気のよい花と枯れている花・・・

 「夜の街みたい」            戦争と平和を表わしているんじゃないかな」

 

◆針金を花びらにしている!おもしろい! ◆今日は大きなテーブルを囲んで和気あいあい♪

                     スタッフや先生と相談しながら作りました~


 

◆作品の一部になったみたい!       ◆「誰に渡すの?」「お父さん!」


 <参加者の声>

◆おとうさんのたんじょうびプレゼントに、おとうさんのようなおはなをつくりました。(1年女子)

◆人のためにものをつくるというのは難しかったけれど楽しかった。(6年女子)

工房「思いを込めて“世界に一つだけの花”をつくろう!」 

 今回の工房は、シャガールの《二つの花束》を創作室のモニターで鑑賞しました。絵に描かれている様々なものや色に注目し、みんなでお話をしながら鑑賞しました。また、絵の中に登場するシャガールさんのように、頭の上に花瓶を乗せて運ぶ真似を実際にしてみると「落とさないように大切に運んでいる!」「重くて動けないよ~」とシャガールさんの気持ちがちょっと分かった気がしました。そして絵の題名にもなっている”花束”、大切な人へ贈る“世界に一つだけの花”を作りました。材料はミラマットという緩衝材を切ったり丸めたりして作ります。針金で茎をつくり、色も塗ると生き生きしてきます! 最後はみんなの作品を「朝日」「夕焼け」「月の光」など様々な光の下で鑑賞し楽しみました。


◆「ここに動物がいるよ!」                 ◆どんどん手が進みます。


◆「花の色、全部変えよう!」          ◆お花もみんなも夕焼けに包まれました。   


◆今度は月の光~キレイ☆           ◆世界に一つだけの花ができたね♪   

 <参加者の声>

◆せかいで1つのはなを、じぶんでつくれるなんてうれしかった。(小1男子)

◆絵のお話がおもしろく、その後の花の制作につながってなるほどと思いました。楽しかったです。(保護者)

 

アート★ビンゴ【さくら】

 午後から雨も上がりアート★ビンゴを外で開催することができました。ビンゴの問題を考えたのは埼玉大学の学生さんです。どんな答えが聞けるのかわくわくして待っていました。彫刻広場の《天空へのメッセージ》は見上げると作品に周りの景色も映りとってもきれい。空に向かってそびえたつ作品の続きを考えました。また、地下の彫刻達が3人でどんな会話をしているのか考えたり、《流水の門》の向こう側はどんな世界になっているかなど想像して楽しみました。初めて参加した方が「また来たい!」「スタンプもためて美術館博士になる!」といって帰りました。とっても嬉しかったです。またお待ちしております!

 


 
◆「近くで見るときれいだな~」  ◆「誰かに包まれているみたい」

                    「お父さんの膝の上みたい」

 

◆「こんなところに鳥がいる」    
◆作品をじっくり見て、お話が止まらないほど

 「この模様燃えている炎みたい!」  たくさん想像してくれました。

 

企画展物語 親子クルーズ「空をつくろう!」

 今回は親子で前田諒太郎さんの空を描いた作品シリーズを鑑賞しました。色鉛筆で描かれた空はたくさんの色があり幻想的で、絵の中に入ったらどんな気持ちだろうと想像がふくらみます。今日は先に子供達が鑑賞し、それぞれ1枚お気に入りを選びます。それを目隠しをしてもらった保護者に一生懸命伝えます。子供の話を聞いて頭に想像した絵と作品を見比べ、親子で感じたことを話し合いました。しっかり鑑賞した後は、ふわふわの羊毛で空の絵を作りました。白い羊毛の上にカラフルな羊毛を少しずつちぎって並べていきます。「なんだかおいしそう…!」次に、羊毛に石鹸水を振りかけて、ひたすらこすってフェルト化します。ここからは慎重な、そして根気のいる作業。絵は石鹸水でぺったんこです。大丈夫かな~と不安になりますが、乾かして木の枠にはめるととってもきれいな作品が完成。みんなの素敵な空を鑑賞しました。



◆「どんな気持ちになる?」      ◆ふわふわな雲みたい~

「広い世界に入ったみたい」


◆しっかり押さえてぺったんこ!!   ◆ゆっくりなでなで、ひたすらなでなで



◆アイロンをかけるの上手~      ◆世界に1つだけの空が素敵☆

 ふわふわ復活♪上手にできた♪


<参加者の声>

・わたをつかったりしてたのしかったです。がくにはめたときまちに見えました。(小1女子)

・目かくしをして作品を観た後、考えていたものと違い、子供なりの感性で見ていたことに感動しました。(保護者)

企画展物語 みる+つくる「怪盗Yからの挑戦状」

 MOMASの扉が始まろうとする時、突然警官が入ってきて騒がしくなります!「大事件発生!美術館の作品を狙う怪盗からの、謎の手紙を解読してくれ!」と、みんなにミッションが言い渡されます。探偵気分で隅々までじっくりと作品を観て、見事作品を探し当てました。企画展に展示中の本田雅啓さんの作品には、たくさんの動物が隠れていたり、とってもおもしろい題名がついています。鑑賞した後は制作です。丸いスチレンボードを自由に切ってひとつひとつのピースを見ていると、何かの生き物に見えてきます。ペンで目を描いたり色を付けると生き物パズルができあがりました。最後にピースを一列に並べて生き物の名前のタイトルをつけました。今日は一番長い名前を付けた人がグランプリ!楽しく鑑賞しました。


 

◆「あった~!!田魔根義!」         ◆「作品の中に何かみつけたら教えてね。」

 私が読めた題名の作品だ~       「ライオンの頭からカタツムリの角がでているよ!」



◆「この形はくじらに見える~」    ◆この形は何の動物かな~?

   


◆すごい! 62文字?長い名前がついたね~ ◆今日は一列になが~く並べて鑑賞です!

        

 <参加者の声>

◆たいへんだったけどさいごの鑑賞が楽しかった(にせけいじさんおつかれさまでした。)(小3男子)

◆いろんなどうぶつをつくったりならべたりしてとてもたのしかった。(小1女子)

MOMASコレクションみる+つくる「おしゃべりする掛け軸」

 今回は絵の中に入ったつもりで会話を楽しむプログラムを行いました。展示室で、アンドレ・ドラン《浴女》を観て「背中が焦げちゃったわ~」と嘆いたり、ロダンの彫刻の目の力強さから「社員の前に立つ社長さんに見えてきた。」などと、子供の想像したことを楽しく聞き合いました。創作室に戻った後は、小茂田青樹《春の夜》を鑑賞しました。登場するミミズクやネコの物語を考えて、会話を親子で考えました。考えた物語は創作室に現れた梅の花の舞台で実演! 動物になりきるために、画用紙で耳や髭や口ばしも作りました。ミミズクやネコに変装?し、照れていた親子も全員舞台で素敵な動物を演じてくれました。


◆「3人はなんて言っているのかな?」 ◆「ミミズクは何をしているのかな?どんな気持ち?」

 「ちょっと太った?」「え!?」    「星空をボーと眺めている」「獲物いないかな~」

 

◆物語を考え中             ◆耳はこの位置でいいかな~?

 「ネコはこの後どこへ・・・」    


   
◆悪いネコがお魚くわえて・・・  ◆ミミズクの丸い目やネコの口元の表情がいいね!

 「ちょうだい!(鳥)」      
  

 <参加者の声>

◆絵の中に入ってみたときにとても楽しかったです。またこんな体けんをしてみたいです!!(小3女子)

◆制作だと思っていたので「劇」をすることにオドロキました。他の方たちの劇も見られて

 楽しかったです。変装するのもみんなですると面白かったです。(保護者)


 

み~っけ!「 風になって 」

 小島喜八郎さんの《9月の庭にて》は、花々が揺れている瞬間をとらえた風を感じる大きな作品です。作品をしっかり観た後、みんなで風と遊びました。みんなが走ると飾りがひらひら揺れたり、紙の花吹雪が舞い上がってとってもきれい。ヒュルル~風の音も聞こえ、創作室に素敵な風が起こりました。たくさん遊んだ後は風になりきって絵を描きました。筆なんて使わず、手や足に絵の具を付けて勢いよく、みんな夢中で描いていました。まだ描き足りないので紙袋に親子で思い思いの風を描きました。「くるくるたつ巻扇風機~」「タンポポの花畑を吹く風」など、色がきれいな素敵な紙袋がいっぱいできあがりました。今日捕まえた風も詰め込んでみんな笑顔で帰っていきました。

 

◆「何に見えるかな?」          ◆ビニールが揺らして風になろう

 「魚が泳いでる!」「とりが飛んでる」     「僕は大きな風~、ビュォー」



◆風になって絵を描くぞ~        ◆手や足を使って描くなんてはじめて!! 

「ひゅるひゅるひゅるぅ~」


      
◆仲良く描いたら紙袋に戻します     ◆こんなに大きな風になりました~

 


 <参加者の声>

◆えのぐでぬるぬるしておもしろかったです(5才女子)

◆ずっと家でやらせてもらえず、やりたくてやりたくて仕方なかったことなので

 ものすごく楽しんでいました。(保護者)

 

アート★ビンゴ【きん】

 台風が通り過ぎ秋らしい晴れ間が広がりました。今日のアート★ビンゴは初参加の方が多く、「美術館にこんな楽しみ方もあるんだ~!」と楽しんでいる姿が見られました。今日は特別に展示室Aの中からも出題がありました。ロートレックのポスターでは、『この人は何をしているのかな?』という問題に、ポーズを真似しながら考えて、「踊っているところだよ」などと会話が盛り上がっていました。他にも、小島喜八郎の《草》シリーズをみて、『草の中にはどんな生き物がいるだろう?』と想像しました。MOMASの扉の新キャラクターの名前を募集したところ、素敵な名前がたくさん集まりました。どれにしようか迷ってしまいます。ビンゴをきっかけに、再び美術館を訪れて、たくさん想像力を働かせて作品を見てもらえると嬉しいです。


◆「こっちに傾いている?」         ◆3回目の彼は見方も上級者!



◆「私はタコにみえるわ~」        
◆「この人何をみているのかな~?」

 「俺は横になってる人にみえる!」 


 

サマー・アドベンチャー「ロボぐるみをつくろう!」

 2015サマー・アドベンチャーもいよいよ最終回!! 押忍!手芸部の男前部長 石澤彰一氏をお招きし、動くぬいぐるみ『ロボぐるみ』をみんなで楽しく作って遊びました。スタートは衝撃的!!! 犬のロボットが着ている毛皮をぬがせてあげるのです。「キャー! かわいそう」そんな声も飛び交いますが、裸になったロボットにくつ下をかぶせて綿を詰めてあげると、それだけで新しい生き物に早変わり。尻尾フリフリ四足歩行、首を縦に振りながら「ワンワン」と鳴く姿は何とも言えずキュートです。参加者も好みの布やボタンで鼻や耳をつけて、毛糸やリボンで着飾ります。縫うのが苦手でも、部長がやさしい作り方を教えてくれました。結束バンドやホットボンドを使って簡単に作れました。最後は愛するロボぐるみたちが一斉に走ります。「速さじゃなく可愛さを!笑いを取れたら一番!!!」みんな楽しく完走できました。926日(土)北浦和西口銀座商店街に再集結し、運動会を行います。乞うご期待!


◆ぬいぐるみの正体は…?         ◆「へんなの~歩いてる~!」


◆わくわく楽しい材料選び♪        ◆「縫い物なんて普段は…」と言いながら

                       父と息子でちくちくちく  
                  


◆一斉にスタート!「可愛い~」     ◆「行け~!」応援も盛り上がりゴール!

 「アァ、まっすぐ進まない~!」

 

<参加者の声>

◆最初はぬいぐるみをぬがすところがこわかったけれど、さいごはかわいくできて楽しかった。(小2女子)

◆へたな感じがいいあじがでていておもしろいロボぐるみができました。部長に直接教えて 
 もらえて
とても良い記念になりました。(一般女性)

サマー・アドベンチャー「座れる段ボールの椅子大集合Ⅲ」

 2015サマー・アドベンチャーの第4弾は、講師に埼玉大学の高須賀昌志先生を招き、「第3回座れる段ボール椅子グランプリ」受賞作品8点の観賞会をしました。受賞グループには、作品の見所や制作中のエピソード等をインタビュー形式で聞きました。見事に総合グランプリに輝いたグループが「実は最初は、馬じゃなくて鶴を作る予定だった!」という意外なエピソードを披露し、場の空気も一気に和みました。「こんな風に座ってほしい」と実際に座って見せたり、名前の由来や何度も試作を繰り返し計算して作ったことなど、各グループのアイディアや工夫点が聞けて、楽しく学べる観賞会でした。高須賀先生からも「3回目でも、またまだ驚かされるアイディアがいっぱい出てくる!」と褒めていただきました。30日まで、全ての出品作品をご覧いただけます。ユニークな椅子達をぜひお楽しみください。



◆座り心地は??                    ◆4人で座ってもこの安定感!素晴らしい構造。


◆中学生の見事なプレゼン!              ◆審査員は実際に座っています



1階展示風景                               ◆3階展示風景
 

サマー・アドベンチャー「洗濯バサミで絵を描こう!」

 2015サマー・アドベンチャーの第3弾は、大人気の洗濯バサミを使ったワークショップです。地下一階のセンターホールに、20000個の色とりどりの洗濯バサミをつなげて、絵や模様や立体作品をつくります。

近くにいた幼稚園児から「この動物は何でしょう?」とクイズが始まりました。「馬!」不正解でした。「もっとよ~く見て~!」と言われて答えますが、なかなか当たりません! なぜなら、動物は変身してロケットになったり、ロボットになったり……次々に形が変わるのです、これは超難問でした。中には動物を100体も作った子も… 終わるには頃には、フロア一面に色鮮やかな作品が並びます。一階の吹き抜けから見下ろすとこれもまたきれい!! 他のお客さんも思わず足を止め、興味深く見入ります。親子や友達同士で洗濯バサミをたくさんつなげて、みなさん楽しんでいました。



◆トンネルをくぐって            ◆風船をもって飛んでるよ!


◆おしゃれ~☆似合う?           ◆友達とつなげちゃった



◆すごい!きれいな模様ができたよ  ◆吹き抜けから見下ろすと


サマー・アドベンチャー「折り鶴お椀を池に浮かべよう」

 2015サマー・アドベンチャーの第2弾は、美術家の木村仁氏をお迎えして、ワークショップを行いました。日本で、必勝祈願や病気治癒祈願、平和の願い等を鶴に込めて折るようになったのはいつからでしょうか。この作品ができるまでの木村さんのお話を聞き、制作をしました。内側を朱色に塗られたお椀にそれぞれの願い事を描き、祈りを込めながら白い折り鶴を折ります。風に吹かれても沈まないように、鶴に重りをつけてバランスを取って完成です。「もでるさんになりたい」「サッカー選手になりたい」と、将来の夢を書く子や、子供の健康を願うお母さんなど、たくさんの願いがこもった作品が公園の徒渉池に浮かびます。中には「食べても食べてもなくならないカレーが食べたい」といった楽しいお願い事も! 風に吹かれて鶴が、すいすい進んだり、くるくると回ったり、たくさん集まってとってもキレイ! みんなの願い事が叶いますように!



◆初めての折り鶴、折れた~!     ◆お願い何にしようかな~?


◆「お母さん、ツル教えて」      ◆願い事、叶いますように☆



みんなでそ~っと水に浮かべます  ◆水上に広がる白い鶴に朱色のお椀、素敵な                                                        光景です。

<参加者の声>

◆ねがいごとが叶うといいな…。おもしろかった。(5才女子)

◆願いが叶うようにていねいに鶴を折ることができた。戦争を忘れないようにしたい。(中3女子)

◆原爆投下の日に平和を願う気持ちを込めて、作成しました。素敵なイベントに参加できて良かったです。(40代女性)


 

サマー・アドベンチャー「からだとボールでアートしよう!」

 2015サマー・アドベンチャーの第一弾は、スーパーリフティングパフォーマンスチーム球舞のMarco.氏と、Yoshio-kunお迎えして、からだとボールを使ったアートに挑戦しました。2人は登場するなり音楽に合わせてボールを巧みに操る超絶パフォーマンスを披露! 「おぉ!」と歓声があがります。からだとボールを自由自在に操り、まさに動く芸術です! 次はみんなの番、「すごく難しそぅ。」「やってみたい。」みんな最初はドキドキしながらボールを受け取りました。最初は、みんなで並んで波を表現したり、動きをビデオで録画して、見て楽しみました。次は、ヒールリフトやネックキャッチを伝授してもらいました。分かりやすく個別指導もしてもらい、どんどん上達しました。午後は発表会です。グループで技や構成を考えて元気いっぱいに表現しました。最後は球舞のスペシャルパフォーマンスで盛り上がりました!



◆みんなつながれ~                             ◆ぜったいに成功させるぞ!



◆発表の打ち合わせ中。この技はどう?    ◆みんな上手~



◆女子中学生も頑張りました。                  ◆すごい・・・神業☆

<参加者の声>

◆あんなすごい技よくできるなと思いました。ボールの表現の発表がすごい楽しかった。(小3男子)

◆とっても楽しかったです。難しかったけど、球舞のみなさんや大きい人が教えてくれたので成功しまし       
 た。今日はほんとうに楽しかったです。(小4女子)


 

アート★ビンゴ【そら】

 子供たちは待ちに待った夏休みに入りました。今日のアート★ビンゴ!には、暑さに負けない元気な子供たちがたくさん参加してくれました。企画展「動く、光る、目がまわる、キネティックアート」のポスターのしましま模様をみて何に見えるか想像したり、カラスの彫刻の足元をみて何をつかんでいるのか考えたり、グッドデザインの椅子にすてきな名前をつけたりして楽しみました。丸いクッションがついた《ガーデン:リトル・ツリー》という椅子では、「どんな人が座ったら似合うかな?」という質問に、「りす」「キノピオ」「赤ちゃん」「芸術家」など色々な答えがありました。この夏、1階~3階までたくさんの椅子が並んでいます。是非、お気に入りの椅子を見つけたり、椅子に名前をつけて楽しんでくださいね。


◆何か獲物をつかまえたのかな         ◆7人連れでビンゴに挑戦!


 
◆「どんな人が座ったら似合うかな?」     
◆みんなで休憩? 

 

MOMASコレクションみる+つくる「わくわく☆額縁職人」

 今回は、MOMASコレクション第Ⅱ期の中から、ドニ、ユトリロ、ピカソの絵画を3点鑑賞しました。絵に描かれているものや、絵から感じることを発表しながら、じっくりと鑑賞しました。次に注目したのは額縁です。「こっちは彫刻がしてある。」「この額縁はつるっとしている。」面白い発見がありました。絵に合わせて額縁も選んでいるのですね。もし、自分だったらこの絵にどんな額縁を付けようかな~と、 今日は額縁職人になって絵に合う額縁を作りました。枠の土台に木端やスチレンボードで飾りをつけていきます。いつもは接着に使うホットボンドを盛り上げて、模様を描きました。最後に黒・金・銀にスプレーして完成です。みんなの作った額縁に、今日鑑賞した絵を入れて壁にかけ、スポットライトで照らすと額縁も主役! まるでちがう作品のように見えました!


◆この作品に合う額はどれかな?        ◆絵の中にあるのも額縁?テレビ?

      

                         
◆どの絵にしようかな?                ◆すごい!!立体的な額縁!

   

                        
◆絵の中のレンガや波をつけたよ。     ◆楽しい感じの額縁にしました。                                                   


 <参加者の声>

◆一人一人同じ絵なのに額縁だけで印象が変わったので面白かったです(小5女子)

◆絵をかくと思っていたけれど、がくをつくったのははじめてなのでおもしろかったです!!(小3女子)

企画展親子クルーズ「 くるくるきらきらキネティック 」

今回の企画展親子クルーズは、開催中の「キネティック・アート」のグラツィア・ヴァリスコの作品を4点鑑賞しました。動いて、光って、まわる作品を見ると、「どんな仕組みかな?」とみな興味津々です。近づいてよく観察すると「あ、わかった!」と声が上がりました。「2枚重なっている!」「後ろのボードが光って回っている。」など、作品の特徴や仕組みをしっかり理解して制作に入りました。「作品はこうなっていたね~。」「光を通すにはもっと切ろう!」とあちこちで会話が聞こえてきます。親子でそれぞれつくった円盤を重ねて箱にのせ、下から光を射すと「すご~い!きれい!」と大興奮! 観賞会で部屋の明かりを消すと、天井にも赤、青、黄色の光が反射してとっても幻想的! 親子で動く光と遊びました。


◆「どんな仕組みかな?」                     ◆いろんな形を切ってみよう!

 「2重になっていたよ」                      お父さんの上手だな~


                        
◆60年ぶりの工作♪                       ◆思い思いの作品ができたね

    

                         
◆高速で回すと下の絵が浮き出た!             ◆超力作!予想以上になって感動~☆                                                   


 <参加者の声>

◆父が初めてあんなに上手いとは知らなくて驚きました。父のすごさを知れてよかったです(小4男子)

◆まわして はなびみたいできれい(6才女子)

み~っけ!「 もます 音楽隊 」

 今回のみ~っけ!のテーマは“音”です。色々な水の音を聴いた後、水の音が聞こえそうな作品を探しに行きました。《浜風》《あじさい》などの絵を見ていると、たくさんの音色が聞こえくるようです。鑑賞した後は、手作りの音を楽しみました。大きな筒をゆらすと「ごろごろごろ!」「ざ~~~」 中に入っていたのは木の実や小豆です。「大きな音がして楽しい!」「波の音みたい!」 音がなるものをみんなも作ってみたくなりました。木をはしごの様に並べてホットボンドでくっつけて、かわいい顔や手足をつけると、「♪けろけろ♪」カエルの鳴き声がする楽器のできあがり! そこへ、演奏会の招待状が届くと、色々な音の注文に合わせて楽器を作りを楽しみました。最後はみんなで大合奏。「♪やまのおんがくか♪」の曲に合わせて演奏すると、様々な音色が創作室に響きわたりました。「あ~、楽しかった!」


◆「どの絵が音がしそうかな?」   ◆「ぴちゃぴちゃ」雨が降ったら

 「ざーざーって音が聞こえる」     「けろけろ」カエルも出てきそうだね


 

◆「ビー玉が転がる音がした!」  ◆カエル(の楽器)、上手に鳴くかな?                                      
 「電車の音みたい!」 


                       
◆「ふーふー」猛練習中、えらい!!  ◆もますの仲間で大合奏~♪


 <参加者の声>

◆すごくたのしかった。かえるつくるのがたのしかった。(5才女子)

◆《あじさい》の絵から音が聞こえたことは『目からウロコ』、発泡スチロールをこする音
   がバイオリン
とは!『耳からウロコ』でした。(保護者)

MOMASコレクション親子クルーズ「一枚の板から椅子ができた!」

 今回は、当館のコレクション「グッドデザインの椅子」を4脚鑑賞しました。最初に出てきたのは、自転車のサドルに長い棒がつき、下は丸くてグラグラする椅子です。「これ、本当に椅子なの?」「座れるの?」みんな不思議そうに見つめます。ずっと見ていると何かの形に似ていることに気づきます。「鳥」「フラミンゴ!」「キリン!」そう言われるとそう見えてきます。最後に《Bin.Chair》という椅子を鑑賞しました。この椅子の秘密は、一枚の板を無駄なく使って組み立てられていることです。みんなも一枚のパネルを全て使ってミニチュア椅子づくりに挑戦です! スチロールカッターを使ってスイスイ切って、ホットボンドでくっつけていきます。お家の人と部品を交換するのもOK! 作っているときも、出来上がった作品を見ているときも親子の会話がはずみます! 実際に、こんな椅子があったら楽しいですね。


◆「何に見えるかな?」                     ◆座り心地はどうかな?

 「人の口にみえる!」

◆お家の人と一緒ならスイスイ切れるね! ◆足の長いこの椅子は!                                      
                       「タツノオトシゴ」

                       
◆お母さんの黄色の部品、ここに    ◆みんな工夫しているな~                            
 着けたらカッコいいかなぁ。


 <参加者の声>

◆思うがままに切ったのに、いい椅子ができたのでよかった。(小5女子)

◆リラックスできました。自分のひらめきの通りに何かを作るのは楽しいです。(保護者)

「気分は彫刻家!彫刻作品をつくってみよう!」

 今回は石の彫刻《ゆっくりと起き上がる精神の集積》《流水の門》《NEGATIVE BALL》の3点を鑑賞しました。進行は、埼玉大学の学生さんです。「この彫刻にはどんな形が隠れているかな?」「触ったらどんな感じがすると思う?」と問いかけると、するどい意見を次々と答えてくれました。子ども達の発言には、いつも驚かされます。じっくりと作品を鑑賞した後は、石の代わりにお花を生ける時に使うオアシスを使って彫刻作りに挑戦! 簡単に穴を開けたり線を彫ったり、石のように割ることもできます。ゆったりと鑑賞したおかげで、抽象的で素敵な作品がたくさん出来上がりました。完成した作品を持って外に出ると、石の上や草むら、彫刻の横に自分の作品を置いて発表会をしました。風景にとけこんだ作品は、部屋の中で見るより更に素敵に見えました。


◆「穴がいっぱい並んでる~」                ◆「これは何だろう?」

 「これは石を割るためにあけたよ。」          「Tシャツ!」「大きい穴あきチーズ!」

 
◆「何で穴があいてるのかな?」            ◆気分は彫刻家!「どんどん彫るぞ~!」

 「中のボールが飛び出ちゃったんだ。」 
 

◆彫刻に負けない素敵な作品たち          ◆「鳥のイメージなんだね~」「ステキ!!


 <参加者の声>

◆くっつけんのがたのしかった!(1年男子)

◆指でおしたり、さしたり、色々な道具の色々なところを使って作品を作れることがわかりました。(6年女子)

アート★ビンゴ【わかくさ】

 今回のMOMASの扉は、どなたでも参加して楽しむことができるアート★ビンゴ!です。開催中の県展を見に来た大人の方もグループで参加してくれました。展示室Aの前にある彫刻作品《イル・ド・フランス》を見ながら「何をしているところかな?」「今から温泉に入るところだよ。」「海水浴に来ているんだよ。」と会話を楽しんでいました。地下の彫刻作品《マグダラのマリア》では、「なぜ、こんなに泣いているのかな?」と彫刻の気持ちになって考えました。「きっとこの場所から離れたくないんだよ。」「みんなが服を引っ張るから泣いているの。」「寒くて泣いているのかな・・・」今回も子ども達が見て感じたことをたくさん教えてくれました。



◆水に入って気持ちいい~って言っているよ!


◆美術館を何色に塗ろうかな~
  

◆壁のサイはなんて言っていると思う?

み~っけ!「おしゃれな枢機卿になろう!」

 み~っけ!は未就学児と保護者対象のプログラムで、お子様の美術館デビューに最適です。今回は、みんなで彫刻家ジャコモ・マンズーの《枢機卿》を鑑賞しました。その後、枢機卿が着ているマントや帽子を身につけて神様にお祈りしてみると、すっかり気分は枢機卿です。「まっ白なマントと帽子をおしゃれにしよう!」と、絵の具を使って親子一緒にたくさん模様を描きました。完成が近付いてきた頃、突然電気が消えました。「停電かな?」心配していると、ブラックライトがつきました。「わぁ~きれい~!絵が光りだしたよ!」「光の線を描いているみたい!!」みんなのテンションは最高潮! 最後は、光るマントと光る帽子を身に付けて発表会です。音楽に乗ってファッションショー風に鑑賞を楽しみました。おしゃれな枢機卿が勢揃いしました。


◆「みんなで神様にお祈りしよう!」 ◆「ぐるぐる、くねくね・・・うん、いい感じ!」
 


◆「光る線路に電車が走るよ!」
  ◆ファッショナブルだけど、崇高さが漂います。
 


 <参加者の声>

◆ピカピカになってたのしかったです。おててもピカピカでたのしかったです。(4歳男児)

◆初めての絵の具を使ってとても楽しそうでした。美術館、好きになってくれるかなと思います。(4歳男児保護者)

工房「マリオネットで踊ろう!」ダンスパーティーへようこそ

 今回の工房は、埼玉大学の学生達が企画し、進行をしてくれました! 音楽が流れる会場はいつもと違う雰囲気!「何を作るのかな?」と期待していると、おかしなマリオネットの「クモまる」達が登場! みんなの目がキラッと輝きます。「一緒にダンスパーティーをしてくれる友達を探しているよ!」ということで、今日はスポンジやたわし、ストローなどを使ってマリオネットをつくりました。木村直道さんの作品でも使われているように、身近な材料を体の一部分に見立てて組み合わせると、面白い生き物や人形ができます。糸を結び付けて操ると、手足をくねくねと動かすマリオネットの完成です。最後は班ごとに音楽に合わせてダンスを披露。ビデオ撮影したものをみんなで鑑賞しました。作ったマリオネットに命が吹き込まれて踊りだすと、観ていた大人も「お~」っと心躍りました。ダンスパーティーは大成功!



◆「銀色の束子をゾウの鼻に使おうかな~」 ◆「どんなダンスにしようかな~」



◆「ちゃんと踊っているように見える?」  ◆鑑賞会「みんなの動きが面白いね!」   

 <参加者の声>

◆じょうずにダンスをおどれてたのしかったです。(2年女子)

◆みぢかなもので作るというのが楽しかった。(4年男子)

◆あやつり人形を作るのは初めてだったので、糸がこんがらがったりして難しかったけれどいろいろな道具を使って人形を作ることができて楽しかった。(中学1年女子)

企画展物語 みる+つくる「瑛九になろう!カリカリエッチンgood!」  

 今回の企画展物語 みる+つくる では、企画展「private,privateわたしをひらくコレクション展」関連作品の中から、瑛九の版画作品を鑑賞しました。版画といっても、学校でやったことがある木版画や紙版画ではありません。エッチングという銅版画の作品や、リトグラフの作品です。髪の毛のような細い線に注目してみると、風や動きを感じとることができました。鑑賞の後は制作です。透明の塩ビ板に鉄筆でカリカリ絵を描いたら、クレヨンで色を塗ります。タオルで余分なクレヨンを拭き取ると、鉄筆で描いた線の中にクレヨンの色がつくのです。カリカリ描いてはクレヨンで塗って拭き取る・・・を繰り返すこと1時間。塩ビ板の裏に和紙を貼ると、子供の思いが詰まった素敵な作品が完成しました。摺らなくても版画ってできるのです!

 

◆「風が吹いてるみたいで気に入りました。」◆「雷神竜を描くぞ!カリカリ!」



クレヨンを拭き取ります。馬楝(ばれんで擦っているみたい!◆鑑賞会「素晴らしい作品ばかりだね!」   

 <参加者の声>

◆たのしくてしぬまでやりたかったです。(2年男子)

◆鉄筆でたくさん線を引いたり線の太さを変えたりして、とても楽しかったです。(4年女子)

アート★ビンゴ【やまぶき】

 今年度初めてのアート★ビンゴ! ベビーカーを押しての親子連れや友達同士などたくさんの方が参加してくれました。動いて形を変える屋外彫刻を再発見して驚いたり、美術館入口扉の中が光っている佐藤時啓さんの写真を見て、この扉の中ではいったい何が起こっているのだろう・・・と想像したり、ヒト型の椅子『ブルム』に似合う洋服を考えたりしました。お話をしながら毎回ユニークな答えや豊かな発想が聞けるので、スタッフもとても楽しみにしています。常連の方がスタンプを40個ためて美術館博士となり、表彰状と記念品でお祝いしました。次回は613日(土)です。ふるってご参加ください。


 

◆ほんとだ!形が変わった!
 


◆美術館に何がドッキングしたらおもしろいかな?   


◆「へぇ~そんな風にみえたんだね!」  

もますまつり「リキシャカメラ登場」「洗濯バサミで絵を描こう!」

 ゴールデンウィーク5日、6日に、リニューアルオープン記念イベント“もますまつり”が行われました。MOMASの扉では、美術科 佐藤時啓さんがバングラデシュで制作したリキシャカメラに乗る体験と、「洗濯バサミで絵を描こう!」を行いました。リキシャカメラに乗車してカーテンを閉めると、膝の上に置いた白い板に外の景色が映し出されます。佐藤さんはこの映し出された景色をもとに、12点のドローイング作品を制作したそうです。今回はスケッチブックを持って乗車して、実際にスケッチを描いた子もいました。洗濯バサミの方も新作が続々登場していました。子供の想像力は無限です。2日間でリキシャカメラを509人が体験し、洗濯バサミは372人が参加してくれました。


◆子ども達に大人気のコバトンとさいたまっち! ◆「リキシャカメラに乗って絵を描いてみましょう!


◆こんな風に逆さまに映って見えます!   ◆絵も逆さまに! ジャグラーがいるのが分かりますか?


◆洗濯バサミを使って親子でアートします。  ◆カニさんパラダイス!がんばったね♥

もますまつり「オリジナル万華鏡箱カメラをつくろう!」

 この春リニューアルオープンした埼玉近美。ゴールデンウィークも“もますまつり”で盛り上がりました。MOMASの扉では、箱に虫眼鏡とミラーとフィルムを貼って、万華鏡箱カメラづくりを楽しみました。これは、美術家 佐藤時啓さんの作品《リキシャカメラ》の原理と四面万華鏡を組み合わせた、埼玉近美オリジナルのものです。中を覗くと「あら、不思議!」外の景色が格子状に連続して映ります。黒川紀章さんが設計したこの美術館も、格子状のデザインが特徴的なのです(^_^)V。組み立てた万華鏡箱カメラに思い思いの飾りをつけて覗き込む子ども達は、とっても嬉しそうでした!



◆外箱には虫眼鏡、内箱にはミラーを付けます ◆「フィルムを貼って!」親子で協力して作ります。



◆外箱に内箱を差し込み、覗きながらピントを合わせます。◆絵を描いたり飾りをつけるのも楽しいな!


◆鯉のぼりの口から入った外の景色が尾から見えます! ◆デジカメに取り付けて彫刻広場を撮影


企画展物語 親子クルーズ「写真を撮ってアートしよう!」

 今回の企画展 親子クルーズでは、「private,privateわたしをひらくコレクション展」のセクション「アナザー・ヴィジョン・サイタマ」を鑑賞し、自分のお気に入りの作品を選びました。これは埼玉にゆかりのある現代アートの作品コーナーです。写真や写真のように見える作品は、私たちの眼には映らない世界を浮かび上がらせています。作家さんの様々な表現をみると、やってみたくなるものです。鑑賞の次は、一人一枚風景写真を撮影し、障子紙にプリントしました。表にはクレヨンでぐにゃぐにゃした線を描き、裏側から透明水彩絵の具で色を塗りました。にじみを生かしたり、現実とは異なる色を塗ることで、写真がアートになりました。


◆「この作家さんの作品が気に入った人は?」  ◆「現実とは違う色を塗ってみよう!」



◆「美術館のこの曲面が好きなので、きれいな  ◆噴水を眺める少年がアートに!
  色に塗ってみました。」

 <参加者の声>

◆絵が発表に出されてうれしかったです。(2年女子)

◆写真を撮って何をするのかとてもワクワクしました。色をつけて新しい作品ができて楽しかったです。(5年男子)


 

MOMASコレクションみる+つくる「えっ?《ドッキンgood》をつくろう」

 今回のMOMASコレクションみる+つくるでは、埼玉県立近代美術館を外から眺めました。「あっ!四角い形が突き刺さっている!」「美術館を支えている大切な四角かな・・・」 みな、不思議そうに眺めます。何とこれは、彫刻家 田中米吉さんの《ドッキング (表面)No.86_1985》という作品なんです。美術館の中からも鑑賞を楽しんだ後、2つの形を合体させた作品をつくりました。まず、粘土に物を押し当ててくぼみをつくります。そこに角柱を押し当ててから石膏を流すとあら不思議!貝殻やドアノブなどの形と直方体が合体するのです。最後に粘土の型からそ~と石膏を取り出すと「わ~、できた!」ドッキンgoodな作品が完成しました。石膏が固まる45分間は、みんなで彫刻作品を鑑賞して回りました。これも楽しかった!

 


◆どうですか? 美術館にささているんです! ◆中に何が入っていると思う?

                      「お宝!」「綿」「星」


◆「どの形をドッキングさせようかな~ 」  ◆「ここに棒をさしてみよ~っと!」
 「何が見えるかな?」


◆最後は鑑賞会。「私の作品はこれです!」  ◆いろんなドッキンgoodがあるね!


 <参加者の声>

◆貝殻と木をドッキングさせたのが楽しかったです。(2年女子)

◆中を取り出す時にドキドキしました。(5年男子)

もますまつり「リキシャカメラ登場」「洗濯バサミで絵を描こう!」

 半年間に及ぶ改修工事をようやく終え、411日(土)に埼玉近美が再起動しました。11日、12日には リニューアルオープン記念イベント“もますまつり”が盛大に行われ、たくさんのお客様でにぎわいました。MOMASの扉では、美術家 佐藤時啓さんが1999年にバングラデシュで制作したリキシャカメラに乗る体験と、ワークショップ「洗濯バサミで絵を描こう!」を行いました。リキシャカメラに乗車してカーテンを閉めると、膝の上に置いた白い板に外の景色が映し出されます。この不思議な体験に、子供も大人も思わず「お~!」と驚きの声をあげていました。洗濯バサミの方も、親子で夢中になって遊んでいました。2日間でリキシャカメラを637人が体験し、洗濯バサミは550人が参加してくれました。

 


◆コバトンとさいたまっちがお出迎え!   ◆大人気!!! コバトンの優しいハグ!



◆「この白いボードに景色が映ります。」  ◆「あ~、面白かった! また乗りた~い!」
 「何が見えるかな?」


◆センターコートに広がる洗濯バサミの   ◆はみ出してしまってもそれがアート!

 世界。「美しい。」

冬の特別プログラム「昆虫を作ってアートしよう」in自然の博物館

今年度最後のMOMASの扉は埼玉県立自然の博物館とコラボして「昆虫を作ってアートしよう―色の冒険ー」を行いました。企画展「カラフル昆虫記」を、博物館の曽根﨑先生の面白解説を聞きながら鑑賞した後、拡大鏡を使って昆虫を細部まで観察しました。「げっ!毛が生えてる。」 そうです!、昆虫ってよく見ると結構毛が生えているんです。科学体験の後はアート体験です。ミラマットの昆虫パーツを自由に組み立て、蛍光チョークの粉を振り掛けたり、メタリックなタミヤカラーで色を塗っていきます。そうすると世界に1っぴきだけのオリジナル昆虫の出来上がりです! 最後に部屋の明かりを消してブラックライトを点けると、たくさんの昆虫が蛍光色に光り輝きました。幻想的な虫たちの世界を思う存分堪能しました。



◆「モルフォ蝶の羽の表面はギザギザして     ◆「わ~、絨毯みたい!」

  いて、青い光だけ反射するんだよ。」



◆光の素の蛍光チョークを振りかけたり、  ◆何とも愛らしいせ虫たちです。(新種?)
 蛍光アクリルで模様を描きます。
 


◆作者の想像力が光り輝きます!「ま~、きれい!!!」

<参加者の声>
◆チョークで羽に描くと光りました。びっくりしました。(小1男子)

◆人間が見た昆虫の色と昆虫が見た昆虫の色。この二面性の色があることをブラックライトで表現されていた。自分の昆虫を美しく見せてもらって、ARTがまた好きになった。(保護者女性)

冬の特別プログラム「粘土で作ろう!みんなの街」

前回と同じく、若手陶芸家の森一平さんに講師をお願いし、埼玉大学さんで《粘土で作ろう!みんなの街》を行いました。素足になってブルーシートの上に上がり、用意されたテラコッタ粘土の山を見ると子供達は「え~、こんなにあるの!!!」とビックリ!!! 掻き出しベラで粘土をたくさん掻き出したら、それを細いひも状にしていきます。森さんの「用~意、ドン!」の掛け声で競争すると、一生懸命伸ばしていきました。次に、森さんが制作したテラコッタ製近代美術館が登場すると、「すげ~っ!」と興味しんしんに見ていました。「みんなで近代美術館の周りを街にしよう!」と言うと、自分の家や学校、公園や噴水、新幹線やクリスマスツリーなどがどんどんでき上がり、ステキな街になりました。

 

    ◆小さい子も上手に伸ばしていきます。      ◆「学校に階段を取り付けるぞ!」


◆さすが大人! ハイクオリティーです。 ◆鑑賞会では自分が頑張って作った作品を紹介し
                                                           ました。

<参加者の声>
◆新幹線やジバニャンを作っていたら、「すごいね!」って来てくれて、いい1日でした。(小1男子)
◆夢中で粘土工作をしたのは久々で、楽しかったです。低い姿勢で作品を見ると、粘土の世界が広がって面白いですね。
  (保護者女性)