MOMASのとびら これまでの報告
2024/8/3 みる+つくる「大きな布に手で描こう!」
今日は、企画展『吉田克朗展 ―ものに、風景に、世界に触れる』から《触 "春に"Ⅴ》を鑑賞しました。「端から端までじっくりみてみよう。」「何か自分が知っているものに似ているところはあるかな。」という問いかけに、「動いているように見える」「横にしてみるとアイスクリームみたい」など、色々な感じ方がありました。作者の吉田克朗さんは、この作品を描くとき、まず色をぬって、黒い粉を手のひらでこすりつけて描きました。今日は、みんなで吉田克朗さんのように手で描いてみましょう!手のひらで絵の具を塗ったり、粉末状のパステルも使ったりして、大きな布にダイナミックに描いていきます。最後に、みんなで作ったものを鑑賞して、一人一人が、お気に入りの部分をお話ししました。
◆「何か知っているものに似ているところはあるかな。」
◆手のひらで描いていこう!
◆最後はみんなで鑑賞会をしました。
(参加者の声)
・いろんな色をまぜてたのしかったです。(小2)
・絵の具を手でかいてつかったことがあまりなくて、楽しかった。(小5)
2024/7/20 工房「板から椅子ができた!」
今回のMOMASのとびら「工房」のプログラムは、埼玉大学の学生が進行し、3脚の椅子鑑賞から始まります。
変わった形の椅子の鑑賞で、学生から「この椅子は、どんなものにみえるかな」という質問を投げかけると、参加者からは「鳥みたい」「ぐにゃぐにゃしている」と様々な見方が出てきました。1枚の板からできた椅子《ビン チェア》の鑑賞では、同じ形がたくさん使われていることを発見しました。鑑賞した椅子のように板を切って椅子作りに挑戦!スチレンボードを適当に切り出し、全てのパーツを組み合わせて・・完成!切り方の工夫や組み合わせを工夫して、自分らしい椅子をつくることができました♪
◆「この椅子は、どんなものに見えるかな?」
◆板を切って、椅子作りに挑戦!
◆次はどこを組み合わせようか考え中・・・。
◆それぞれに良さがある椅子が完成しました!
(参加者の声)
・いすをつくるのはたのしかったです。はじめてさわるどうぐ、はじめてつくる物、はじめてのことばかりで
楽しかったです。(小4)
・いろんなかたちをつくれてよかった。またきたいです。(小1)
2024/7/6 工房「板から椅子ができた!」
今回のMOMASのとびら「工房」では、お部屋を変えて、グッドデザインの椅子鑑賞から始まります。「どんな形が見つかるかな」上から、下から、斜めから・・・色々な角度から椅子を鑑賞していきます。最後に、1枚の板からできた椅子《ビン チェア》をよく見てみると、「同じ形がある!」という発見がありました。鑑賞した椅子のように、1枚の板を切り出して、椅子作りに挑戦してみましょう!スチレンボードを、スチロールカッターで自由に切り出していきます。ジグザグ、ゆらゆら、くねくね・・・。そのパーツを全部使って椅子にします。パーツを組み合わせると「ドラゴンがあそぶ椅子」「炎の椅子」「2人が背中合わせで座る椅子」など、雰囲気の違う色々な椅子ができました♪
◆上から、下から、斜めから・・・色々な角度からみてみよう。
◆ジグザグ、ゆらゆら、くねくね・・・自由に切り出していきます。
◆雰囲気の違う色々な椅子が完成しました!
(参加者の声)
・スチロールを切るのが、ぼたんをおしただけで切れるからおもしろかった。(小2)
・座りたくなる椅子には、色々な工夫がされていることが良く分かった。(中1)
2024/6/1、6/29 み~っけ!「キラキラ枢機卿に大変身!」
「み~っけ!」は、初めて美術館に来るお子さまにぴったりなプログラムです。地下1階にある彫刻作品、ジャコモ・マンズー《枢機卿》の鑑賞からスタートします。作品の表情や姿から、どんな気持ちなのかを考えていきます。「寒いから布をまいているのかな?」「眠って夢をみているみたい。」と、姿や表情から、気持ちを想像します。そうだ!この作品になりきったら、もっと作品の気持ちがわかるはず・・・!
みんなで一緒に枢機卿のようにマントや帽子を身に着けて大変身!作品の前で同じようにポーズをとってみます。でも、このままだと、みんな真っ白で同じ…だから、自分だけの模様を描いておしゃれにしましょう。
自由に描ける部屋に移動して、絵の具で模様をつけます。「くるくる、とんとんとん、リズムよく♪」好きな模様でマントがカラフルになっていきました。描いている途中で・・「停電!?」急に暗くなった部屋では、ブラックライトでみんなのマントが光りました!光る模様を楽しみながら、もっともっと描いていきます。最後はみんなでお披露目ランウェイ♪なりきってポーズも決まりました。光マントと帽子を身に着けて、枢機卿もびっくりの美しさでした。
◆白いマントと帽子で大変身!
◆同じポーズになってみよう。
◆光る絵の具を楽しみながら、好きな模様を描いていこう!
◆みんなでお披露目ランウェイ♪
(参加者の声)
・作品を着ることができて、うれしかったとのことです!(保護者)
・本物の服やぼうしみたいでよかったです。(保護者)
・くらくて、ひかってたのしかったです。(6歳)
・もようをかんがえるのが、むずかしかった。(5歳)
2024/5/18、6/22 みる+つくる「『MOMASのかたち』でオブジェをつくろう!」
「みる+つくる」では、埼玉県立近代美術館にある「四角」をテーマに自分だけのオブジェ作りを楽しみました。まずは、みんなでクイズからスタート!「美術館に隠れている形」を探します。「窓が四角!」「扉や天井にも四角があるような・・・」そうなのです。埼玉県立近代美術館には四角がたくさんあります。美術館探検をすると、床や扉だけではなく、柵や壁などいろいろなものが四角いことに気付きました。今回は、四角で作品づくりです。大・中・小それぞれ大きさの違う立方体を使って、組み合わせていきます。「上に高くしたい」「ななめにつけてみようかな」思い思いの形に、立方体を貼り付けていきます。形が決まったら、絵の具を塗って色を楽しみました。途中、描いていると停電が!?暗くなった部屋では、ブラックライトでみんなの作品が光りました!光る模様を楽しみながら、もっともっと描いていきます。最後はみんなで鑑賞会をしました。美術館もびっくりの素敵な色に光るオブジェができました!
◆美術館でたくさんの四角を発見!
◆この角度がいいな・・・自分だけの形をつくろう。
◆もっと描いてみようかな。色々な模様があるね。
◆光る模様を楽しみながら描いていこう。
◆もっともっと高く・・!
◆光り輝くオブジェたち!
◆鑑賞会でさらに感動!
(参加者の声)
・いろいろなもようをかいてたのしかったです。またMOMASのとびらに来たいです。(小学2年)
・いい作品ができた。(小学5年生)
・グルーガンでつけるのがむずかしかったです。(小学3年生)
・さいごのひかるえのぐでびっくりしました。(小学3年生)
2024/5/11 彫刻あらいぐま
5月の彫刻あらいぐまは、フェルナンド・ボテロ《横たわる人物》、鹿間厚次郎《静の旋律No.31》、志水晴児《NEGATIVE BALL》、関根伸夫《空の柱》を洗いました。空が気持ちよく晴れ渡る中、いざ、彫刻洗い!です。今回も、彫刻をボランティアの方と一緒に洗います。彫刻の素材によって用具や洗い方を変え、スポンジに洗剤をつけたり、刷毛や雑巾を使ったりして、彫刻が傷まないようにしました。近くで彫刻をみると細かいところにも気付き、「石の中に青色がまざっている!」「この彫刻はツルツルして気持ちがいいな」普段みている彫刻から新しい発見ができました。洗い終えた彫刻はどれも気持ちよさそうでした♪
◆白くなって、気持ちがいいね。
◆ここにも、気になる形を見つけたよ!
◆洗ったあとは、さらに輝いて見えました。
(参加者の声)
・きれいになってうれしかったです。(保護者)
・すごくたのしかったです。またさんかしたいです。(小学2年生)
2024/05/04 フリープログラム「風を描こう!」「洗濯ばさみで絵を描こう!」
5月のMOMASのとびらフリープログラムでは、「風を描こう!」と「洗濯ばさみで絵を描こう!」を実施しました。「風を描こう!」は、若葉輝く北浦和公園のなかで感じた風のイメージを、アクリル板に映った風景の上に描いていきます。初夏らしいさわやかな風や、そよそよとした優しい風が吹き、全身で風を感じながら描きました。
「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、カラフルな洗濯ばさみを使って色々な模様や形をつくりました。「大きな羽を広げたドラゴンができた!」「一緒にハートの中に入ってみよう。」など、出来上がったお互いの作品を鑑賞し合い、「すごいね。」「きれい!」など、笑顔で語り合う姿もありました。MOMASのとびらフリープログラムは、どなたでも参加できるプログラムです。ぜひ美術館へ遊びに来てくださいね☆
◆「風を描こう!」
◆「洗濯ばさみで絵を描こう!」
2024/4/27 彫刻あらいぐま
今年度最初の彫刻あらいぐまでは、普段は入れない空間へ入り、作品を洗いました。田中米吉《ドッキング(表面)No.86-1985》は、美術館の2階から3階へ向かう踊り場に巨大な物体が突き刺さっているだけではありません。よくみると、別の立方体がワイヤーで吊るされていたり、地下にも物体が刺さっていたり、美術館全体でダイナミックに鑑賞できる作品になっています。初めて入る地下空間に戸惑いながらも、洗浄前に作品をじっくり観察しました。地下から空を見上げるように作品を見つめてみると「(作品の形が)空に向かってのびていく矢印みたい。」という声もありました。「洗ったらどんな色になるのかな。」と形や色の変化を観察しながら、作品を洗っていきました。みんなで協力し合い、洗い終わるとすがすがしい気持ちになりました。天候にも恵まれて、貴重な体験ができた彫刻あらいぐまでした☆
(参加者の声)
・きれいになったところがぴかぴかでした。(小学1年)
・とっても勉強になり、貴重な体験をしました。(保護者)
2024/04/20 フリープログラム「キラキラ・カチカチ★スプーンワールド」
フリープログラム「キラキラ・カチカチ★スプーンワールド」を実施しました。「キラキラ・カチカチ★スプーンワールド」では、当館収蔵作品である上田薫《ジェリーにスプーンC》を鑑賞します。絵の中には、ゼリーとスプーンがあり、そのスプーンの中をよ~くみると…何か写っています!本物のスプーンをよ~くのぞき込んだり、組み合わせたりして好きなかたちを作りましょう。「光の塔ができた!」「ママが写っているよ」など、たくさんの発見がありました。つなぎ合わせたスプーンの形が知っているものにみえたり、スプーンに写り込んだものを楽しんだりしました。フリープログラムはどなたでも参加できます!美術館でお待ちしています☆
2024/04/06 フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」
新年度最初のMOMASのとびらでは、「洗濯ばさみで絵を描こう!」を行いました。カラフルな洗濯ばさみを床に並べたり、つなぎ合わせたりして、想像力を広げながら形をつくりました。「花火みたい」「遊園地をどんどん広げてみよう!」など、さまざまな模様やかたちができました。最後は、つくりあげた作品と記念撮影する姿もありました。フリープログラムはどなたでも参加できます!ぜひ美術館へ遊びに来てくださいね♪
2024/3/2、3/9 工房「自分だけのNo.1チェアー」
企画展「アブソリュート・チェアーズ」では、椅子とは何なのかを考えたアーティストの椅子作品が展示されています。「空気が入った椅子があったよ」「人が寝ていたソファ?があった」「ビー玉みたいな椅子がある」。今までは座るだけだった椅子をいろいろな角度からよーくみました。よくみた後はアーティストのように自分だけの椅子つくりに挑戦します。素材は、7種類の中から1~3種類に限定して選びます。グルーガンを使ってくっつけていきますが、途中にカラーグルーも登場して、自分らしさを足しました。鑑賞では、みんなの作ったものがもっと作品みたいになるようにスポットライトをオン!選んだ素材の影もみえて雰囲気がかわりました。「海に沈んだ椅子を作ったよ」「乗ったり滑ったりできるアトラクションの椅子にしたよ」。展示室で鑑賞した椅子に負けないアイデアでたくさんの椅子ができました♪
◆展示室では心を働かせてみましょう。
◆「透明な石で座るところを飾っていくよ」
◆「どんどんつなげて大きな作品にする!」
◆「透明な部分にさわると音が鳴る椅子だよ」
◆展示室のようなしつらえで、作品を鑑賞しました。
(参加者の声)
・氷のつもりで立ててみたスプーンがたおれてしまって、あれ、と思ったけど、だんだん水やわかめのようにみせたらうまくいってよかったです。(小2)
・グルーガンで透明石をつけました。つけるのが少し難しかったけどうまくいって楽しかったです。(小4)
2024/2/3,2/10親子クルーズ「身近なものでつくろう魅惑のウェア!」
MOMASコレクション「魅惑のリアリズム」コーナーの作品、上田薫《ジェリーにスプーンC》の鑑賞では「スプーンに何か写っているよ!」「和室かな?」「桃味のゼリーかな?」じっくり作品をみていきます。このコーナーで描かれていたのは身近なものや身近な風景でした。制作する部屋ではまず親子で材料準備です。両手を広げたほどの大きな紙を1人1枚クシャクシャにしていきます。全身を使って紙が柔らかくなるまで続けていきます。準備ができたら鑑賞した作品のように身近なものをつくります。身近といえば…身に着けている服!先ほど柔らかくした紙で、自分だけのオリジナルな服を作っていきます。服の型は、親子で協力して線を引きました。「かっこいいワンピース型にするの」「ふわふわ素材で雲みたいになるかな」。出来た服はハンガーにかけてみんなで鑑賞会。最後に親子で着てみたら魅惑のウェアの完成です★
◆「ゼリーはぶどう味かもしれないなあ」
◆全身で力をこめてクシャクシャに!
◆親子で協力して型をとります。「あんまり小さくしないしないでね」
◆「何をイメージしているの?」「色が鮮やかだね」。親子でお互いの作品をみながら進めます。
◆「浴衣っぽくしたよ」「アイススケートの衣装みたい」「お花をたくさんつけました」。三者三様ですね。
(参加者の声)
・毛糸や紙などを重ねたり、ねじれさせたりするのがむずかしかったけれど、とっても楽しかったです。(小4)
・視点やアイデアの発見、体験がいつも楽しめます。(保護者)
2024/1/20、1/27 工房「絵画の中から飛び出して!」
MOMASコレクションの絵画作品をさまざまな角度から見ながら、展示室を進んでいきます。描かれた作品の数々…作品にはどんな思いが込められているのでしょうか。今回は思いを込めた作品作りに挑戦します。メイン素材は「描かれたキャンバス」です。平面のキャンバスの中に描かれているものを取り出すように自分で好きなだけ切り取って、鑑賞した作品や自身の気持ちを思い描き立体に仕立てていきます。「黄色で優しいものにしたい」「ジグザグの形でかっこよくする」。さまざまな形に変形したキャンバス。「心の中を表したよ」「よく見る夕焼けをイメージしたよ」。切り取った形が新しい作品として誕生しました。
◆作品の中にどんな気持ちが隠れているだろう?
◆キャンバスを切り取って作品にします。
◆「ピンクのキャンバスで包んでいく!」
◆「いろいろなキャンバスを使って変な木を作ったよ」「ひとつも同じ葉がないね」
(参加者の声)
・作品から作品をつくるのははじめてだったので、たのしかったです。(小2)
・材料を使ってにぎやかな作品になったのでよかったです。(小2)
2024/01/13 「アート★ビンゴ」
約4年ぶりに開催の「アート★ビンゴ」では、作品や美術館に関するクイズに挑戦します。当館には展示室以外にもたくさんの作品があります。地下1階から3階までの空間を移動して、いつもは当たり前にとおっていたスペースにも目をやると新たな形で作品に出会えるかもしれません。企画展「イン・ビトウィーン」のポスターの中からどんな声や音が聞こえてくるか考えたり、アリスティド・マイヨール《イル・ド・フランス》の彫刻と同じポーズをして作品の気持ちになってみたり、グッドデザインの椅子が何かの食べ物にみえるか考えたりしました。最後はスタッフさんとビンゴシートをみながら、考えたことや気持ちをお話ししました♪フリープログラムはどなたでもご参加いただけます☆
◆「座ってみたらやわらかい!」
◆じーっくり見つめて、作品がどんな色やかたちをしているか観察します。
◆大人だって、作品と同じポーズで作品の気持ちに寄り添います!
◆「あんな高いところに…!」
2023/12/9、12/16 みる+つくる「みえる?みえない? 感じて!『間の世界』」
企画展「イン・ビトウィーン」の早瀬龍江の展示作品の鑑賞で、何が描いてあるか聞いていくと「はちどり」「バッタ」「ジャングルのようなうねうね」…たくさんのものが見つかります。この作品実は、ブラックライトを当てるとへビ座の姿が浮かび上がるそうです。(作品が傷むのでライトは当てられませんが。)今回は鑑賞した作品のように「見える、見えない」を表現した作品つくりに挑戦です。まずは特別な絵の具で動物を描きます。「こわいサメにしたよ」「かっこいいかまきり」動物の絵を乾かしている間は、見えない世界をつくります。透明な素材を使って、自分が思い描く想像の世界を作っていきます。最後に2つを重ねたら完成です。見えない想像の世界では、「野原をイメージしたよ」「とびらが開くみたいな感じ」と、自分なりの世界を発表しましたが、何だか動物が見えにくい…「そろそろ動物に出てきてもらいましょう!」合図とともに部屋が暗くなると、動物が浮かび上がりました。「世界が逆になったね」「動物が住んでいるよ」見えたり、見えなかったり…正解のない作品の間をゆらゆらと鑑賞してみるのも楽しいかもしれませんね♪
◆気づいたことを教えてね。
◆「強いライオンを描くよ」
◆「線をのばして描こうかな~」
◆自分の思うようなかたちに切ったりはったりしていきます♪
◆奥に動物、手前に想像した世界が。重なるとまた別の見え方ができました!
(参加者の声)
・中の世界と外の世界でいろいろなちがいがみつかりました。(小2)
・自分が作った作品の中に入ってみたいです!(小2)
2023/11/25,12/2 み~っけ!「MOMASで紙の上の運動会!」
MOMASのとびら「み~っけ!」では、美術館に親しみを持ってもらうために、まずはかたちや線を見つけに美術館を探検しました。グッドデザインの椅子をいろいろな角度から見ると、ぐにゃぐにゃの線がみつかったり、つるつるした面がみつかったりしました。美術館の建物にはまっすぐな線や四角、ゆるりとした線などたくさんの発見がありました。探検が終わったら、かたちや線を思い描きながらボールを転がしてみます。「優しく優しく…」「そーっと」心と体の準備体操が整ったら、絵を描いていきます。今日はクレヨンや鉛筆は使いません。ボールを転がすようにカラフルなひもやテープで描きます。「赤の長い線を描くよ」「くるくるの線に挑戦だ」最後はみんなで描いた線を壁に飾ります。「ハートができたよ」「重なったオレンジがきれいだよ」素敵をたくさん見つけることができました!
◆「うしろはどうなっているのかな?」
◆普段は入らないところもじっくり探検!
◆「いくよ~」「ゆっくりね~」やさしいキャッチボール!
◆「ぐぐっと、しっかりはるよ」
◆11月25日と12月2日の成果物。どんな線が見つかりますか。
(参加者の声)
・へびさんの作品、道路の作品を作って楽しかったです。(4才)
・日頃見ない目線でものを見ることができて楽しかったです。(保護者)
2023/10/28、11/4 みる+つくる「世界にひとつ!喜びの自分旗をつくろう!」
今回のMOMASのとびら「みる+つくる」は、モーリス・ユトリロ《旗で飾られたモンマルトルのサクレ=クール寺院》の鑑賞からスタートです。この絵の中はどんなところだろう?「白い建物が外国っぽい?」「暖かいところかも」と、作品をじっくりみて考えていきます。よくよくみると、絵の中には人が描かれていません。人はいないけれど、どんな音がしそうでしょうか?「旗があるからうれしい音!」「お祭りみたいな音!」想像する音はどれもにぎやかです。実はこの作品は、戦争が終わった喜びや解放の時の様子を描いたものです。つくる時間では、自分の気持ちを旗に込めた喜びの旗をつくっていきます。ふわふわの素材や固めの素材など、触り心地も表現の一部に入れていきます。出来上がった作品について聞くと、「友達ができた時の喜びにしたよ」「マラソンで賞を取った時の気持ちを詰め込んだよ」など、ひとりひとり違う思いが込められていました。自分だけでなく誰かも嬉しい気持ちにさせるような楽しい旗ができました♪
◆「夏の空みたい」「笑い声が聞こえてきそう」
◆最後の仕上げにどんな喜びを足すのかな?
◆「メダルをもらえた時の気持ちをかたちにしたよ」
◆プログラム後にはおうちの方にもみてもらいました。
(参加者の声)
・みんなとの違いがあっておもしろかったです。(小6)
・自分のよろこびを表現できてたのしかったです。(小5)
2023/10/07 フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「お顔をトレース★肖像画!」
過ごしやすい秋の日、MOMASのとびらフリープログラムが開催しました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」は、地下1階センター・ホールで行われました。3つの彫刻が参加者を見守る中、色鮮やかな洗濯ばさみで思い思いのかたちをつくります。「高くて大きなタワーにしたいな~」「オレンジでハートをつくってみよう!」出来上がったら1階から地下をのぞいて…遠くからみるとまた違ったかたちにみえてきました。「お顔をトレース★肖像画!」では、ラミネートフィルムを使って相手の顔を写しとり、その人のイメージにあった色でお顔を塗っていきます。「よーくみながら写しとってね。」「優しい色は何色かな?」いつも近くで見ているお顔でも、じっくりみつめると今までは気づかなかった魅力に気づけたかもしれませんね♪
2023/9/16 彫刻あらいぐま
9月の彫刻あらいぐまでは、普段は入れない空間へ入り作品を洗いました。田中米吉《ドッキング(表面)No.86-1985》は、美術館の2階から3階へ向かう踊り場に巨大な物体が突き刺さっているだけではありません。よくみると別の立方体がワイヤーで吊るされていたり、地下にも物体が刺さっていたり、空間も含めた作品になっています。「私たちが作品の中で作品を洗うっていうこと!?」参加者も初めての空間に戸惑いながら、地下から建物を見上げたり床のタイルを観察したりしながら、作品を洗っていきました。「水が反射しているね。」洗い終わったらすがすがしく、とても貴重な体験ができた彫刻あらいぐまでした☆
(※9月9日は雨天のため中止となりました。)
◆「この作品を洗うよ!他にも探せるかな?」
◆じっくり素材に触れながら洗っていきます。
(参加者の声)
・きれいになると達成感があって楽しかったです。(小学5年)
・洗ってみて、美術品をながめる時はちがった角度から何度もながめてみたいと思った。(保護者)
2023/8/26 サマー・アドベンチャー みる+つくる「横尾龍彦さんになりきろう!-無意識から生まれる色とかたち‐」
8月最後のサマー・アドベンチャー第4弾は「みる+つくる」。企画展「横尾龍彦-瞑想の彼方」から《不可知の雲》を鑑賞しました。作品は2mあります。端から端までじっくりみると、「月がみえるよ」「砂嵐かも」「水の中かな」、ひとつの作品からさまざまな世界が浮かんできました。「横尾さんは、水や風、土に描いてもらおう!と無意識に描くことを目指したんだよ」。作品を描くのに無意識なんて…何だか難しいけど、楽しそう!今回は、横尾さんのように無意識の色やかたちの作品づくりに挑戦です。出てきたのは、大きなカンヴァス。グループで描き方を工夫します。「絵の具を流すよ~」『え~!』。「ながーい筆を使ってみよう」『思うようにいかないなあ』。道具や材料をわざと不便にして描きます。いろいろ試したら、ここからMOMAS式。カンヴァスを切って、ひとり一人の作品にしました。最後は少しだけ好みの描き方を付け足して…オリジナルカンヴァスの出来上がり☆横尾さんの作品のように展示室へ並べたら、『同じようにみえて、ひとつも同じじゃないね』。一緒につくってもみんな違う色やかたちが生まれた作品となりました♪
◆「どこがどこが?」みんなで作品をじっくり鑑賞。
◆大きなカンヴァスをゆらして~ゆらして~
◆”パテ”を使って描いてみると…
◆「カンヴァスを切ります!」「どうなるのかな~」
◆最後は、もう少し試したい絵の具や素材を付け足します。
◆「同じ赤も黄色も青もないね。」「宇宙みたい。」
(参加者の声)
・ナスカの地上絵みたいになったのがよかったです。(小4)
・遠くから自分たちの作品を見ているといろいろ浮かんできて楽しいです。(中2)
2023/8/19 サマー・アドベンチャー「王冠をつくろう!」
2023年のサマー・アドベンチャー第3弾は、講師に平島鉄也さんをお招きして「王冠をつくろう!」を実施しました。「自分にご褒美をあげよう!」今回は自分へのご褒美となる王冠つくりに挑戦です。さまざまな王冠の画像を見てつくりたいものを想像したら、どんな王冠にしようかアイデアを描いていきます。「組み合わせてもいいから5つ描けたらいいな」。鉄也先生の声掛けに、参加者もたくさんアイデアを出していきます。おおよそ描けたら、元となる段ボールを頭の大きさに合わせて切っていきます。王冠は立体的になるので、どの部分がつながるのか、どこを前にしようか考えながら切りました。その後は、アイデアを元に思い思いの素材をつけていきます。「ピカピカにするよ」「お花が好きだからカラフルにするの」「黒でかっこよくするぞ」。作品に似合うものを選んだら午前の活動は終了です。午後は、王冠を360度さまざまな角度からみて付け足していきます。「これでいいかな…と思った後に、どれだけ頑張れるかが大切だよ」。鉄也先生の言葉を聞いた参加者は、新たなアイデアをプラスしていきます。完成した王冠をみんなで鑑賞すると、「海の中をイメージしたよ」「上と下が取り外せて形もかえた!」「キラキラがたくさん」。最後は被ったり、本物の作品のように展示台へ置いたりして自分へのご褒美王冠を満喫しました♪
◆鉄也先生とアシスタントの由香先生の王冠をみせてもらいました。
◆アイデアたくさん出せるかな?「星がいっぱいにしよう☆」
◆しっかり押さえて、かたちを決めます。
◆「最後の飾りはどこにしようかな~」
◆「工夫したところを教えてくれる?」「このカプセルの部分にこだわったよ。」
◆最後は鉄也先生とハイポーズ!
(参加者の声)
・おなじものをちがうつかいかたで みんなつくっていて びっくりしました。(小1)
・つくるのもたのしくて ともだちの作品をみるのもたのしかったです。(小2)
2023/8/12 サマー・アドベンチャー「フリープログラムDAY!」
サマー・アドベンチャー第2弾はどなたでも参加できるフリープログラムDAY!今年度からフリープログラムは人数制限がなくなり、多くの方とのびのび活動することができました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、カラフルな洗濯ばさみを使い、部屋一面を作品にしていきます。「恐竜を描いたよ」「ながくながくつないでいきたい」。手を動かしながら描いたりつくったりしました。午前、午後と一日開催したので部屋の中は素敵な作品でいっぱいになりました!「わくわく鑑賞ツアー」は久しぶりに展示室や1階吹きぬけ周りで開催です。案内は美術館ボランティアの皆さん!展示室の作品や館内に置いてあるグッドデザインの椅子について、どうしてこんなかたちなのかな?と考えたり、彫刻と同じポーズをして作品の気持ちになったりと普段はなかなか体験できない鑑賞となりました。サマー・アドベンチャーは来夏も実施予定!ぜひ遊びに来てくださいね♪
2023/7/15,7/22親子クルーズ「不思議な果実!君の中身はなんだろな?」
黒い背景、赤いテーブルの上に乗ったいくつもの果実…キスリング《赤いテーブルの上の果実》を鑑賞すると「青りんごがある」「マンゴーかな」他にもさまざまな果実の名前が挙がります。「でも、ぶどうの部分は何だか蛇みたい…」。「腐ったじゃがいもにみえるものもある」と、おいしそうではない果実もみつけました。キスリングはユダヤ人で、この絵は戦争中に描かれました。その時の気持ちが果実に入っているかも…と思いを巡らせます。制作場所では、自分たちの思いを詰める作品づくりに挑戦です。親子で同じかたちの果実の元になるものを選んでいきます。外側は親子で同じでも違っていてもよいですが、中身は親子でも内緒のままつくります。最後の鑑賞では親子で中身をぱかーん!「鮫の口の中をイメージしたよ」「子どもと過ごす夏休みが楽しみだということを詰め込みました」。外側からは想像できない中身、同じかたちでもいろいろな中身の果実ができました♪
◆「どの果実がおいしそうかな~」「マスカット?」「梨もあるよ!」
◆「果実の元は縦に切ろう!」
◆「外側はどうするの?」「青の紙をつけるよ」
◆親子でぱかーん!
◆果実の外側に足がついた作品もありました!
(参加者の声)
・みんな自分のきもちがあり、とてもよいと思いました。自分もよくできたと思います。(小5)
・自分も子どもも楽しんでできました。周りの方々の作品を見るのも楽しくて、どれもすてきでした。(保護者)
2023/6/24、7/1 工房「まるまるあなだらけのランプシェードをつくろう!」
埼玉県立近代美術館は北浦和公園の中にあります。工房は、屋外彫刻鑑賞からスタートです。目の前の作品はぐにゃぐにゃしていて、穴がたくさん開いています。「じゃがいもみたい!」「宇宙人かもしれない」。見え方もさまざまです。橋本真之《果実の中の木もれ陽》は、木が生い茂る場所に設置され、動き出しそうな有機的なかたちをしています。近づいて作品にある穴を覗いてみると、作品の中に太陽の光が入り、また違う見方ができました。今回は、この作品のような不思議なかたちのランプシェードを作ります。まずは、円形の白いポスターにどんなかたちにしたいか想像しながら展開図を描きます。かたちができたら、光が指すように穴あけパンチで穴をたくさん開けて、組み立てて中にライトを入れて完成です。最後は、暗いお部屋に移動してライトアップ!「たくさん集まると大きな作品みたい」「天井にも世界が広がったよ」。ずっと見ていたいような鑑賞の時間でした♪
◆触って、のぞいて…どんな感じがするかな。
◆真ん中を切らないようにゆっくりと。
◆「かぼちゃみたいになったよ!」
◆どんなかたちにしたか、お話を聞きました★
◆「宝石が光っているみたい!」
(参加者の声)
・作品をみるのがたのしかった。くらやみのなかでみるのがとてもきれいでおもしろかった。(小1)
・つくることだけでなく、彫刻をみてから制作に入ることができてよかったです。(大人)
2023/6/3,6/10 み~っけ!「MO“MAほうつかい”がMOMASをそめる!」
初めての参加者が多い「み~っけ!」プログラム。今回はグッドデザインの椅子が用意された特別なお部屋からスタート!まずはグッドデザインの椅子に座り全身で鑑賞します。「座り心地はどうだろう?」「色やかたちは?気になったところはあった?」。さまざまな角度から椅子を楽しんだあと、もっと美術館を知るために美術館探検に出ました。探検を終えて戻ってきた参加者の顔を見るとたくさんの発見ができたようです。そして戻ってきたお部屋では、美術館をもっと素敵にするための魔法をかけていきます。まずは目に見えない四角を描く、四角の魔法です。透明な材料を使って描きました。最後には目に見える魔法として絵の具の魔法をかけていきます。美術館はグレーや灰色、ねずみ色っぽいけれど、今日は特別カラフルに!「色の中に透明な四角が姿を現してきたよ。」みんなで作ったものを鑑賞して、お気に入りの部分をお話ししました★ み~っけ!は、全身を使って活動します。お子様のミュージアム初体験にぜひ♪
◆「お気に入りのいすはみつかりましたか?」
◆みんなで目に見えない四角の魔法をかけます。
◆カラフルな色の魔法もかけてみよう!
◆「赤いところのかたちがゾウにみえるよ」「こっちはフラミンゴかな」
◆6月3日と10日の成果物。出来上がったものはどちらも違ってすてきです。
(参加者の声)
・描いたところがしっぽみたいになって楽しかった。(4才)
・家ではできないことがダイナミックにできました。(保護者)
2023/5/20 みる+つくる「作品をみつめて・・・額縁をつくろう!」
皆さんは作品をみる時、どんなものが印象に残りますか。クロード・モネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》では、「夕方でひんやりしていそう」、パブロ・ピカソ《静物》では、「家の中かな?お化けがいそう」、マルク・シャガール《二つの花束》では、「不思議な色のお空…動物もたくさんいるよ」。MOMASのとびら「みる+つくる」の参加者のさまざまな気持ちが聞けました。「3つの作品に同じところはあるかな?」探してみると作品の周りには額縁が!今回は鑑賞した作品に合うオリジナルの額縁を作ります。作品をよくみてどんな素材や色、かたちが似合うか考えました。出来上がった額縁のイメージを聞くと「作品が続いていくような色を選んだよ」「作品がもっとかっこよくみえるように黒くしたんだ」。オリジナルの額縁に入れて飾ったら、作品がまた違った世界にみえてきました★
◆「何色が見つかったかな?」「太陽のオレンジ」「水色が空みたい」
◆透明な額縁に作品に合う素材をくっつけていきます。
◆グルーガンを使って慎重に…
◆「カラフルなモールで作品の外側をつくるぞ!」
◆「カクカク曲げてかっこよくしたよ。」
(参加者の声)
・じぶんのすきなようにつくれてうれしかった。(小2)
・金のほう石みたいなものをたくさんつけて高級感を出しました。(小4)v
2023/05/06 フリープログラム「風を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」
5月のMOMASのとびらフリープログラムは、北浦和公園の緑が生い茂る中「風を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」を実施しました。「風を描こう!」では、肌で感じた風のイメージやアクリル板に映った風景を描いていきます。活動中には、強い風やそよそよとした風が吹き、全身で風を楽しんでいました。「カクカクつなげて遊ぼう!」は、まず松本薫《Cycle90°》を鑑賞します。「どこにあるか知っている?」実はこの作品、美術館の正面入り口付近にあるのです。作品が何にみえたか、どんな感じがするかなどを考えながら、ストローを使った作品作りに挑戦です。MOMASのとびらフリープログラムは、どなたでも参加できるプログラムです。MOMASのとびらチラシをチェックして家族で美術館へ遊びに来てくださいね☆
2023/4/29 彫刻あらいぐま
4月29日の彫刻あらいぐまでは田中米吉《ドッキング(表面)No.86-1985》を洗いました。「美術館にくっついている作品をどうやって…?」この作品を知っている人は、えっ!と驚くでしょう。実は美術館に刺さっているような目立つ1つの直方体だけではなく、地下まで広がる場所や空間も含めて作品なのです。今回はその空間に入り込んで作品を洗います。初めての場所に緊張しましたが、普段は見ることのできない角度から作品をみて洗いました。「空間全体が作品だから全部きれいにしないと!」参加者の熱は最高潮です!デッキブラシや歯ブラシを使って洗い、作品にも触れ、素材や工夫を知ることができました。残念なことに5月13日のプログラムは雨天のため中止…。また秋に彫刻あらいぐまプログラムを予定しています。今度は何を洗うのか楽しみにしていてくださいね。
◆「土やよごれがたくさん…土の下に穴がある!」「水を流し出す穴だね。」
◆全身を使って端からタイルをこすります。
◆1階公園からみた地下空間。広い!
(参加者の声)
・ふだんなかなか入れないところにはいって、洗えてうれしかった!(小学4年)
・貴重な体験ができました。すがすがしい気持ちになりました。後日もう一度見に行きたいと思います。(保護者)
2023/04/22フリープログラム「キラキラ・カチカチ★スプーンワールド」「わくわく鑑賞ツアー」
お天気に恵まれたMOMASのとびら。フリープログラム!「キラキラ・カチカチ★スプーンワールド」「わくわく鑑賞ツアー」の2つを実施しました。「キラキラ・カチカチ★スプーンワールド」では、当館収蔵作品である上田薫《ジェリーにスプーンC》を鑑賞します。絵の中にはスプーンがあり、そのスプーンの中をよーくみると…何か写っています!皆さんも本物のスプーンをのぞき込んだり、組み合わせたりして好きなかたちを作りましょう。「街ができた~」「自分が写っているよ」たくさん並べたスプーンが知っているものにみえたり、スプーンに写り込んだ自分を楽しんだりしました。「わくわく鑑賞ツアー」では、柳原義達《道標 鳩》《風の中の鴉》を鑑賞し、風がどちらから吹いているか聞くと、「足を踏ん張らせているから向かい風!」「毛がふさふさしているから追い風だよ!」作品の様子やかたちからたくさんのことを想像しました。フリープログラムはどなたでも参加できます!美術館でお待ちしています☆
2023/4/8フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「わくわく鑑賞ツアー」
新年度最初のMOMASのとびらでは、「洗濯ばさみで絵を描こう!」「わくわく鑑賞ツアー」の2つを行いました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、カラフルな洗濯ばさみを床に並べたり、つなぎ合わせてかたちを作ったりします。「お城みたい」「ドラゴンだ」さまざまな模様やかたちができました。「わくわく鑑賞ツアー」は、約3年ぶりに屋外彫刻で復活です。1回30分のツアーでは、フェルナンド・ボテロ《横たわる人物》から、「友達に会いたそうな顔をしている」「からだが大きい」など、作品をじっくりみて作品の気持ちになったり、作品が持つかたちに気付いたりすることができました。あいにくの雨で、3回目のツアーは中止となりましたが、久しぶりにお話ししながら作品をみることができました☆フリープログラムはどなたでも参加できます!ぜひ美術館へ遊びに来てくださいね♪
2023/3/4、3/11 工房「ザラザラ?つるつる?肌で感じて美術館!」
「埼玉県立近代美術館で1番大きな作品は何でしょう」。そんなクイズから「工房」は始まります。「地下にあったよ~」「美術館と合体している作品!」などさまざまな作品を思いつきました。「正解は、この埼玉県立近代美術館です!」ー実は美術館そのものが作品なのです。そして美術館を見渡すと四角がたくさんあることに気付きました。ただ、壁や扉、天井や床のどれも素材が異なります。「石かな、鉄かな…」。そこで今回は、素材の違う四角を使って自分だけの作品作りに挑戦です。素材によって触り心地や重さも違うので、素材をどんな風に使おうかアイデアも膨らみます。「鳥の巣みたいになったよ!」「四角が透けて別の四角ができた~」。最後はみんなで鑑賞会。自分の作ったものだけでなく他の人の作品の工夫やよさにも気付きました♪いろいろなものに目を向けることで美術館をもっと楽しむことができるかもしれませんね。
◆壁や床はどんな触り心地かな?
◆「このパネル素材を使おう」「段ボールも気になるなあ…」
◆「ゆっくりと立てるようにくっつけよう!」
◆みんなの作品を鑑賞します!
◆どれも違って素敵なかたちができました♪
(参加者の声)
・いろいろなそざいで作ってみると、より作品のよさがわかり、よかったです。(小2)
・色々な素材を使ってつくるのは楽しかったし、いい作品になりました。次は違う形を使った作品をつくりたいです。(小4)
2023/2/4,2/11 親子クルーズ「みえない気持ちをかたちにしたら」
親子クルーズは保護者の方も一緒に鑑賞、制作するプログラムです。小島喜八郎《九月の庭にて》、上田薫《ジェリーとスプーンC》を親子で鑑賞しました。小島の作品では「オレンジ色が金魚みたい」「ピンクは花かな~」と多くの色を見つけ、どんな作品なのかを考えました。上田の作品では、「ブドウ味のゼリー…いや、イチゴ味かも」「スプーンの中に畳がみえるよ」描かれているものをよく観察します。実はどちらの作品も身近な景色ですが、同じものをみてもひとり一人感じることは違います。今回は親子でその違い楽しむために、テーマを「楽しい時の気持ち!」として透明シートに表現します。いろいろな素材から自分の気持ちにふさわしいものを選んで接着しました。最後は親子2人で楽しい気持ちを合体させます。「サイクリングとスキーの楽しいが重なったね」「すき間から色がみえて違う楽しいができたよ」同じ気持ちでも色やかたちが違う作品の完成です!じっくり鑑賞して表現の違いを楽しんでくださいね♪
◆どんな色があるでしょう。
◆「赤いキラキラで楽しい!をつくるよ」
◆最後は親子で合体させて…
◆「ここからみると…」「逆からみたらどうだろう…」
◆楽しい時の気持ち!が2つ合体したら、どんな世界がみえますか。
参加者の感想
・合わせることでいろんな感じにみえて楽しかったです。(小2)
・「楽しい」を目に見えない表現をした娘、目に見える表現をした自分。その違いが面白かったです。(保護者)
2023/1/21、28 工房「板から椅子ができた!」
埼玉大学の学生が進行する今回の「工房」は、3脚のグッドデザインの椅子鑑賞から始まります。「どんなものにみえるかな」「どんな人が座るのかな」学生に質問された参加者は、思い思いに答えていきます。「あひるのくちばしみたい」「偉い人とか社長が座るよ」椅子の特徴からさまざまな発見をします。最後にみた椅子は同じかたちがたくさんあります。実は、1枚の板を全部使ってできている椅子でした。鑑賞した椅子のように板を切って椅子作りに挑戦します。デコパネという素材を使って適当に切っていきます。切り出したパーツは全て使って完成!でも今回はもっと自分らしい椅子にするために、ビー玉やタイルなどから好きな素材を選んで接着します。「空を飛ぶよ!」「王様が座る!」出来上がったどの椅子も座ってみたいものでした☆
◆「この黄色はどんな黄色かな」「バナナ!」「滑り台みたい」
◆「この部分をよーくみると…」
◆次はどこをくっつけようか考え中。
◆「次はおはじきをつけるよ!」
◆ギザギザした形の椅子ができてきた!
(参加者の声)
・自分りゅう のいすをつくるのがたのしかったです。(小2)
・どこを工夫すると立つかを考えるのがとても面白かったです。(小5)
2023/1/14 フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」
2023年初めてのフリープログラムは「洗濯ばさみで絵を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」の2つのプログラムを行いました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」は、2年半ぶりに地下1階の吹き抜けで2万個の洗濯ばさみを使って模様を描いたり、たくさんつなげてかたちを作ったりしました。床に並んだ洗濯ばさみを1階から覗くと、お花にみえたり、恐竜にみえたり…色鮮やかな世界ができました。「カクカクつなげて遊ぼう!」では、松本薫《Cycle90°》を鑑賞し、どんな感じがするか、何かにみえるか考えます。今回はストローを使ってカクカクの作品づくりです。自分だけのかたちを考えて、ストローをカクカクさせたら、作者も驚くカクカク作品の出来上がりです♪
◆「どんどんつなげて…」何ができるのかな?
◆足元にはたくさんの作品が!
2022/12/10.17 みる+つくる「ガクガク?わくわく?額縁をつくろう!!」
12月最後の「みる+つくる」は、埼玉大学の学生が考えたプログラムです。まずは、展示室に作品をみに行き、お話をせずにじっくり作品をみて、活動する部屋に戻ってから考えたことや感じたことを話していきます。今回は、パブロ・ピカソ《静物》、クロード・モネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》、マルク・シャガール《二つの花束》の3作品を取り上げました。「どんな色があるかな」「何時ころに描かれたのだろう」など、作品とじっくり向き合いました。すると、学生から「この3作品に共通するところがみつかるかな」という問いが。今回はどの作品にも「額縁」がついていることに気付きます。「なんで額縁が必要なのかな」「この額縁…作品に似合っているのかな」そんなことを考えながら、3作品から1つ選んで作品に似合う額縁を作ります。「青のテープで暗くする!」「ふわふわした感じ!」作品から感じたことを表現したら額縁の完成です。「モールで優しいイメージにしたよ」「絵の続きを額縁に作ったよ」作品も喜びそうなさまざまな額縁が並びました♪
◆「じっくりみてね。どんなことを感じるかな」
◆「何色が見つかったかな」「赤!」「むらさき!」「濃いみどり!」
◆作品をみながら材料を選んで額縁をイメージします。
◆「ここに作品と同じ色をつけよう!」
◆鑑賞では自分が作った額縁についてお話ししました。
(参加者の声)
・じぶんのすきなえ を、えらんでまわりのがくぶちを つくれてよかった!(小1)
・ほかの人のがくぶちをみることができてよかった。ひとりひとりがぜんぜん違ったけどそれがよかった。(小5)
2022/11/19,12/3 み~っけ!「カクカク カラフル かがやく四角!」
埼玉県立近代美術館には、四角がたくさん隠されています。今日はみんなで「四角探しツアー」に出かけます。館内をよく見ると、床にも、扉にも、天井にも、数えきれないほど四角が見つかりました。その後は、四角を使った作品をつくっていきます。様々な大きさの四角に切り取られた型紙とスポンジを使って、大きな白い布を四角でいっぱいにします。スポンジに絵の具をつけて、優しくトントントン・・・型紙をはずすと、きれいな四角の出来上がりです。「次は何色の、どんな大きさの四角にしようかな。」白い布にどんどん四角を描いていると・・・あれ、停電だ!暗くなった部屋をブラックライトで照らすと、みんなが描いた四角が光り始めたではありませんか!光る絵の具でさらに四角を描いて完成です。美術館みたいに四角でいっぱいの素敵な作品ができあがりました♪
◆「あそこにも四角があったよ」
◆動かないようしっかり押さえて、優しくトントン
◆いろんな大きさの四角を組み合わせよう
◆「わっ!光った!」
◆美術館のように、四角でいっぱいになったね。
(参加者の声)
・しかくをくみあわせて、ダイヤをつくったのが たのしかった。(6歳)
・子供がどんどん集中して、のめり込む姿があり、とても楽しく貴重な機会でした。(保護者)
2022/11/14 もますまつり「風を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」
お天気にも恵まれた県民の日、午前には「風を描こう!」を実施しました。アクリルボード越しにみえる風景やそこから感じる空気感、自分が風になったつもりでボードに描いていきます。「黒くて強い風!」「やわらかい風は水色で~」。全身を使って思い思いに描いたらたくさんの風が混ざり合い、今日限定の作品ができたようでした。午後の「カクカクつなげて遊ぼう!」では、松本薫《Cycle90°》を鑑賞します。「首が長いきりんにみえるな」「横からみると魚みたいだよ」いろいろな角度から作品をみた後、ストローを使ってカクカクの作品づくりに挑戦しました。もますまつりは来年も実施予定です。来年は、感染症が拡大する前のように多くの人が参加できますように♪
◆「向こうに見える大きな木はかっこよく赤で!」
◆いろいろな風が合わさりました~
◆よーく見て、ストローをとおします。
◆「桃色と水色でやわらかい色のカクカク☆」
2022/10/08.10/22.11/5 みる+つくる「どんなところに行こうかな?夢みるトランク!」
皆さんは今、どんなところを旅したいですか。MOMASコレクション第2期には、画家の森田恒友が愛用したトランクが展示されています。このトランクは作品ではありませんが、美術館では作品と同じように大切にしたいものです。このトランクは恒友が絵を描く際に各地を一緒に旅した相棒で、その土地のにおいや音、その時感じた気持ちを吸い込んでいることでしょう。今回は、どんなところに行きたいか、その場所を想像して「夢みるトランク」を作ります。まずは元となる段ボールを切ります。「ピアノのかたち」「野原のイメージ」など場所やものを想像しながら切った形を箱のように組み立てて、トランクを飾っていきます。「シールを重ねて夕日のようにしたよ」「針金で波を作ろう」。さまざまな素材を使ったら、トランクの持ち手をつけて完成です。最後は展示室のように展示台にトランクを乗せてライトアップします。「ボールがたくさんある国!ピンポン玉が入るよ!」「アイスがたくさん食べられるアイスの国!」行きたい場所にお供する最高の相棒トランクができました☆
◆「中身はどうなっているかな~?」
◆道具を使って段ボールを好きな形に切っていきます。
◆グルーガンをつけて、ぐっと力を入れたら10秒数えてしっかりとめます!
◆スタッフと協力して「針金を丸くしよう」
◆「宇宙に行けるトランクができたよ♪」
◆展示室のようにライトを当てたら、どんな風にみえるかな。
(参加者の声)
・材料がたくさんあって楽しかったです。がんばってつくりました。(小4)
・じぶんのトランクができて うれしかったです。(小2)
2022/10/1 フリープログラム「お気に入りの椅子をみつけよう!」「洗濯ばさみで絵を描こう!」
10月のフリープログラムは、「お気に入りの椅子をみつけよう!」「洗濯ばさみで絵を描こう!」の2つです。グッドデザインの椅子が用意された部屋では目でみて、お尻で楽しみ、お気に入りの椅子を見つけます。「茶色のちょうちょみたい」「青キノコの椅子もある」。色やかたちから、椅子を何かに見立てます。最後には座り心地も体感して、椅子のよさに気付きました。もうひとつの部屋には、カラフルな洗濯ばさみがたくさん!床に並べたり、洗濯ばさみ同士をつなげたりして自分だけのかたちを作ります。「恐竜みたい」「虹を作ったよ」。洗濯ばさみを自由に使ってカラフルな世界ができました♪次回のフリープログラムは年明けの1月を予定しています。ぜひご参加ください。
◆「下からみると…くちばしみたい!」
◆どーん!と全身で椅子を楽しみます。
◆「太陽みたいなかたちと色ができたよ」
◆家族ひとりひとり違うかたち作りに挑戦です。
2022/9/10.9/17 彫刻あらいぐま
9月の彫刻あらいぐまは、10日に、鹿間厚次郎《静の旋律No.31》、志水晴児《NEGATIVE BALL》を、17日に、橋本真之《果実の中の木もれ陽》を洗いました。ではなぜ屋外彫刻を洗うのでしょうか。「風が吹いてほこりがつくから」「雨が作品を汚すから」。汚れがついたままだと彫刻も傷んでしまいます。いつもきれいな状態の彫刻をみられるように、今回は、彫刻を洗うプロの方と一緒に彫刻を洗います。彫刻によって洗い方は異なり、使う道具も変わります。環境に優しい洗剤を使いスポンジで洗ったり、大きな作品には高圧洗浄機で手の届かないところに水をかけたりしていきます。屋外彫刻に近づいて洗うことで、「思ったよりもザラザラしている」「穴の中が光っているよ」など、いつもよりも彫刻を細かく観察し、新しい発見ができました。洗い終えた彫刻はますます素敵にみえたかもしれませんね!
◆触ってみると…どんな感じがするかな。
◆「力を入れて汚れを落とします!」
◆「洗ったら新しい色がみえたよ~」
◆のぞいてみると何がみえるかな。
◆高圧洗浄機でザーッと!上の方もきれいになります。
(参加者の声)
・いろいろなかたちがおもしろかった。カラダみたいなかたちをみつけた。(小1)
・作品を洗うことはなかなかできない経験なので、とても良い機会でした。(保護者)
2022/8/27 みる+つくる「どんな作品が似合うかな?~額縁の世界~」
8月最後のサマー・アドベンチャー「みる+つくる」では、企画展「シアトル→パリ 田中保とその時代」の作品鑑賞からスタート。でも、今日は様子が違います。作品だけをみるのではなく、作品の周りの「額縁」もよーくみていきます。「豪華だ…」「色も違うな〜」いつもとは異なる視点で作品をみたら、額縁を作品として作ります!しかも、どどーん!と大きな額縁をみんなで手分けして作ります。いろいろな額縁がありましたが、今回は金色の額縁作りに挑戦です。金色になるので、素材の色は気にせず、感触を大切に選んでいきます。好きな素材を貼りつけ、金色のスプレーをかけ、みんなのパーツを合わせたら世界で1つの額縁の完成です。そして、出来上がった額縁は展示室のようにかっこよく展示します。額縁を「作品」として展示すると…「色に影がみえる」「神秘的」普段はあまり気にしないものも、見方を変えてみると世界が広がりますね♪
◆展示室で、作品、そして額縁に注目しながら鑑賞します。
◆「こんな大きな額縁を作ります!」
◆「ここにはスポンジをつけよう~」
◆スタッフさん、金のスプレーをお願いします!
◆完成!「どんなものをつけたの?」「ビーズをまとめてたくさんつけたよ」
◆最後は展示室のように作品をじっくりみることができました。
(参加者の声)
・はじめてみんなでこんなに大きな作品をつくれてうれしかったです。(小1)
・額縁をつくるというのがなかなかないのでびっくりしました。(小2)
2022/8/20 サマー・アドベンチャー「カッコイイ緑をつくろう!」
サマー・アドベンチャー第3弾、「カッコイイ緑をつくろう!」では、講師に画家の内海聖史氏をお招きしました。「今日は自分が思う『カッコイイ!緑』を作ることに挑戦します!」絵の具は、緑以外の青、黄、赤、桃、橙…と、様々な色を用意しました。そして、スポンジや割り箸、緩衝材など、筆以外の道具も使い描いていきます。「秋のような緑だ~」「ざらざらしている緑!」自分なりに緑の表現を工夫して、時間いっぱい描けたら、内海さんと一緒にベランダで鑑賞会。「かすれているのもいいね」「強そうなのもいいね」そして、ベランダで後ろを振り返ると、そこには公園が。「みんなが作った緑に似ているね。公園の木々は色が合わさってできているね」最後は地下の展示室で、プロである内海さんの作品をみました。大きくて、色鮮やかな作品にドキドキ。様々な視点から描くことを考えたり、表現の仕方を考えたりする自分と向き合う時間を過ごせました♪
◆内海さんが試しに色づくり…「どんな感じがするかな?」
◆「スポンジで描いたら葉っぱみたいになったよ」
◆「どばーっ!」激しさを表現します!
◆みんなの「緑」が並びました。
◆プロの作品に圧巻☆どんな風に描いているのか聞けました。
(参加者の声)
・緑はあまり種類がないと思っていたけど、いろいろな緑があることを知りました。(小3)
・やったことがないかき方をして「こんなふうにかけるんだ」と楽しかったです。(小4)
★講師の内海聖史氏の作品です。
プログラムは、「自由でいいじゃん!」とおっしゃっていた内海氏の作品は、大きさや角度など『自由』に描かれています。
内海聖史《Coriolis・コリオリ》2022年制作 キャンバス、パネル、油彩、水彩
内海聖史《moonwalk・ムーンウォーク》2015年制作 キャンバス、パネル、油彩、水彩
内海聖史《是空(七芒星)》《ポラリス(4芒星)》2012年制作 キャンバス、パネル、油彩、水彩
内海聖史《mimic painting(波型)》2017年制作 キャンバス、パネル、油彩、水彩
©UCHIUMI SATOSHI、photo by:Ken KATO
2022/8/6 サマー・アドベンチャー「お面をつくろう!」
2022年のサマー・アドベンチャー第1弾は、「お面をつくろう!」です。講師には、造形作家の平島鉄也氏をお招きしました。「どんなお面を知っているかな…」鉄也先生と一緒に世界中にある様々なお面をみていきます。縦長だったり、目がたくさんあったり、自由なお面がたくさん!みんなの気持ちも高まってきたところで、お面作りに挑戦です。まずはどんなお面がいいか考えたアイデアを紙に描いていきます。作りたいもののイメージが決まったら、土台となる段ボールを好きな色から選んで、イメージに合うような素材を選びます。「カラフルなストロー」「四角い発泡スチロール」「ふわふわのリボン」色やかたち、触り心地などから、作品に似合うものを土台に貼ったら午前の活動は終了です。午後は、もっともっと自分らしいお面を追及します!「そこからもっと良くなるには…」という鉄也先生の言葉を合図に、絵の具やペンで模様も描き足します。「かくかくの模様」「蛇みたいな線」、完成したお面を壁に飾ったら「ダイナミック!」「キラキラしている!」いつまでも飾っておきたい自由で素敵なお面ができました♪
◆アイデアは5個以上!
◆慣れない道具を使いながら段ボールを切っていきます。
◆「ストローを切って、ひげを足そう!」
◆「もっともっと濃い赤にするぞ~」
◆ズラッ!とみんなのお面が並びました☆
◆「工夫したところを教えてくれる?」最後は鉄也先生と頑張ったところをお話ししました。
(参加者の声)
・さいしょにかいたアイデアよりもっとおもしろいものが思いついた。(小1)
・いろいろなお面ができて楽しかった。(小4)
2022/7/16、7/23 工房「板から椅子ができた!」
今回のMOMASのとびら「工房」のプログラムは、埼玉大学の学生が進行します!「今日はお部屋を変えて作品をみるよ!」変わった形の椅子が3つありました。「何かに似ているかな」「どんな形が見つかるかな」学生が質問すると「バナナ」「ひよこ」「ぐにゃぐにゃ」のような椅子、様々な見方が出てきました。1枚の板からできた椅子をみると、「同じ形があるよ」椅子の工夫に気付きました。みんなも板を切り出し、椅子作りに挑戦です。今回は板として、スチレンボードを使います。くねくね、ザクザク、スチロールカッターで自由に切って、そのパーツを全部使って椅子にします。パーツを組み合わせると「王様が座る椅子」「二人で背中を合わせる椅子」同じ板(スチレンボード)を使っても、それぞれ大きさや雰囲気の違う椅子ができました♪
◆じっくり、じっくりみていきます。
◆「上にも下にも同じ形があるよ!」
◆「ぐにゃぐにゃに切ってみよう~」
◆そーっと慎重にくっつけます。
◆「どんな椅子をつくったのかな?」
(参加者の声)
・ななめにはるところがたのしかった。(小1)
・自分の好きなイスがたのしく作れました(小4)
2022/6/25,7/2 親子クルーズ「かく かく しかくでランプを作ろう!」
今回の親子クルーズはクイズからスタート!「美術館に隠れている形」を探します。「窓が四角!」「天井も四角だったような…」そうなのです。埼玉県立近代美術館には四角がたくさんあります。美術館探検をすると、床や扉、柵や壁などいろいろなものが四角いことに気付きました。今回は、四角で作品づくりです。四角い木枠に障子紙が貼ってあるものを、好きな角度で貼りつけていきます。「上に高くするぞ」「ななめにつけてみようかな」ライトが入る場所も考えます。ランプができたら、障子紙の部分に、薄めた絵の具をにじませて、どんなふうに光るのか想像しながら、じわーっと広がる色を楽しみます。最後はライトを入れて、みんなの作品を鑑賞します。華やかになったり、涼しい感じになったり、同じ四角の素材からオリジナルのかくかくランプができました!
◆「こんなところにも四角が!」
◆「どんなふうにくっつけようかな」
◆「ここは水色で海みたいにするよ」
◆どの作品も一つとして同じ形がないね。
◆よーくみて、工夫して作ったところみんなに伝えます。
参加者の感想
・四角がひかってみえてすてきでした。(小2)
・普段見逃しがちな四角をとことん見つめる楽しい一時でした。(保護者)
2022/6/4,6/11 み~っけ!「キラキラ枢機卿に大変身!」
地下1階センターホールから上を見上げると、ガラス張りの天井から優しい光が降り注いでいます。そんな空間にあるジャコモ・マンズー《枢機卿》を鑑賞し、「目をつむっているのかな」「髪を切っているのかも」「偉い人だ」作品から感じたことをお話ししました。でも、今日はお話しだけじゃなくて作品になりきります!作品とおそろいのマントと帽子を身につけたら、もっと作品の気持ちがわかりそう。その後は、お部屋を変えて、マントと帽子に好きな模様を描きます。てんてん、すーっ、ざあざあ、色々な模様を描いていると…あれ、停電だ!部屋が暗くなるとブラックライトで描いた模様が光りました。光る絵の具でどんどん描いて完成です。マントと帽子をまとってポーズを決めたら、作品もびっくりのキラキラ光る枢機卿の出来上がりです♪
◆作品の裏側もみていきます。
◆枢機卿なりきりタイム!
◆「オレンジ色でながーーーーく描くよ」
◆「わっ!光ったよ」
◆カラフルな枢機卿がとおります。
(参加者の声)
・絵の具をつかってきれいな色ができました。(6歳)
・作品をきっかけに自由に楽しめてよかったです。(保護者)
2022/5/7、5/14 彫刻あらいぐま
5月の彫刻あらいぐまは、7日に橋本真之《果実の中の木もれ陽》、フェルナンド・ボテロ《横たわる人物》、14日に鹿間厚次郎《静の旋律No.31》、志水晴児《NEGATIVE BALL》を洗いました。まず、なぜ屋外彫刻を洗うのかを考えました。「汚れたままはいやだから」「きれいな作品をみてほしいから」など、彫刻の気持ちに寄り添い、いざ、彫刻洗い!今回は、彫刻を洗うプロの方と一緒に洗います。彫刻の素材によって用具や洗い方を変え、スポンジに洗剤をつけたり、刷毛や雑巾を使ったりして、彫刻が傷まないようにしました。近くで彫刻をみると細かいところにも気付き、「色んな黒がまざっているよ!」「こっちの彫刻の方がやわらかいな~」普段みている彫刻から新しい発見ができました。洗い終えた彫刻はどれも気持ちよさそうでした♪
◆彫刻の裏側ものぞきこんでふきます。
◆大きな彫刻も高圧洗浄機で隅々まできれいに!
◆「ここに青色の石があるよ。」「洗いながら気づいたんだね!」
◆みんなで優しく洗おう!
(参加者の声)
・よくみながらあらえました。(小学1年)
・普段何気なく通り過ぎていましたが、間近にみて、触って、新たな発見ができました。(保護者)
2022/04/30 フリープログラム「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」
今回のMOMASのとびらは、「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」の2つです。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、グッドデザインの椅子を目でみて、お尻で楽しみ、自分のお気に入りを見つけます。「ハムみたい!」「思ったよりもやわらかい~」かたちや色から名前をつけたり、座ることで椅子のよさに気付いたりしました。「MOMAS探検隊!」では、1階の吹き抜け周りにある椅子や階段の踊り場からみえる彫刻作品を鑑賞しました。「壁にも作品だ!」「他にも何か隠れているかも!」思わぬところで作品に出合い、今まで以上に周りをよくみて作品を鑑賞しました。次のフリープログラムは8月を予定しています。ぜひ美術館に来てくださいね♪
◆「どんな作りになっているのかな?」
◆「こんな座り方もできちゃうよ!」
◆初めての美術館!どきどきの作品!
◆「この作品どこから来たのかな?」
2022/04/09,04/23 フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「MOMAS探検隊!」
新年度、ドキドキワクワクの中、MOMASのとびらでは、「洗濯ばさみで絵を描こう!」「MOMAS探検隊!」の2つのプログラムを行いました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、2万個の洗濯ばさみを使い、思い思いのかたちを表現します。「ながーい蛇!」「太陽の色みたい~」みんなの作ったものが集まると、部屋の中にも春が来たようにカラフルな景色が広がりました。「MOMAS探検隊!」は、美術館を探検しながら作品をみていきます。グッドデザインの椅子では「オタマジャクシだ!」「ピースしているみたい!」色やかたちから身近にあるいろいろなものにみえてきました。フリープログラムはどなたでも参加できるプログラムです。美術館デビューがまだの方、ぜひフリープログラムに来てくださいね!
◆「どんどん長くなるぞ!」
◆カラフルな国に迷い込んだみたい!
◆座ったらどんな感じだろう?
◆「お!下からみると大きなアリみたい!」
2022/3/12, 3/19 み~っけ!「かく、カク、四角!MOMAS発見!
今日のみ~っけ!では、まず「MOMAS探検隊」になって、美術館にある「かたち」を探しました。「天井が四角だったよ。」「床のタイルも四角だった!」そうなのです!埼玉県立近代美術館には四角がたくさん。そこで今回は、四角い素材に絵の具をつけてスタンプします。発泡スチロールやスポンジ、木材などから、自分の好きなものを選んでスタンプします。どんどんスタンプしていくと「大きな四角が欲しいな~」という声が…。そこで、じゃじゃーん!!大きな四角のスタンプも用意しました!両手で抱えるほどの大きさなのでお家の方と協力してスタンプします。そしてもっともっと大きい、親子で一緒に乗れるくらい大きな四角も登場!!全身を使ってスタンプ!最後は出来た作品をみんなで鑑賞します。「音のリズムみたい♪」「プレゼントのかたちだ!」スタンプした四角がいろんなものにみえて、四角の国のようになりました。
◆上の方にはどんなかたちがあるかな~?
◆遠くの方にも、えい!
◆「いろんな色でぬっちゃおう!」
◆お家の人と一緒に、乗ってスタンプ♪
◆「四角で迷路をつくったんだよ~」
(参加者の声)
・ダンボールのスタンプが、はちゅうるいのうろこみたいになっておもしろかった。(6歳)
・家での絵の具遊びは準備や片付けが大変で躊躇してしまうのですが、思い切り大胆に活動していたので、参加できて良かったです。(保護者)
2022/1/22、3/5 工房「まるまるあなだらけのランプシェードをつくろう!」
橋本真之《果実の中の木もれ陽》を鑑賞していると、何かの形にみえてきます。「ライオンのたてがみ~」「胃腸みたい!」など、どんどんイメージが広がります。近づいてみると、たくさんの穴があいていることに気付きました。「キラキラしてるね。」「お星さまみたいだね。」穴からあふれる光もとてもきれいな作品です。鑑賞の後は、みんなも作品づくりにチャレンジ。橋本さんの作品のような、穴がたくさんのランプシェードをつくります。まずは、ランプシェードの展開図を描きます。「ギザギザ」、「ほわほわ」、好きな形に切って、穴あけパンチで穴をあけます。最後にランプシェードの形に組み立てて、ライトにかぶせたら完成です!暗くした部屋でみんなの作品をみると、「天井にも光の形がうつった!」「魚みたいな形があるよ!」部屋全体が作品のようです。組み立て方で、光のかたちが変わったり、光が重なったりして、うっとりするような光の空間になりました♪
◆「何にみえるかな~?」
◆いろんな形!どこから切ろうか?
◆どんどん切っていくよ!
◆「ここには穴をたくさんあけよう!」
◆そっとライトにかぶせると…
◆光が重なってすてきな空間に!!
(参加者の声)
・てんじょうにうつった光がきれいだった。(小3)
・さくひんをつくったら、さくひんのことがよくわかった。(小1)
2022/2/19 工房 SMFプログラム「和紙を貼って貼って〇ランプ!□ランプ!」
今日のMOMASのとびらはアーティストのみゃうかさんをお招きしてのプログラムです!最初にみんなが集まった部屋は薄暗く、そこには優しく光る作品がたくさんありました!それらは、講師のみゃうかさんが和紙で制作した作品だったのです。今回はみゃうかさんに和紙の魅力を教えてもらいながら、ランプづくりに挑戦します。まずは、和紙の上にお花紙を貼って好きな模様や図柄をつくります。「海の中をイメージしたよ!」「お花のかたちにしよう」想像を広げていきます。次に、もう1枚の和紙を上から重ねて貼ります。最後に、ランプのかたちの土台になる円柱と角柱それぞれに、和紙を貼りつけて完成です!作品づくりの後は、部屋を暗くしてみんなの作品をみていきます。「プレゼントみたい!」「重なっているところがきれい!」和紙やお花紙がライトの光で浮かび上がりました。和紙の魅力をたくさん知ることができたワークショップでした♪
◆和紙の原料「楮(こうぞ)」です!
◆「やわらかいイメージの作品をつくろうかな~」
◆みゃうかさんと一緒に確認!
◆〇ランプ!□ランプ!イメージを変えてみました~
◆みんなで鑑賞会!
参加者の声
・和紙のいろいろな種類がわかりました。暗い所できれいに光るところが楽しかったです。(小3)
・和紙の組み合わせやライトの組み合わせなどをかえるだけで、また違った世界ができてとても楽しかったです。(小4)
2022/2/5,2/12 親子クルーズ「色やかたちで伝えよう!ここが好きだよ、すてきだよ。」
今回の親子クルーズでは、マルク・シャガール《二つの花束》を鑑賞しました。「鳥やお花が描いてあるよ。」「月もある!」作品の中には、身近なものもたくさん描いてありました。そして、絵の右下をよ~くみると、人の顔が!実はこの人がシャガール本人で、頭に乗せている黄色の花や左の赤い花は、シャガールの奥さんや娘さんをイメージしたのでは…と考えられるのです。今日は、そんなシャガールさんのように、親子でお互いのイメージを色やかたちで表していきます。まずは、相手のどんな部分を表現するか考えます。イメージが決まったら、メインとなる素材にゆび絵の具で色を塗っていきます。「優しい色~」「元気な色!」お互いの性格や雰囲気を表す色で染まっていきます。素材を乾かしたら、相手のイメージに合った形に切って針金に接着し、お花のような作品が完成!同じ材料でも、その人らしい色やかたちになって、いつまでも飾っておきたくなるような作品ができました♪
◆「何が描かれているかな~?」
◆「緑色を両手で…やさしいイメージ!」
◆「強そうな形をつくるぞ!」
◆つくった人の説明を聞くと、色やかたちに納得!
◆相手のイメージが詰まった作品が出来上がりました!
参加者の感想
・人を人じゃないものであらわすのはむずかしかったけど、つくるのが楽しく、そうぞう力がアップしたと思います。(小2)
・家庭では用意するのが大変な絵の具や材料を使っての制作で、面白かったです。(保護者)
2022/1/8、1/15 フリープログラム「MOMASを冬色に染めよう!」「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」
あけましておめでとうございます。2022年のMOMASのとびらは、3つのフリープログラムからスタートです。「MOMASを冬色に染めよう!」では、お花紙や針金などを使って、自分が考える「冬」を作り、MOMASの文字の形をした巨大なオブジェに接着していきます。「こたつにみかん~」「寒い色を合わせたよ!」目に見えるものだけでなく、冬の音やにおいもイメージして作りました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、いろんな角度から椅子をみたり、お尻で座り心地も確かめたりして、自分にぴったりの椅子をみつけました。「MOMAS探検隊!」では、館内の作品をじっくりみることで、今までとは違った感じ方や考え方ができました。美術館の裏側も探検して、MOMASに詳しくなったかもしれません。フリープログラムは、1回の活動時間が短いので美術館に初めて来る方にもおすすめです!
◆できた「冬」をどんどん飾っていきます。
◆冬色MOMASの完成!
◆椅子の後ろはどうなっているんだろう?
◆ちょうどいいフィット感♪
◆サイが歩いているよ!
◆この作品…宇宙から飛んできたのかな?
フリープログラム「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」「洗濯ばさみで絵を描こう!」
2021年最後のMOMASのとびらは、フリープログラムを3つ行いました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、やわらかい触り心地の椅子やカクカクした形の椅子などいろいろな椅子に座り、目だけでなくおしりでも鑑賞します。「MOMAS探検隊!」では、美術館の中を探検し、展示室以外にある作品を見つけていきます。美術館の窓から見える公園にも、多くの作品があることに気付きました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」は、久しぶりのプログラムです。たくさんの洗濯ばさみを床に並べたり、つなげたりして模様や形を作っていきます。「長くて強いドラゴン!」「虹や星の空の模様だよ~」楽しみながら進めていくと、会場がどんどんカラフルに♪みんなの模様や形が集まると、まるで一つの作品のようになりました。パワーあふれる作品が出来て、みんなでよい年が迎えられそうです♪
◆「ここもきもちいいよ~」
◆「椅子だけど…くぐっちゃえ!」
◆「下からのぞくと、何にみえるかな?」
◆この作品はどこからきたのでしょう?
◆洗濯ばさみをどんどん並べていきます!
◆みんなの作品が集まって大きな作品ができました!
みる+つくる「動く生き物?! あんな動き?こんな動き!」
2階で開催中の企画展「大・タイガー立石展」で、タイガー立石《汝、多くの他者たち》を鑑賞し、生き物が動いているように見えるしかけの作品づくりに挑戦しました。まずは、動かしたい生き物を描き、その形の輪郭だけ透明シートを使って写します。写しとった形はスタッフが切り抜いて型にします。その間に、みんなは背景づくり。様々な色や形を透明折り紙で表現しました。背景の雰囲気をみながら、出来上がった生き物の型を使って、別の透明シートに同じ形を描いていきます。シートは全部で7枚。1枚ずつ少し型を動かして描いていきます。シートを重ねると…なんだか生き物が動いているように見える作品が完成です!背景と合わせて立体的になりました。最後に全員の作品を一斉に吊るしてライトアップ!みんなが描いた生き物たちの足音が聞こえてくるようでした♪
◆「太陽も馬も動いているみたい!」
◆「どんな生き物を描こうかな~?」
◆「背景には丸を入れた世界を作ろう」
◆「動かすのは、この順番にするよ!」
◆全部並ぶとにぎやかになりました☆
(参加者の声)
・少しずつキャラクターの向きを変えて、命がふきこまれたように感じる作品ができてよかったです。(小4)
・ほんとうにうごいているようにみえたのでおもしろかったです。(小2)
み~っけ!「キラキラ枢機卿に大変身!」
「み~っけ!」は、コロナ禍での中止が続き、なんと約2年ぶりです!地下1階のジャコモ・マンズー《枢機卿》の鑑賞からスタートです!「寒いのかな~」「ここで眠っちゃったのかも…」と、ポーズや表情から作品の気持ちを考えます。作品の姿になりきったら、もっと作品の気持ちがわかるはず!そこで、みんなも枢機卿のようにマントや帽子を身に着けます。でも、みんな真っ白で同じ…だから、自分だけの模様を描いておしゃれにします!描ける部屋に移動して、絵の具で模様をつけます。「くるくる、水が流れるよ!」「とんとんとん、リズムよく♪」好きな模様でマントがカラフルになっていきました。途中、描いていると停電が!?暗くなった部屋では、ブラックライトでみんなのマントが光りました!光る模様を楽しみながら、もっともっと描いていきます。最後はみんなでお披露目ランウェイ♪ポーズも決まって、枢機卿もびっくりの作品ができました。
◆「ながい帽子だな~」
◆お膝の上で作品と同じポーズ!
◆「次はどんな模様にしようかな~?」
◆ブラックライトで絵の具が光のようにみえました!
◆背中にもたくさん模様が描けました♪
(参加者の声)
・みんなきれいだった(6歳)
・今日のイベントに参加させて頂いて、難しく考えず、芸術に触れていきたいと感じました。(保護者)
もますまつり「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」
県民の日、もますまつりを行いました!「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、いくつかの当館所蔵のグッドデザインの椅子から自分のお気に入りをみつけます。「ふわふわだ~」「岩みたい!」など、座り心地や色、形から椅子のよさを感じ取り、自分のいちばんの椅子をみつけることができました。「MOMAS探検隊!」は、館内のいろいろなところにある作品をみつけたり、美術館の裏側をみたりしながら、美術館を探検していきます。「このくちびるの椅子はキュウリを食べそう!」「サイが行進してる!」「大きなエレベーターだ!」今まで気づかなかった美術館の作品や裏側を知って、「MOMAS博士」が増えたかもしれません。もますまつりは1年に1度しかありませんが、来年も県民の日に実施する予定です。ぜひ、埼玉県立近代美術館に遊びにきてくださいね♪
◆「どんな座り方をしようかな~」
◆さあ、この椅子は何かに似ているかな?
◆この絵の中でかくれんぼするならどこにしよう?
◆「中からちょうちょが出てくるかも!」
みる+つくる「ニューMOMAS?! 進化する建物を作ろう!」
今回みる作品は、埼玉県立近代美術館で一番大きい作品…《埼玉県立近代美術館》(美術館の建物)です!黒川紀章が設計したこの美術館をよく見ると、多くの四角があります。実はこの四角、細胞をイメージしたものです。細胞のように、成長していく美術館でいてほしいという気持ちが込められています。みんなで美術館を探検したら、わくわくする作品がたくさんありました。黒川紀章は《東京計画 1961-Helix計画》という、人口の成長とともに、建物も上へ上へ成長する建物も考えました。そこで今日はみんなも、進化する建物をつくります!木材をグルーガンでつけて、組み立てていきます。「動物の中に住める建物~」「戦う家にしたよ!」「横にどんどん広がる家だよ~」アイデアいっぱいの進化する建物がたくさんできました♪埼玉県立近代美術館も負けていられません!美術館に来たら建物にも注目してみてくださいね。
◆美術館の入り口~!入る時には気づかなかった四角がたくさん!
◆「どんどん大きくしていくぞ!」
◆何段にも重ねると…どんな建物になるかな♪
◆「しっかり押さえて高くしよう!」
◆「鳥がとまれる建物をつくったよ!」
(参加者の声)
・木のぼうでつくるのは少しむずかしかったけれど、またやりたいです!(小4)
・70かいをこえるたてものをつくれてびっくりしました。(小1)
親子クルーズ「生き物発見! どんな生物?こんな生き物!」
今回の親子クルーズは、最上壽之《バッ ドラネコミャオ―》をみるところからスタートです。2匹の猫をイメージした作品ですが、この2匹はどんな関係だと思いますか?「親子で親が子どもをだっこしているところ!」「ライバル関係なのかな」など、作品のかたちや雰囲気から考えます。展示室の作品にはスポットライトが当たっているので、影が強そうにみえたり、重さを感じたりすることにも気づきました。展示室での鑑賞の後は、みんなで作品つくりに挑戦です。クリアでカラフルなスプーンやフォーク、洗濯ばさみを使って生き物を作ります!そして作った作品には《バッ ドラネコミャオ―》ように響きの楽しい題名も考えます。愛情たっぷりの生き物、かっこいい生き物、それぞれ工夫がいっぱいです。最後には展示室の作品のようにライトアップ!素材が光って影には色がつき、《バッ ドラネコミャオ―》もびっくりの生き物が誕生しました♪
◆下から、横から、のぞいてみよう!
◆「この組み方にしようかな~?」
◆「ビューンと飛ぶドラゴンを作ったよ!」
◆ライトを当てると…別の生き物!?
(参加者の声)
・ライトをあてたらかっこよくなってうれしかった。(小2)
・子どもと創作する機会はめったになく、自身のみでも創作する胸のワクワク感がなつかしく楽しかったです。(保護者)
彫刻あらいぐま
約1年ぶり!コロナ禍で中止していた彫刻洗浄プログラム「彫刻あらいぐま」の復活です!なぜ彫刻を洗うと思いますか?「汚れているから」「洗うと彫刻が気持ちいいから」と、最初に彫刻の気持ちにもなって考え、実際に洗う作品の素材や大きさについて知ります。今回は、山本信《這うものたちの午後の眠り》柳原義達《道標 鳩》を洗います。でも、大切な作品を洗うのに洗い方を間違えたり、傷つけたりしては大変です。そこで、彫刻あらいぐまでは、彫刻を洗うプロのスタッフが一緒に活動します。彫刻洗いのプロとお話ししながら作品を洗っていると、「タイルが光ってきた!」「後ろはこうなっていたんだね!」と、普段気づかない発見がありました。最後は彫刻もピカピカになってとても気持ちよさそう♪5月と9月のみのプログラムですが、作品を洗って鑑賞したい方はぜひ来てくださいね!
◆彫刻洗いのプロに洗い方を聞きます。
◆「細かいところもきれいにしよう!」
◆「水で流すと色が明るくなった!」
◆違う彫刻も洗い方を教えてもらってチャレンジ!
(参加者の声)
・ちょうこくによって工夫がちがった。(小3)
・タイルの作品が水にぬれると色鮮やかに光ってキレイでした。
よく利用している公園の新たな魅力が見られてよかったです。(保護者)
フリープログラム「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」
今回のフリープログラムは「お気に入りの椅子をみつけよう!」と「MOMAS探検隊!」です。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、自分のお気に入りの椅子をみつけるために、色んな角度から椅子をみてその椅子のすてきなところを探します。椅子の形をみて、「風船みたい!」「鳥みたい!」よーく見たら、座ってお尻でも鑑賞します。「ずっと寝ていられそう~」「思ったよりもやわらかい!」一人ひとりのお気に入りがみつかりました♪「MOMAS探検隊!」では、展示されている作品や美術館の裏側をみながら美術館を探検します。「この作品初めてみた!」「何で出来ているのかな…」初めての参加者もベテランの参加者もたくさん発見をしました。また美術館に来た時には新たな発見があるかもしれません!次の探検隊でお待ちしています♪
◆「どの椅子がいいかな~」
◆座り心地はいかがですか~?
◆「このくちびるに食べられそう…」
◆こんなところにも作品が!
みる+つくる「色のリズムで!アーティスト♪」
この夏最後のサマー・アドベンチャーは、気持ちを手で表現するところからスタート!手を大きく叩いたり、ゆっくり叩いたりするリズムによって「うれしそう〜」「びっくりしてる!」同じ叩き方でも感じ方は人それぞれです。「リズム」は絵の中にもあるかも!?ということで、たくさんの作品からリズムを感じます。白髪一雄《青波》を前に「動いてるみたい!ぐーるぐる!」「ぼこっとしてる…ぼこっぼこっ!」など、作者の表現から作品のリズムをみつけます。展示室から制作する部屋に戻ったら、みんなも絵具でリズムよく描きます。なんと今回は手だけで描きます!最初は普通のサイズの画用紙に描きましたが、最後は机いっぱいに広がる大きな紙にむかってアーティスト気分で大胆に描いていきます。絵の具をたくさん手につけて「ぐーんとのばしたよ!」、はじくように「パシャパシャと手を振って絵の具を飛ばしたよ!」どの作品も動きのある、リズム奏でる作品になりました♪
◆「バシャバシャ!シャチの口みたい!」
◆「横からみたリズムはどうかな~?」
◆両手の先で細かい動きを!トントントン!
◆「上と下でリズムを変えて、色をかえたよ~」
(参加者の声)
・色をまぜたことで、おもしろい作品ができた!(小学2年)
・いろんなものがかけてよかったです。(小学2年)
サマー・アドベンチャー「新聞紙とガムテープで生き物をつくろう!」
サマー・アドベンチャー第3弾は、講師に現代芸術家の関口光太郎さんをお招きし、小学生以上を対象に新聞紙とガムテープで自分の好きな生き物を作るワークショップを行いました。ワークショップの最初、会場に関口さんの姿はありません。まずは展示室にある関口さんの作品を見に行きました。作品を見てびっくり!大きくて、その中にはたくさんの生き物が表されています。では講師に登場してもらいましょうと関口さんを呼ぶと、なんと!関口さんは展示室の隅にあった「新聞紙の海」から登場されたのです!またびっくり!でも楽しい出会いができました。その後は作品づくりです。関口さんのレクチャーを受けて作っていきます。「大きくて強い恐竜だよ。」「かわいい猫の親子だよ。」思いのこもった生き物が出来上がりました。さらに今回は、出来上がったものを関口さんの作品とコラボレーション!!スペシャル作品が完成しました♪
◆関口さんの作品を鑑賞。「いろいろな生き物がいるね~。」
◆びっくり!関口さん登場!
◆教えてもらいながら頑張ってつくります!
◆好きな生き物が出来てきました♪
◆コラボレーション作品です!!
(参加者の声)
・つくるのがとてもたのしくて、家でもやりたい。(小1)
・時間が足りないと感じるくらい熱中しました。先生がとてもユニークで、親子でとても楽しめました!(保護者)
サマー・アドベンチャー「フリープログラムDAY!」
サマー・アドベンチャー第2弾はどなたでも参加できるフリープログラムを2つ行いました!「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、会場に並んだ8脚のグッドデザインの椅子の中から自分のお気に入りの椅子をみつけます。まずは椅子を目でみて鑑賞。「クモみたい!」「サボテンにもみえるよ!」見方が広がっていきます。その後におしりで鑑賞!座ってみると、「ふわふわでずっと座っていたい!」「座ってみると違う形にみえたよ!」など、みただけの時とは違う魅力も発見できました。「MOMASを夏色に染めよう!」では、埼玉県立近代美術館の略称「MOMAS」を型取ったオブジェに、夏をイメージした飾りを付けていきました。太陽、セミ、すいか、海…。コロナ禍でいろいろと規制がある中ですが、「MOMAS」は夏真っ盛りの楽しさでいっぱいになりました♪
◆ごろ~ん「みてみて!気持ちいい座り方見つけたよ!」
◆これで何が作れるかな?
◆じゃーん!どんな夏をイメージしたと思う?
◆「MOMAS」が夏色に染まりました!
サマー・アドベンチャー「光るたまごをつくろう!」
サマー・アドベンチャー第1弾は、講師に現代アーティストのみゃうかさんをお招きしてワークショップを行いました。光る帽子を被ったみゃうか先生がみんなをお出迎えしてくれてスタート♪まずは、「たまごはどんなところで生まれるのだろう?」「何を食べて育つのかな?」と、みゃうか先生と一緒にたまごについて想像します。イメージが広がったら、白い和紙を貼った風船に、お花紙を貼って模様を作っていきます。お花紙が貼れたら、上から白い和紙を4層重ねていきます。これで「たまご」の殻が完成です。たまごの殻が乾いたら、中の風船を割って取り出して中にライトを入れます。すると、お花紙の色が透けてみえてきます。最後は、部屋を移動してみんなのたまごを全部並べます。部屋の電気を消すと…「やさしい光♪」「お花紙の色がみえるよ!」、みゃうか先生も「たくさんのたまごが集まって私もうれしくなりました♪」参加者それぞれのすてきに光るたまごができました!
◆「まるい模様のたまごにしよう♪」
◆和紙を重ねたら乾燥させます!
◆たまご完成!実はたまごの巣も作っていたのです!
◆「どんな場所から生まれそうかな~?」
◆きれいに光るたまごたち!!
(参加者の声)
・和紙をはるのは大変だったけど すごく楽しく作れてよかったです。(小4)
・和紙とライトでやわらかい雰囲気の作品ができてとても嬉しいです。電気を消した時感動しました。(保護者)
工房「『MOMASのかたち』でつくろう!」
埼玉県立近代美術館にたくさんある形といえば…?答えは「四角」です。美術館を設計した黒川紀章は細胞をモチーフに、四角を使ったデザインをしました。そこで今回は、四角を使った作品づくりをします。大・中・小の大きさにカットされた真っ白い立方体を組み合わせ、接着してオブジェを作っていきます。四角がつながって、面白い形ができました。でも、それだけではみんな同じ白い作品です。じゃあ、好きな模様を描こう!ということで、絵の具で色をつけていきます。描き終わったら、どこに四角があるか、発見ツアーに出発です!扉、天井、柱、たくさんの四角が見つかりました。ツアーから帰ってくると、作品づくりをしていた部屋の様子が少し違います。電気が切り替わると…みんなの作品が光りました!模様を描いたのは蛍光絵の具だったのです!美術館もびっくりするような、素敵な色に光る作品ができました。
◆「どんな風にくっつけようかな~」
◆「ここはすずしい感じにしたいから青を使おう!」
◆「あ!ここにも四角が!」
◆作品が光って、幻想的です!
参加者の声
・絵の具が光ったのがすごくかわいかったです。(小3)
・立方体を組みわせるだけで様々な形ができて楽しかったです。(保護者)
親子クルーズ「1枚の板から椅子ができた!」
今回の親子クルーズは、地下1階センターホールにたたずむ作品に囲まれ、椅子の鑑賞からスタートです。田中敏溥《Bin.Chair》を上から、下から、横から…と角度を変えて見ると、「バツの形がある!」「同じ大きさの丸が二つ!」と椅子の特徴に気づきます。実はこの椅子、1枚の板から作られているのです!椅子のおもしろさに気づいた後は、実際に椅子に座ってみます!さわって「つるつるしてる~♪」、座って「寝られそう!」、いくつかの椅子に座ってその良さに気づいたり、自分のお気に入りを見つけたりしました。その後、創作室へ移動し、1枚のデコパネ全部を使って、ミニチュアの椅子づくりに挑戦です。デコパネを好きな形に切り、いくつかのパーツは親子で交換して自分の椅子をもっと魅力的にします!最後にみんなで作品を鑑賞すると、「すべり台みたい…」「ワニにもみえてきた!」など、イメージが広がりました。《Bin.Chair》のように、同じ1枚の板でもいろんな椅子ができました♪
◆どんな形がみつかるかな?
◆裏までみて、椅子の形や工夫を発見!
◆「高い椅子にするために、長いパーツをくっつけよう!」
◆のぞいてみると…何にみえてくるだろう?
(参加者の声)
・自分の思ういすをつくれてたのしかったです。(小4)
・いろんなかたちにきってはれてよかった。(小3)
・普段使うことがない道具を使って工作するのは子供の刺激になります。(保護者)
フリープログラム「カクカクつなげて遊ぼう!」「お気に入りの椅子をみつけよう!」
4月は皆さんに気軽に楽しんでもらうべく、フリープログラムを開催しました♪「カクカクつなげて遊ぼう!」では松本薫《Cycle90°》を見て、「魚が泳いでる~」「亀の甲羅みたいだなあ」と、生き物に例える参加者が多く、出来上がった作品も、今にも動き出しそうな形に仕上がっていました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」は、2階講堂に並んだグッドデザインの椅子の中から自分のお気に入りの椅子をみつけます。「恐竜にみえる~」「タコにみたい!」など、椅子をいろんな角度からみて楽しんだ後に、座り心地も試しました。「みた目はこっちだけど、座るとあっちが好き!」など、みて、座って、鑑賞の幅も広がります。次回は違う椅子に出会えるかもしれません。ぜひ、自由にお出かけできるようになったら「椅子の美術館」とも呼ばれる埼玉県立近代美術館へ遊びにきてくださいね♪
◆「美術館の作品みたいにカクカクさせるぞ」
◆家族みんな違うカクカクの形ができそう♪
◆「この椅子いいよ~」「こっちもいいよ!」
◆「この椅子なら一緒にすわれるね~」
フリープログラム「カクカクつなげて遊ぼう!」「風を描こう!」
「新年度はじめまして!」のMOMASのとびらです。今年度から全てのプログラムが事前申込制になり、人数も制限しています。しかし!参加した皆さんの創作の勢いは止められません。「カクカクつなげて遊ぼう!」では松本薫《Cycle90°》をみて、「キリン!」「大きなげんこつ!」といろんな見立てをして、ストローを使って作品の特徴であるカクカクの形を表現したり、アクセサリーを作ったりしました。北浦和公園では「風を描こう!」を実施しました。新緑の風景を見たり、その空気を肌で感じたりしながら、自分だけの風を描きました。「やさしい風がそよそよ~。」「3色使って描いてみようかな!」公園に来た人たちも元気をもらえるような、素敵な作品がたくさんできました。
ワークショップ「MOMASのとびら」ではいろいろな活動をしています。ぜひ、ホームページも覗いてみてくださいね♪
◆「ぐるぐる…ぐるぐる…つよい風だー!」
◆アクリルボードのむこうにある美術館をみながら…♪
◆「どの色にしようかな~?」
◆親子で協力して完成をめざします!
みる+つくる 「キラキラ★ピカピカ!かがやけ!シャボン玉!」
今回は、上田薫《シャボン玉》の作品をみるところからスタートです。今は展示室内での話合いができないので、まずは創作室で作品画像をみてお話しします。「人がいる~」「窓もあるよ!」シャボン玉の絵の中に描かれているものを見つけました。「黄色っぽい!」「黒が多いよ~」普段みえているシャボン玉の色とは違うみたいです。その後、展示室でじーっと作品と向き合います。シャボン玉、じっくりみたらこんなふうにみえるのかな?そこでシャボン玉をふいてみます!「空がオレンジだ!」「これは服の色?」シャボン玉の色や写り込みを楽しんだら、創作室で作品づくりです!みてきた作品や本物のシャボン玉のイメージを表現します。出来上がった作品は展示室の作品のように並べてアーティスト気分!「青とオレンジがぐるぐるしていたのを作ったよ!」「シャボン玉が重なったところを表現したよ」普段気づかなかったかがやきが見つかりました♪
◆作品画像を細かいところまでじっくりみます。
◆じっくりとみて、目と心に焼き付けます。
◆「ゆっくりふいて大きなシャボン玉ができた!」
◆「2つのシャボン玉は違う色をしてたから別の色も使おう」
◆「キラキラに見えるように上の方に飾りたいな!」
◆みんなの作品が並ぶとキラキラも倍増です‼
(参加者の声)
・しゃぼん玉やしゃぼん玉のきれいなところを見られてよかったです。(小3)
・自分のしゃぼん玉を表現しました。(小4)
親子クルーズ「似合う場所はどこかな?わたしだけの音をつくろう♪」
北浦和公園の音楽噴水にはワイヤーでできた大きな楽器の作品、西野康造《風の中で》があります。雨のため、館内で作品の画像をみて、「船のボー!って音!」「高い音でピー!」など、作品から出てくる音を想像しました。そして、作品がどうしてこの場所にあるのかも考えました。「音楽噴水に合わせて!」「公園にいる人が楽しめるように。」きっとぴったりの場所に置かれたのでしょうね。その後は鑑賞した作品のようにワイヤーを使って制作がスタートです!テーマは音が出そうなオブジェ♪「階段を上がる音」「たいこをたたく音」いろいろな音をイメージしたオブジェが完成!でも今回はここで終わりではありません!その作品が似合いそうな場所を探してかざりました。「妖怪の音だから、暗めの場所!」「葉っぱと滝の音だから、ベランダに置いた!」それぞれの音がそれぞれの場所で響くようでした♪
◆「長いワイヤーをぐねぐね曲げるよ!」
◆「ここが良いかな?」「もう少し下が良いかも!」
◆みなさんの作品をおひろめ!
(参加者の声)
・今回は、すきな場所におくところまでできてよかったです。(小3)
・音を考えて表現する活動は普段考えもしなかったことだったので、楽しくできました。(保護者)
親子クルーズ「どんどん増える!?まるまるあなだらけのランプシェードをつくろう!」
美術館の屋外、レストランの前にある彫刻は不思議な形です。「一本足の妖怪!」「インドカレーのナンみたい!」さらによく見ると、小さな穴がたくさん開いていたり、伸びたり縮んだりしたようなところがあります。これは橋本真之《果実の中の木もれ陽》という作品です。実は2度増殖をしていて、「成長」しています。小さな穴から中を覗いてみると、光がさしてまるで星空のようでした。そこで今日は、ポスターの紙を使って、穴がいっぱいのランプシェードを作りました。親子それぞれが作ったものを組み合わせると、鑑賞した作品のようにランプシェードが成長!…でも、もっと成長させちゃおう!と場所を移動すると、そこにはたくさんのランプシェードがありました!みんなのランプシェードも置いて、部屋いっぱいの素敵な光の世界ができました。
◆「ぐにゃぐにゃだね!」「中はキラキラだよ!」
◆穴をあけて、テープでつけて、ランプシェード完成♪
◆親子で合わせて、ランプが成長だ!
◆いっぱいランプ!「ぼくのはどこに置こうかな?」
◆部屋いっぱいに「成長」しました!
◆ランプの「こもれび」、幻想的です。
(参加者の声)
・いっぱいになってきれいだった。(小3)
・光や組み合わせで作品が変わっていくのがおもしろかったです。(保護者)
もますまつり「カクカクつなげて遊ぼう!」「風を描こう!」
県民の日、新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたプログラムが復活しました!ただ残念ながら完全復活ではなく、今まで自由に参加できたプログラムも事前に申し込みをしてもらいました。しかし!秋晴れの中、参加者の皆さんは元気いっぱいです。「カクカクつなげて遊ぼう!」では、松本薫《cycle90°》を鑑賞し、カクカクの部分を「電柱かな?」「らくだのこぶみたい…」など、いろんな見方をした後で、ストローを使ってカクカクの形やアクセサリーを作りました。北浦和公園で行った「風を描こう!」では、ペンを使ってアクリルボードへ大胆に描きます。「優しい風だよ~」「風の追いかけっこだ!」体をいっぱい動かして描いた風は、どれもずーっと取っておきたい作品のようになりました。まだまだ活動はこれまで通りにはいきませんが、出来上がった作品は今まで以上にパワフルなものになっているのかもしれませんね♪
◆「どんな形にしようかな~?」
◆たくさんつくれたよ!色をかえたらちがう感じ♪
◆「細かい模様も描いてみようかな~」
◆描いた風が景色にとけこんだ~♪
親子クルーズ「不思議な果実!君の中身はなんだろな?」
いちごの季節になりましたね。今日は、果物が描かれているキスリング《赤いテーブルの上の果実》を鑑賞しました。まず目に入ってくるのは多くの果物たち。りんご、マンゴー、洋梨、みかん…様々な種類が描かれています。「一番おいしそうな果物はどれ?」と聞くと、「りんご!甘そう!」「いや、甘いけど、すっぱそうにも見える」と同じ果物を見ても違う意見が出ました。「おいしくなさそうなのもある」という人もいました。実はキスリングはユダヤ人で、この絵は戦争中に描かれました。その時の気持ちが果物にも入っているかも…と思いを巡らせます。創作室では自分の思いを込めた、自分だけの果物作りに挑戦です!親子で同じ形の果物の元になるものを選び、自分の気持ちを詰め込みます。最後はできた作品を班ごとにぱかーん!「楽しい気持ち!」「自分の思い出の場所にいる気持ち!」同じ形でも、一人一人の気持ちが詰まった果物ができました♪
◆「マンゴー甘そう!」「隣のは腐ってるかも…」
◆おうちの人と同じ形の「果物の元」をゲットです。
◆「色んな色で楽しい果物にしよう!」
◆「外側はいちごで…中はまだ内緒だよ!」
◆自分の気持ちがぎゅうぎゅうに詰まっている果物ができそうです。
◆「月曜日から日曜日までの自分の気持ちが全部入ってるよ!」
(参加者の声)
・自分の気持ちを果実にあらわせました。(小4)
・作品の中に自分の気持ちを込める意味を考えさせられました。(保護者)
「アート★ビンゴ」
2月とは思えない暖かい気候の中、美術館の中も「アート★ビンゴ」で心がポカポカになりました。アート★ビンゴは、作品や美術館に関するクイズに挑戦する、誰でも参加可能なプログラムです。今回は、企画展のポスターを見て、自分だけの題名をつけたり、地下1階から見上げた天窓の形からイメージを広げたりしました。「グラフ《XL(プランクトン1.8)》の背もたれが何にみえる?」というクイズでは、「まくら!」「スケートボード!」「お皿!」見る人によってイメージは様々です。アリスティド・マイヨール《イル・ドフランス》のポーズを真似した参加者は、「朝起きたような気持ちになるなあ」「堂々とした感じ」と、ポーズをすることで作品の気持ちを考え、作品になりきっていました。今年度のアート★ビンゴはこれで終わりですが、来年度もみなさんの参加をお待ちしています♪
◆「おいしそうだから、かぼちゃのスタンプにしよう!」
◆「なんだか海のにおいを感じるなあ」
◆足の角度や腕の位置も考えて、ハイ、ポーズ。
◆「お兄ちゃんと一緒に考えたよ!」
The工房「化石発掘★簡単鋳造で古代の生き物をつくろう!」
音楽が流れる創作室…今日の工房は何かが違う!そうです!スペシャルゲストが来ました!埼玉県内で展示会やワークショップを行っているSaitama Muse Forum(サイタマ・ミューズ・フォーラム)という団体から、矢花俊樹さんを講師としてお呼びしました。なんと矢花先生は美術館に魔法をかけて『埼玉県立近代美術「科学博物」館』にしてしまったのです。美術科学博物館ですから図工も理科も楽しみます。みんなで「MOMASさいくつ場」へ移動し、化石を発掘しました。「三葉虫が出てきた~」「エジプトの鏡!?」発掘の後は、オリジナルの三葉虫を作ります。パネルでパーツを作って、両面テープでとめて完成…いえ、それだけでは終わりません。今日は、みんなの三葉虫を金属に変身させます。溶けた錫という金属を見て、「初めてみた~」「きれい!」みんな驚きの顔に。生け花で使うオアシスで型を作って錫を流し入れます。冷ましたら、型から外して今度こそ完成です♪面白い体験ができたスペシャルプログラムでした。
◆スペシャルゲスト矢花先生の登場です!
◆「みんなで発掘するぞ~」
◆本物の化石をよーーーく見ます。
◆「ギザギザの形にしよう!」
◆「ドキドキするなあ」「ゆっくり入れれば大丈夫!」
◆「足ができてる~」「みんな違う三葉虫になったね。」
(参加者の声)
・本物のかせきをみたり、かせきを作ってみたり、きちょうな体験ができて楽しかったです。(小3)
・自分だけの さんようちゅうができて よかったです。なまえもつけました。(小2)
フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」「お顔をトレース★肖像画!」
今回はフリープログラム!みんなで楽しんで、寒い冬を吹き飛ばしました!地下1階のセンターホールでは、洗濯ばさみをつなげて床一面に絵を描きました。「太陽だよ!」「強い恐竜!」美術館が一気に色鮮やかになりました。3階では2つのプログラムを行いました。ひとつ目は、松本薫《cycle90°》の鑑賞からスタートです。「鉄棒にみえる!」「四角い形が増えていきそう!」たくさんの見方が出ました。それをもとに、ストローを使ってカクカクを生かした作品づくりに挑戦しました!ふたつ目は、参加者同士のお顔を写して肖像画を描くプログラムです。ラミネートフィルムを相手の顔に当てて、輪郭をなぞります。みんな思わずニコニコ笑顔!その後、クレヨンで相手のイメージカラーを塗ってラミネートをかけます。その人らしさがいっぱいの素敵な肖像画になりました。フリープログラムは、実施時間内ならいつでも出入りOKです♪
◆たくさんの笑顔とお花が咲きました♪
◆「空から星がふってきたよ~」
◆「さっき見た作品みたい!」
◆こちらはアクセサリー作りに挑戦です!
◆「こんな感じかな?」「描かれるとくすぐったいよ~」
◆「じいじを描いたよ!」「よく見たらほくろもあった!」
工房「きみは見つけられるかな?~展示室のひみつ~」
今日の工房は、埼玉大学の学生が考えたプログラムです!まずはモニターで、展示室の台に乗った作品とそのままの状態で置かれた作品とを比べます。「かっこよく見える!」「ちょっと偉そうにも見えるよ!」そして「展示室の中にあると珍しいものにみえるけど、他の場所では身近なものみたい!」と作品の見え方に違いがあることに気づきました。そこで今日は、展示の仕方を考える作品作りです!まずは、好きな形の石を選んで飾り付けます。出来上がった作品を台座に乗せて、クロスをかぶせた展示台において鑑賞会!…と、その前に、もっと美術館のようにするために、ライトアップ!みんなからは「お~!」という声が上がります。「ライトが当たると、もっときれい!」「アーティストが作ったみたい!」美術館では、日常的なものも展示の工夫で、不思議と作品に見えてしまうのです。注目してみると楽しいかもしれませんよ♪
◆展示室の作品は…「ケースに入ってるよ!」「大切なものみたいにみえるなあ」
◆作品の土台となる石を選びます!
◆「石の横の方まで飾りをつけたよ!」
◆出来上がり!展示室のような鑑賞コーナーに置きます。
◆ライトアップして鑑賞会!「チョウチンアンコウがヘッドフォンをしてるんだ!」
◆「キラキラがもっとキラキラにみえる~」「たくさん並ぶとかっこいいね!」
(参加者の声)
・ライトでてらすと美術館ぽくなった。(小4)
・作品は場所によって見え方がかわるんだ、と思いました。(小4)
親子クルーズ企画展物語「みないで…?みて…!手で感じるカタチ!」
2020年最初のMOMASのとびらは親子クルーズ企画展物語です!企画展「ニューヨーク・アートシーン」の中から、ヴィレム・デ・クーニングの平面作品《水》と立体作品《頭NO.3》を鑑賞しました。《水》をみて、「青いところは川みたい。」「白は窓かも!」、《頭NO.3》では、「鼻がすごくななめを向いているよ!」「嬉しくて笑ってぐしゃっとしているのかも!」など声が上がりました。どちらも不思議な感じの作品ですが、《水》は、筆で勢いよく描いた作品で、《頭NO.3》は、目をつむって作った作品なのです!作者は自分の感覚をとても大切にしていました。鑑賞後は、目隠しをして粘土で動物を作ります!親子交代で目隠しをして「尻尾はあっち!」「あっち、じゃわからないよ~」とアドバイスをし合いました。最後は動物が生き生きする土台やすみかを作って完成!「見ないで作るのはドキドキした!」「優しい顔になった!」これからもみんなの感覚を大切にしてね♪
◆「ぐにゃっとしてるなあ」「目がたまごくらい大きいよ!」
◆まずはおうちの人が挑戦です!
◆今度はみんなの番!アドバイスをよーく聞いて、よーく触って!
◆動物のすみかを作るよ。
◆「寝床を作ってハリネズミを寝かせてあげたよ。」
◆蛇だー!「草原に隠れています。」「こっちは木に巻き付いている!」
(参加者の声)
・めを かくしてつくると どんなふうにできるか わからなかったけど、たのしかったです。(小1)
・自分が作るのは面白いけど、目を隠している子にアドバイスをするのが難しい~!(保護者)
「アート★ビンゴ」
2019年最後のMOMASのとびらは「アート★ビンゴ」!作品や美術館に関するクイズに挑戦します。今回は、地下1階にある舟越保武《ダミアン神父像》がどんなことを思っているかを考えたり、開催中の企画展「ニューヨーク・アートシーン」入口前の看板、アーシル・ゴーキーの作品を見て、作品の中に生き物が隠れているとしたら、どんな生き物がいるのかをイメージしたりして楽しみました。「グッドデザインの椅子《チューリップチェア》に自分だけの名前をつけるなら?」というクイズでは、色や形から考えたり、空想で椅子の大きさを変えたりして「ワインカップ」「あかっぴー」「口椅子」といった、おもしろい名前がたくさん出てきました。アート★ビンゴは、次回2月15日が今年度ラストです!ぜひ気軽に来てみてくださいね♪
◆「大きくてかたそうな椅子!」「座ってみたら楽しい!」
◆「こんなところにあった!」「お城の形に見えるよ!」
◆「お菓子がでてきそう!」「いや、ビームが出てくるよ!」
◆「さみしそうなお顔をしてる…」「何か心配なのかな?」
◆近づいたり遠くから見たり…どんな生き物がみえたかな?
◆最後はスタッフと答え合わせ!答えは参加者の数だけあるよ♪
みる+つくるMOMASコレクション「じわじわ楽しく描こう!」
今回は、埼玉大学の学生さんが考えたプログラムです!丸山直文《garden3》を鑑賞しました。画面に広がる緑色の部分がいろいろなものに見えてきます。「サボテン!」「ドラゴン!」イメージがどんどん広がります。そして、作者がどんな風に描いたかも考え、絵の具を手でのばした、歯ブラシでこすった、などの描き方を思いつきました。創作室では、どうしたら作者の描き方っぽくなるか、絵の具や水性ペンを使い、大きな和紙と布の上で実験です!筆だけではなく、『魔法のアイテム』スプレーと刷毛も使いました。「スプレーの方が色がのびる~」「刷毛だと色がまざりやすい!」実験の後は、自分の好きな道具と材料で自分だけの作品を作ります!「夕焼けになったよ。」「犬みたいな形ができたよ。」使うものは同じでも、色もイメージもオリジナルの自分だけの作品ができました♪
◆「この部分が森みたい!」
◆どんな風に描けるか…ワクワク!
◆大きな和紙と布の上でたくさん試します。
◆「お水をたくさん使って、丸をたくさん描くよ!」
◆出来上がった作品がずらり!
◆「真ん中の赤がはじける感じになったよ。」
(参加者の声)
・色をまぜてぼやけさせたり、スプレーをかけることが楽しかった。(小2)
・好きなエメラルドグリーン色も自分で作れて楽しかった。(小1)
みる+つくる 企画展物語「☆変形キャンバス☆-自分だけのイメージで-」
今回は、アメリカの美術家として活躍してきたフランク・ステラ《グレー・スクランブル Ⅶ ダブル》を鑑賞しました。繰り返される直線でできた作品は、トンネル、眼鏡、箱など、いろいろなものに見えました。作品をずっと見ていると、「不思議な気持ちになるなあ。」「ゴールのない迷路みたい…」と、ちょっと不安な感じもしたり、「何か秘密がありそう!」とワクワクしたりしてきました。この作者は描いた形に合わせてキャンバスの形を変えた作品も作っています!そこで、みんなも四角いボードにマスキングテープで直線の模様を作って、模様に合わせてボードを切り取りました。「緑と黄色の組み合わせがきれい!」「三角に切り取ろうかな。」最後は作った作品を合体!「組み合わせてドラゴンを作ったよ!」「水が流れる感じにしたよ♪」自分だけの模様と形が完成しました♪
◆「ぐるぐるする!」「さつまいもみたいな色がある!」
◆「オレンジ色でかわいくしたいな♪」
◆「重ねて重ねて…色もきれいになった!」
◆模様も画面もどんどんつながっていきます。
◆友達の作品もみてみよう。
◆どんな形になったかな?「大きなお家にしたよ!」
(参加者の声)
・いろいろな形につくれてよかったです。(小3)
・直線でマスキングテープをはって、ちがう世界観を感じられました。(小5)
みる+つくる「大きくして‟みる”世界は粒でできている!?」
今日は、秋岡美帆《ゆれるかげ》を鑑賞しました。みんなで作品をみると、「空と森!」「夕方の水たまり!」と自然のイメージが広がるだけでなく、「優しい気持ちになるなあ」「いや、ゾワゾワするよ!」と対照的な感じ方もでてきました。実はこの作品、作者が自分の体をゆらしながらゆっくりシャッターを押し、それを和紙に拡大印刷したものです。作品を近くでみると、印刷したインクの粒がみえてきます。創作室に行って、ちらしのインクの粒を特別な虫眼鏡でみてみました。「点がお花だ!」「黒なのに黄色が見える!」普段のみえ方との違いに驚きの声が上がります。色は、細かい色の粒でできていることを見つけました!その後、色の粒を使った作品づくりに挑戦!霧吹きに入った4色の色水で試した後、自分だけの作品を作ります。「虹みたいになったよ~」「雨が止んだ後の空にしたんだ!」粒が混ざり合って、いろんな世界が出来ました♪
◆「この中でかくれんぼがしたい!」「散歩がしたいかな~」
◆「インクの粒がみえる!」
◆特別な虫眼鏡を使うと…「つぶつぶいっぱい!」
◆4色の色水でやってみよう!
◆「4色なのにいろんな色がみえてきたよ!」
◆「色が重なって、夢の世界ができたよ!」
・色が混ざって、わくわくする楽しい世界を作りました。(小4)
・4色だけでいろんな色ができるんだ!というのがわかりました。(小2)
「洗濯ばさみで絵を描こう! 風を描こう! リキシャカメラ登場!」
◆「もうすぐカラフルタワーが出来上がるよ!」
◆上からみるとこんな感じ!どんどん色鮮やかに!
◆「何が起きるのかな?どきどきするな~」
◆外の世界が見えたかな?
◆「高いところまでふく強い風だ!」
◆「雨をたくさんふらせたんだよ!」
親子クルーズ[窓の向こうに見える世界-重なる時間-」
「毎日の生活の中では気にしないけれど、よく見るときれいだな」と感じるものに出会ってほしい…そういう思いが込められた作品、林範親《9:36A.M.(ブラインド)》を親子で鑑賞しました。この作品は、窓枠や紐全てが木でできています。「窓の向こう側の世界はどうなっていると思う?」と聞くと、「ビルがたくさん!」「緑の山があるかも。」「田舎の景色を思い出すなあ」想像が膨らんできました。作品を見た後は、木枠と透明のシートを使って、自分たちも窓の向こう側の世界を作ります!今回は、親子で何時の作品を作るか話し合ってからスタート。作品は親子で重ねてもOKです。「夕方の5時と夜の8時を重ねたら、リラックスしているようにみえたな。」「秋の夕方4時ころの色の重なりを表現したよ。」時間のイメージから、窓の向こう側の世界が広がっていきました♪
◆「光がさしこんできそう。」
◆何時の世界を作るか考え中!
◆「オレンジのひもは太陽の光だよ♪」
◆「重ねてみたよ~」「後ろの作品も見えていい感じ!」
◆親子で重ねてくっつけて…最後はひもでかっこよく!
◆「朝6時と夜6時を重ねたよ」「朝6時は夢の中と現実世界で半分ずつなの!」
参加者の声)
・色のかさなりやかたちがきれいでした。窓にかざってきれいにみえるようにしました。(小5)
・だんだんと子供の発想に圧倒されるようになり、成長を感じます。(保護者)
「わくわく鑑賞ツアー」
◆「空がみえるね!」「色がまざってるよ!」
◆「追いかけっこしてる!」「かくれんぼしてるよ!」
◆背もたれは何に見える?「階段!」「アップルパイ!」
「アート★ビンゴ」
「アート★ビンゴ」では、作品や美術館に関するクイズに挑戦します。今回は、作品の気持ちになってせりふを考えたり、グッドデザインの椅子が何の形に見えるかを考えたりして楽しみました。「MOMASコレクション3期のポスターに出ている絵を見てタイトルをつけるなら?」というクイズでは、「優しそうだから、お母さん!」「空に見えるなあ」「黒白でパンダに見えてきた!」など、作品は一つでも参加者の皆さんイメージは様々でした。クイズになった絵は、秋岡美帆《ゆれるかげ》です。イメージが広がると、もっと作品が楽しめそうですね。他にも松本薫《cycle90°》から聞こえてきそうな音を想像したり、グッドデザインの椅子の形を身近なものに見立てたりして楽しみました。申し込み不要のプログラムは時間内なら何時からでも参加可能です。ぜひ来てくださいね!
◆「顔に見えてきた!目も描こう!」
◆「ガラスの中に人がいるよ~」
◆この人が座る椅子は大きい椅子かな?小さい椅子かな?
◆彫刻作品をみて「ポーポーって音がすると思う!」
◆どんなことを考えたのかな?最後はスタッフとお話し♪
み~っけ!「MOMASで紙の上の運動会!」
今日は美術館の中を探検!どんなものがあるのでしょう?…階段を下りていくと、田中米吉《ドッキング(表面)No.86-1985》を発見!大きな四角形に直線がいっぱいです。「ずっと線が続いている!」「メロンパンの線みたい!」その後、1階エントランスの椅子やガラスをみると「さっきと違って曲がっているよ。」「ぞうさんの鼻みたい!」と声があがりました。他にもグッドデザインの椅子や吹き抜けの天井などをみて、形から生まれる線の面白さに気付きました。まっすぐ、ぐにゃぐにゃ、クルクル…見つけた形や線を、大きな画用紙にみんなで描きます!でも、クレヨンも絵の具も使いません。親子ですずらんテープやリボンを転がしてキャッチしていきます。「長~くできた♪」「速く転がしてみるよ!」画用紙の上はまるで運動会です!転がした跡がいろいろな形や線になり、鮮やかな作品になりました。
◆「サイさんがでこぼこ道を歩いているよ!」
◆「上にも線がいっぱい、形もいっぱい!」
◆「えいっ!」コロコロ~
テープが転がって絵が広がります。
◆テープを切って、貼って…
◆「くねくねと まっすぐが いっぱい!」「迷路みたい!」
(参加者の声)
・みつけたぐにゃぐにゃみたいな えが できた。(5才)
・つくってたら おひさまが できた。(4才)
「わくわく鑑賞ツアー」
◆穴の中はどうなってるかな~♪
◆「顔を横にするとたまごみたい!」「おまんじゅうにも見えてきたよ!」
◆「赤、青…うすむらさきいろもあるよ!」
◆「作品と目が合った!」「ちょっと怖い…」
◆「ここから見ると目がなんか違うよ。」「かなしそうかな…」「やさしそうにもみえる!」
「くるくる!ぴょんぴょん!線の動きは…?」
◆「ひらがなの❝れ❞みたい!」
「ここがカメの顔になってて泳ぎそう!」
◆ぴりぴり~~~!長~くさいたよ。
◆違う色ともくっつけて…端っこを広げるぞ。
◆「赤と青と…白も入れたらどうなるかな?」
◆くるくるが踊っているよ!
◆「この線の形、虹みたい!」
(参加者の声)
・ながーーーーーーーーーーい作品ができました。(小2)
・はっぱを作った時に、いろんなくるくるができておもしろかったです。(小4)
彫刻あらいぐま「あらって見よう!彫刻作品」
今回の「彫刻あらいぐま」ではフェルナンド・ボテロ《横たわる人》、橋本真之《果実の中のこもれ陽》を洗いました。洗う前に、まずは作品の気持ちになってどんな汚れがあるか考えました。「鳥のフンが落ちてくる…」「ホコリがつくなあ」イメージしていくといつもは気づかなかったところも見えてきます。「あ、緑になってる!」「葉っぱが入っているね…」みんないっぱい洗ってあげなくちゃ、とやる気満々です。彫刻ボランティアの方に教えてもらいながら、スポンジで優しく洗ったり、高圧洗浄機で届かないところに水をかけたりしてきれいにしました。「気持ちよさそう。」「もっときれいにしたいな!」彫刻を洗い終えてから見ると、見え方や感じ方が変わってきます!みんなで彫刻を大切にしていきたいですね。
◆どんな汚れがあるんだろう…?
◆洗い方は…優しくていねいに…
◆「きれいになぁれ~」
◆「高いところの汚れも落とそう!」
◆洗うと大きさがよくわかるね!
◆きれいになった彫刻はどんな気持ちかな?
(参加者の声)
・ちょうこくは思ったよりよごれているんだなと思いました。(小2)
・作品があらってくれてうれしい、と思ってるといいです。(小2)
・普段は触ることのできない彫刻にさわることができて貴重な体験でした。(保護者)
親子クルーズMOMASコレクション「HALF and HALF! わたしは誰でしょう?」
◆「半分の顔があるよ!」
◆「うーん、どこにつけようかな。」
◆「じゃーん!!華やかになったよ!」
◆半分ずつくっつけたら、あら不思議☆素敵になったよ!
◆みんなの作品もイメージが変わってきたね。
◆かぶってみました♪似合うかな?
(参加者の声)
・ちがうイメージを組みあわせてとてもたのしかったです。(小3)
・二人のお面でよりよくなった。(小4)
・お面をチェンジして面白かったです。(保護者)
フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「風を描こう!」
9月なのに35度超えのぐったりするような日でしたが、館内はフリープログラムで盛り上がりました。『風を描こう!』では自分が感じる風をアクリルボードに表現します。「強い風がふいてるよ!ぐるぐる!」「涼しい風、そよそよ~」みんな元気いっぱいに描きました。たくさんの線が重なり、本当に風を感じるような画面になりました。『洗濯ばさみで絵を描こう!』では、素敵な作品ができました。「太陽がのぼったところだよ」「これはベロが出ているカメレオン!」みんなの楽しいイメージが広がりました。フリープログラムは、どなたでも参加できるプログラムです。ぜひ美術館に遊びに来てくださいね。
◆「風をどんな風に描こうかな…」
◆「暑い風~‼」
◆黒と黄色で強い風だね。
◆きれいな色がならんでいくね。
◆洗濯ばさみが立ち上がったぞ!
◆「カラフルできれい~!」
「どれがわたしの作品かな~?」
「MOMASでヘアメイクアップアーティストになろう!」
サマー・アドベンチャー第4弾は、「May IStart? 計良宏文の越境するヘアメイク展」にちなんだワークショップです。まずはみんなで展示をみました。「観覧車みたいな髪型だね。」「クジャクにも見えるよ。」「こっちの色は夏の夕焼けみたい。」すてきな髪型がたくさん見つかりました。そこで、みんなも美術館に飾りたい髪型をつくりました。土台に細長く切った梱包用シートやひもをつけていきます。でも材料は真っ白なものばかり。絵の具でカラフルに仕上げました。みんなで出来たものをみて楽しく話していると、部屋の電気が消えてしまいました。次の瞬間、ブラックライトがついてみんなの作品が光りました!「もっときれいになった!」「パレードみたい!」キラキラ光るオリジナルの髪型ができました♪
◆「とがった髪の毛!」「タコみたいな髪型もあるよ。」
◆材料を組み合わせて髪型をつくっていきます。
◆色もつけていい感じ♪
◆おだんご、三つ編み、文字になっている髪型も!
◆光っている髪型もすてき!
(参加者の声)
・かみのけをつくるのがたのしかったです。光ってびっくりしました。(小1)
「もう一人の自分、私の影は何色?」
※8月27日から9月8日まで、1階ギャラリーで作品が展示されます。
◆「大きな目ができたよ♪」
◆「パステル使うの初めて!」
◆色を重ねていこう!
◆赤、青、緑、3つの色が混ざり合います。
◆「もう一人のわたしがいるよ~!」
(参加者の声)
・赤青みどりで自分の色ができた。(小2)
・3つの色だけなのに、いろいろな色があってたのしいなと思いました。(小2)
・大きな紙の上で、4才の子供も手や足を使って遊んでいました。とても楽しかったです。(保護者)
『アーティストから「カタチの挑戦状」が届く!』
サマー・アドベンチャー第2弾は、講師の高田洋一さんから参加者一人一人に、ダンボールでできた「カタチの挑戦状」が手渡されました!カクカクした形、お面のような形、タワーのような形、生き物のような形…それぞれの形を手がかりに、君ならどんな作品にする?その挑戦状に応えるべく、イメージを広げて作品をつくります。「丸い形を生かしたいな。」「宇宙人に見えてきたよ。」「ひもをつけたらロープウェーみたい!」挑戦状を読み取り、厚さの違うダンボールやカラーのガムテープなどの材料を組み合わせていきます。カタチを生かした作品もあれば、全く違う作品になったものもあり、それぞれが楽しいカタチの言葉での対話になりました♪
◆吹き抜けの天井から垂れ下がっていたひもを引っ張ると…
◆ひらひらフワフワ、種がいっぱい!
アーティストさんとの素敵な出会いです。
◆カタチの挑戦状がズラリ!
◆いろいろなところから見て…どんなふうにしようかな。
◆挑戦状が変身!
◆いろいろな作品が並びました♪
(参加者の声)
・ちょうせんじょうをもらってたのしい作品ができてよかったです。(小1)
・高田先生とわたしのアイデアが合わさってできた作品です。今までのより大切にします。(小2)
・渡されたお題から考えるアートで、おもしろかったです。(小5)
「フリープログラムDAY」
夏休みはワークショップ「MOMASのとびら」の拡大版、「サマー・アドベンチャー」を実施します。今日はその第1弾!どなたでも参加できるフリープログラムの日です。「キラキラ★カチカチ スプーンワールド」では、当館の人気コレクションのひとつである上田薫《ジェリーにスプーンC》をヒントにして、スプーンを並べたり組み合わせたりしながら、スプーンに映る世界を楽しみました。「つなげて遊ぼう!」では、細長いビニール袋をふくらませて、屋外彫刻にも負けないくらい大きな作品をつくりました。毎回人気の「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、地下1階センターホールが楽しい空間になります。今日もカラフルな動物や線路が登場しました。夏休みはお子さん向けの相談コーナーもあります。遊びに来てね♪
◆じっくり鑑賞中…「ぶどう味かな。」
◆キラキラの世界が広がりました。
◆どんどん大きくなっていきます!
◆「探検だ!」「ゴールはどこかな?」
◆たくさんつなげて作りました!
「アート★ビンゴ」
太陽が照ってぐったりしてしまうような日でしたが、館内は「アート★ビンゴ」で盛り上がりました。「1階吹き抜け周りのグッドデザインの椅子の形は、何に見える?」というクイズでは、まずビンゴシートに載っている椅子の写真からどの椅子か探します。「こっちから見るとキリンみたい!」「ここはシルクハットに見えるよ!」「カクカクした音符?」椅子をいろいろな角度から見て探すと、角度によってイメージが違います。クイズの答え以外にも話が膨らんでいきました。他にもジャン・アルプ《バラを食べるもの》が話していることを考えたり、館内に描かれているサイがどこに向かうのか想像したりしました。暑い夏、美術館で涼しくアートを楽しめますよ♪
◆オットセイ、馬、おたま…いろいろ見えてきた!
◆「悲しいのかな?」「光がまぶしいのかも!」
◆「すいこまれそう!」「車の滝だよ!」
工房「マイ美術館コレクションをつくろう!」
今回は、埼玉大学の学生さんが考えたプログラムです。最初に質問です!美術館は皆さんにとってどんな場所でしょう?「楽しいところ、絵をみるところ、作品がいっぱいあるところ…」。展示室の中は作品に合わせて壁で仕切られたりケースがあったりしますよね?「作品が大切だからだね!」「守っているんだ!」みんなから声があがりました。美術館は大切なものを飾るところです。そこで今日は、自分の大切なものを飾る「マイ美術館」をつくりました。パネルをスチロールカッターで切ってホットボンドでくっつけて、「マイ美術館」の建物ができました。その中に、大切な気持ちを形にしたものを飾って完成です!「マイ美術館」と同じように、大切なものがある美術館。夏休みもいっぱい遊びにきてくださいね♪
◆「美術館には大切な作品がいっぱいあるね!」
◆「壁はどんなふうにしようかな?」
◆大切なものはキラキラにするよ!ホットボンドもキラキラ!
◆「マイ美術館」ができました!
◆大切なものが中にあります。
◆鑑賞会でスポットライトをつけるともっと特別な感じになりました♪
(参加者の声)
・いりぐちからでぐちまで きらきらにできた。ぜんぶたいせつ。(小1)