MOMASのとびら これまでの報告

親子クルーズ(企画展)「動きのある絵を動かそう!」

 今日のプログラムは“親子クルーズ”です。企画展「カッサンドル・ポスター展」を見に行き、ポスターに描かれている人物が、この後どの様に動くのかを考えながら鑑賞しました。大きな斧を振りかざした人物が描かれている作品《オ・ビュシュロン》の前で実際にポーズをとり、斧を振り下ろす動きをしてみました。真似をしてみると、描かれた人物のダイナミックさが体感できるのです。創作室に戻って制作です。今日はポスターを描くのではありません。赤青アニメの原理で、自分で描いた絵を動かすのです。1コマ目は赤い蛍光ペンで描き、その上に重ねて2コマ目を青い蛍光ペンで描きます。赤と青のセロファン眼鏡で交互に見るとあら不思議、絵が動き出すのです。親子で動きを考えて、交互にモデルになりながら描きました。最後はできあがった絵を並べて物語をつくり、発表会をしました。絵の動きや物語に、親子の工夫がたくさん詰まっていました。


◆「さあ、斧で木を切り倒すぞ!」


DUBONNETワインを何杯も飲むぞ!


◆子どもの望みどおりにポーズをとります。


◆「目覚まし時計が鳴るところだけど分かる?」


◆グループごとの発表会は、大盛り上がり!


◆「跳ねていたウサギを見ていたら自分も跳ねたくなりました。」

<参加者の声>

・わたしね、おうちでもしてみます。どうゆうえだかたのしみにしていてね(小1女子)

・赤青アニメが面白いうえに、お話づくりができてとても楽しかったです。親子の作品を合わせるのがいい思い出になります。家で夫にも作ってほしいと思います!(保護者)

工房「壁サイを作ろう!」

 今日の工房は、階段の《ホコリ高き壁サイ、234ヶ月の歴史を駆け抜ける》を鑑賞しました。「どこに向かっているのかな?」と聞くと「山登り、獲物を捕りに、森を散歩、恋人と一緒、創作室へ向かってる」など想像が広がりました。さらにこのサイは美術館の歴史を刻んだ作品だと知り、みんなで壁や床をよく観てサイが潜んでいそうなところを探検しました。創作室に戻ったら制作です。スチレンボードをサイ形にくり抜き、片面は美術館で見つけた壁の色に、もう一方はオリジナルの模様で作ります。ミラマットを貼ってポスカで色を塗ると、カラフルになっていきます。「ところで、なぜサイがいるのでしょうか?」「埼玉、彩の国のサイ!」と子供達が答えてくれました。発泡スチロールの球に色を塗り、サイと合体させたら完成です!鑑賞会では工夫がいっぱいの素敵な<サイ玉>が並びました。こんな<サイ玉>に住んだら楽しそうですね。


階段で壁の絵を観ている。
◆「ほんとだ、こんなところにサイがいる!」


館内を子供たちが歩いている。
◆サイが隠れていたらいいな~

 

スチレンボードを切っている。
◆サイの形を描いたら、切るのはこの道具。


子供が制作しているところ。
◆サイ玉にはウサギが住んでいるのかな? 


作品が並んでいるところ。
◆世界に一つの☆サイ玉

作った作品を鑑賞しているところ。
◆ゴツゴツ・ジャリジャリ?サイの表面にこだわりました!    

 

 

<参加者の声>

・こんなところにサイがいたらいいなというのが探せて楽しかったです。(小6女子)

・色々な材料を使ってサイを作ったのが楽しかったです。(小5男子)

み~っけ! 「からだをつかって」

 今日の“み~っけ!”は、身体をいっぱい使って楽しみました。最初はモニターに映る作品を見て、ポーズや表情、人物以外も身体で真似してみます!「何になる?」と親子で相談しながら、抱っこやお相撲をとったり寝そべったりで大盛り上がり♪ 1番の難問、白髪一雄《青波》も見事に身体で再現!ところで、この作品は一体どうやって描かれたのでしょう? 実は、画家自らロープにつかまり足を筆にして力いっぱい描きました。今日は子供達も足や手を使って大きな段ボールに思い切り絵を描きました。保護者の人にしっかり掴まったら段ボールの上にジャンプ!「ぬるぬる気持ちいい~。」カラフルでダイナミックな作品が出来ました。そして、絵の具が乾いたら作品が大変身!切って組み立てると、子供が入れるお家になりました。「お家の中にも絵を描いて、あなただけの美術館にしてくださいね!」


モネの積みわらを体で三角形を作り真似している
◆ママは大きい三角!私は小さい三角!

 

白髪の作品を体で真似している親子
◆輪かな?亀かな? 線が重なってるよ!


親子で足に絵の具をつけてお絵かき
◆ぶら下がって「せ~の!」


絵の具の色を足で混ぜている 

◆「黄色が緑色になった!」なんで~???

 

色を塗った段ボールを組み立てているところ
◆簡単に組み立てられました。これは…!

 

たくさんの作品が並んだところ
◆みんなお気に入り♪「家に遊びに来て~」

 

<参加者の声>

・えのぐでペタペタするのが楽しかった。(6才)

・親子で絵の具や身体を使って作品を作ることができ、いい思い出になりました。(保護者)

みる+つくる(企画展)「○△□い生き物を描こう!」


今日のプログラムは“みる+つくる”です。展示室に行く前に、「ポスターとは何だろう?」と尋ねると、「宣伝するための大きな掲示物!」と、的確な答えが返ってきました。企画展「カッサンドル・ポスター展」を見に行って、何を宣伝するためのポスターなのか考えながら鑑賞しました。作品《ピヴォロ》には、鳥とワイングラスが描かれています。「ワインの宣伝?」小学生にもしっかり伝わっていました。次に、描かれている鳥に注目し、どんな形を使って描かれているのか考えました。「くちばしの所が三角!」「顔が丸い!」など、○や△、□が使われていることが分かりました。創作室に戻ると制作です。今日は、○△□を使って生き物を描きました。テンプレートを使ってデザインしたら、折り紙を切って貼って完成させました。オリジナルの文字もデザインすると、気分はもうデザイナー!素敵な生き物がたくさん生まれました!


◆尾羽の所は長方形だね!


◆テンプレートを使って描くと楽しいな~


◆レタリングにも挑戦だ! 文字もキュート!


◆「僕は三角と四角をつかってインコを描きました!」素晴らしい!!!


<参加者の声>

・まるしかくさんかくでどうぶつがつくれるなんてびっくり。(小1女子)

・テーマもとてもおもしろくて、作るときにワクワクしました。(小6女子)

 


アート★ビンゴ 「りんどう」

今日のビンゴの問題は、MOMASコレクションの古川吉重さんの作品を見て、自分で題名をつけるとしたら何か考えたり、グッドデザインの椅子《XL(プランクトン1.8)》のように大きくなったら面白いと思うものを想像して楽しみました。また、齋藤春佳さんの絵を隅々までよ~く観ると「花、スマホ、手をつないでいるところ、ショートケーキ、餃子、おしり?」日常で見かける好きなものがたくさん見つかり絵の世界を身近に感じました。最後にお互いの答えを見合わせると、ユニークな答えに驚かされたり、感心したり、楽しく会話がはずみます。来年度も実施予定ですので是非ご参加ください。


斎藤春佳さんの作品をみているところ
◆この人はここで何してるのかな。  

ポスターをみてビンゴに答えているところ     

◆「緑のところが扉かな!」「どこにつながるの?」

アーガイルという椅子に座っているところ
◆素敵な椅子だね!何て名前にしようかな?

ビンゴを見せ合ってお話ししているところ
◆ホットケーキが大きくなったらいいね。花まる~!

 


 

親子クルーズ「 お面をつけて 作品の中へ 」

作品をよく見ていると、なんだか物語が浮かんでくることも…? 今日のMOMASの扉は親子で参加! MOMASコレクション展で展示中の、谷川晃一《jazz》シリーズを鑑賞しました。どんな色がある?形は?場所はどこかな?・・・まだ少し、作品と仲良くなれていません。そこで、《jazz》シリーズから大学生たちが考えた物語の朗読を聞いてもらいました。作品の中で、家族を探す物語です。朗読が終わると、作品の中から飛び出したようなお面が登場!みんなも、作品の中に入れそうな家族のお面をつくってみましょう。今日はなんと、親子別々に制作します。絵具やペンキ、ステンシルを駆使してお面が出来上がり。仕切りを外してみると、別々で作っていたはずのお面が、親子で似た形や色をしています!《jazz》の中に入ったとしても仲良し親子。お面を付けてもう一度作品を見に行くと、なんだか本当に中に入って遊べそう。これからも、親子でいろんな美術作品を、自由に楽しんでくださいね。

谷川晃一さんの作品を親子で鑑賞

◆展示室にて《jazz》シリーズを鑑賞。どんな色や形があるかな?


大学生の朗読を聞いている
◆大学生が作った朗読劇を聴きます。物語に集中…。

お話が終わると仮面を被った大学生が登場

◆不思議なお面が登場!みんなも作ってみよう。

お面の制作の様子 親子で別々に制作

◆大人チームも子どもチームも一生懸命。どんなお面が出来るかな。

親子で対面!色がそっくり
◆別々に作っていたのに、そっくりなお面が出来た!家族って不思議だねえ。

お面をつけて再び展示室へ

◆お面を付けて、再び展示室へ。似た形を発見!

<参加者の声>

・たいへんなこともあったけど、すごくたのしかったです。(小1女子)

・親子の共通点がみなさんにあり、鑑賞もうれしい時間でした。家族という着眼点がもたらす幸せな時間でした。(保護者)

 

みる+つくるMOMASコレクション「 鳥の世界へ 」

 MOMASコレクション展に現在展示されている橋本雅邦《花鳥図》には、12種類もの鳥が六曲一双の屏風の中に描かれています。今日はまずみんなで、展示室でバードウォッチング! 生き生きとした鳥の姿や、美しい羽根の色に注目して作品を鑑賞しました。飛んでいる鳥も水辺にいる鳥も、同じ姿勢の鳥は1羽もいません。橋本雅邦が描いた鳥をよーく観察したら、みんなも鳥を描きましょう。和紙と色水を重ねて鳥を描きます。鳥の動きや羽根の色を工夫するだけでなく、よく合う嘴や脚の色を考えたり、周りに花や木々、川を配置したりしました。静かな熱気の中、集中して作っていました。最後には、みんなが作った12枚の作品をつなぎ合わせて、六曲一双の屏風に! つないでみると、新しい物語が見えてきます。今日はおまけに、もう一度橋本雅邦の《花鳥図》を見に行きました。みんなで作った作品が一番!という子もいれば、やっぱり橋本雅邦の作品は凄い、という子も。作家の力も実感できたプログラムになりました。


◆遠くから全体を見つつ、             ◆近づいてよく見てみます。

 双眼鏡も使って、細かいところを見てみます。     気になる鳥に注目…。

 


◆2人1組で1枚の台紙に描きます。        ◆生き生きした大きい鳥も!

 色を重ねて、美しい鳥が生まれます。



◆つなげてみると、1つの新しい作品になりました。 ◆六曲一双のMOMASの扉花鳥図。

 場面が続いているみたい!             みんなの力で大作が出来ました。

 

<参加者の声>

・大きなびょうぶが作れて楽しかったです。(小2男子)

・みんなの作品も、自分達の作品もいい作品だなと思った。(小5女子)

わくわく鑑賞ツアー

 今日のツアーは北浦和公園にある彫刻作品からサトル・タカダ《子午線ー1993》と、MOMASコレクションからクロード・モネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》、吹き抜け周りに展示してあるグッド・デザインの椅子を見てまわりました。《子午線ー1993》は、クレーンのアーム型のものが付いたトロッコのような作品ですが、いったい何をする機械なのかみんなで推理してみました。「電車を修理する機械?」「穴を掘る機械!」などなど様々な考えが生まれました。実はこれ、地球上に経線を引くための機械なんです!モネさんの積みわらの絵では、描かれた時間や季節を想像して楽しみました。最後はグッド・デザインの椅子10脚の座り心地を味わいながら、お気に入りの椅子を選びました。30分が あっという間に過ぎました。今日の参加者も感じたことをいっぱいお話してくれました。


◆「線路をどこまで伸ばしたい?」       ◆「何が描かれていますか?」 

 「日本一周させたらいいんじゃない!」     「藁の家に後ろから光が当たっている!」



◆「座り心地はどう?」            ◆大人の方だけの参加もありました。

 「あ、ちょっと硬い。。。」          特別に、《果実の中の木もれ陽》を覗きました。

 

 

《果実の中の木もれ陽》がふえて、わかれて、ひろがって

  今日の工房は、埼玉大学の学生が企画・実施しました!橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》は昨年11月に木の上に伸びたり、新しい形を加えて増殖をしました。今日の鑑賞では、「どうして増やしたのかな?」と作者の気持ちや作り方も考えてみました。今日はみんなも作者になりきって作品を増殖させます!作品の写真をみて「どこに増やそうかな~?」と考えながら、スチレンボードを切って形を作り、へらで痕をつけたり、凹凸を作りました。さらにメタル箔という金属色のシールを貼って研磨剤で磨くと、金属らしさがアップ!完成した作品は、橋本さんの作品写真に貼りつけます。「クネクネしたところに合体させよう!」「地面からニョキニョキ生えてきた!」と、たくさん増殖していきました。みんなの作品に刺激され、本物がまた増殖するかもしれませんね♪



◆触り心地は…「冷た~い!」        ◆宇宙に見えたところに新しい星を!

「中に何か入っているぞ!」

                                     


◆「どこを増やそうかな~」         ◆作品からニョキニョキ!  

 「美術館にくっつけちゃう?」

                      


◆みんなどこに増やしたのかな~?      ◆「猫が登りそうだから猫の顔をつけたよ。」

                       「あれ?全体が大きな猫にも見えるぞ。」

<参加者の声>

・きるとき、くにゃくにゃまげるのがたのしかったです。(小1女子)

・本物に似たのができてよかった。(小4女子)

折り紙でキュビスム!

 今日のMOMASの扉は、開催中の企画展「日本におけるキュビスム ピカソ・インパクト」を親子でゆっくり鑑賞しました。どの親子も「あそこに魚が描かれているよ!」「え?どこ?」等と会話が弾み、あっと言う間に時間が過ぎます。しかしキュビスム作品の中には「四角や線ばかりで何が描いてあるかわからない」と言われることがあります。今日は、折り紙を使ってキュビスムを解説!キュビスムの創始者ピカソは、対象を色々な方向から見て、形を単純化し、絵の上に再構成しました。折り紙も対象を直線や基本図形で表していますよね。折った後再び広げてみると、残った跡はキュビスムに通じるものがあります。参加者も、折り紙を折って、開いて、切り取って、形の発見をしました。それを画用紙に貼るとキュビスム風な作品の完成です。折り紙の形は同じでも、パーツの並べ方は十人十色。キュビスムの作品を少し身近に感じることができました。



◆「ここにも家がある!」「煙突は?」   ◆下からのぞいて何かを発見!?

 「他に何が描いてある?」「花~」

                                     


◆「カニがいた?」「どこどこ?」     ◆まずは折り紙!  

                       「えぇと~…」久しぶり?



◆切って並べます! お、キュビスム!   ◆四角や三角で絵になった!

<参加者の声>

・おりがみをおってきるとへんなかたちやおもしろいかたちになった。(小1女子)

・「キュビスム」を難しく考えていたけれど、折り紙の分解で作品を作るうちに親しみが湧いてきた(保護者)


 

MOMASコレクション親子クルーズ「未来に願いを込めて」

 あけましておめでとうございます! 今日は、年が明けて最初のMOMASの扉、親子で埼玉県立近代美術館のコレクション展を楽しむ日です。今年1年で、楽しみなことは何かな?絶対にくる大切な日は、みんなや家族のお誕生日です。まずは展示室にて、家族を描いた作品を2点鑑賞します。どちらの作品も、家族をテーマにしながらお花も描いた、大切な家族への気持ちがこもった絵です。みんななら、どんなお花を家族に贈りたいかな?作品を見ながら考えます。さて、それでは親子で、家族だけのカレンダーを作りましょう! 休日も祝日もない黒一色のカレンダーに花を咲かせて、家族の誕生日が大切な記念日になったカレンダーに仕上げます。綿棒の先に家族にぴったりな色をつけてトントントントン…家族の誕生日を中心に、大きな花が咲きました。今日はこれで終わりではありません。誕生日に花が咲いたカレンダーの裏に、これから来る、未来の誕生日に届けたい誕生日メッセージを書きましょう。このメッセージカードは、誕生日の前の月に、みんなのお家に届きます。楽しみなことがたくさんの1年になりますように!


 

◆このお花が家族なのかな。              ◆家族が好きそうなお花を探します。

 大切だから大きく描いたんだと思う!          どんなお花をあげたいかな?


 

◆親子でお互いの誕生日に、              ◆こんなにきれいなお花が咲きました。

 大輪の花を咲かせます!



◆家族の誕生日に、素敵な花が咲きました。       ◆子は親に、親は子に、未来の誕生日への

                            メッセージを書きます。真剣です…

 

<参加者の声>

・かぞくにメッセージがとどくのがたのしみです。(小1男子)

・簡単で楽しくて、心の温まるワークショップでした。(保護者)

企画展物語みる+つくる「メリー キュビスマス!」

 今日はクリスマスイブ。MOMASの扉の会場にも、クリスマスツリーが用意されています。よく見ると、ツリーの飾りが変な顔ばかり。美術館の企画展「日本におけるキュビスム―ピカソ・インパクト」展に集められた、○や△や□、不思議な色や形の顔を模写して飾りにしたものです。まずは、不思議な顔を探して、どんな風に描かれているかよく見る時間。右向きにも左向きにも見える顔や、棒が集まったような顔をみんなでじっくり見てみます。次はみんなが顔を集めて、飾りをつくる時間。気になる顔を見つけたら、よ~く見ながら模写をします。笑える顔を集める子もいれば、可愛い顔を集める子もいます。集中して模写をして、自分がいいと思う色を塗って、特製のクリスマスオーナメントの完成です。更に…今日は子どもたちがサンタクロースになって、美術館で働いている人たちにプレゼントを渡しましょう!作ったばかりの自慢のクリスマスオーナメントを、いつもは入らない事務室や、ショップやレストラン、看視員さんにも配ってまわりました。子どもが大人を幸せにする、特別なクリスマスを過ごしました。


◆この顔、どっち向いているんだろう?    ◆展示室には、面白い顔がたくさん。

 右!左!上!正面??            よく見て描いています。


◆どこに顔があるのかな。          ◆ぴったりの色を塗ります。

 鼻を見つけた!



◆素敵なオーナメントがたくさん出来ました! ◆小さいサンタが、プレゼントを配ります。メリーキュビスマス!

<参加者の声>

・展示室で絵を描くのがとてもたのしかったです。(小4女子)

・人にわたすことができてよかった。(小2男子)

 

工房「のぞいたら・・・あっっ!!」

 彫刻の中を覗いたことはありますか? 今日は橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》に近づいて穴の中を覗いて鑑賞しました。MOMASの扉でもお馴染みの作品ですが、先月作品が増殖され、形や大きさが大変身!作品を覗くと「あれは何かな?」「宝物・果物・卵!」穴の中にも新たな発見がありました。もう一度離れて鑑賞してみると「たくさんの穴から何か出てきそう!」きっと穴の中に何か住んでいるのでは!?と想像が広がりました。今日は発泡スチロールなどを組み合わせて、作品の中に住んでいそうな生き物・ありそうなものを作りました。「あの穴に住んでる鳥を作ろう!穴から飛び立つよ」「あの不思議な形の中には不思議な植物が…」など多種多様な作品が生まれました。最後に秘密の素材が登場、そのシールで作ったものを覆うと橋本さんの彫刻の銅の色にそっくり!最後は創作室を作品の中の様に設えて観賞会をしました。彫刻の中に入ったみたい!で楽しい観賞会でした。


         
◆この中ではいったい何が?                          ◆中に何かある!

 「え?どれどれ~?」             「光が差し込んでキレイね~」



◆何が居たら面白いかな~?          ◆金属みたいな色のシールをペたぺた。


 

◆橋本さんの作品をのぞいているみたい。       ◆そわそわ、穴の下をくぐりたい・・・。

 光の中、それとも暗いとこに置こうかな?      それって作品の中に入るってこと!?

                   

 <参加者の声>

◆穴の中がのぞけてうれしかったです。(小2女子)

◆シールをはって鉄みたいになっておもしろかったです。(小3男子)

 

アート★ビンゴ 「もえぎ」

 冬らしい寒さの公園は少し人手が減りましたが、館内はお客さまとビンゴの参加者で賑わいました。今日の問題は、橋本真之さんの《果実の中の木もれ陽》のドローイングをもとに、自分だったらどんなふうに作品を増殖させるかを考えたり、企画展「日本におけるキュビスム展」の萬鐵五郎さんの《もたれて立つ人》のポーズを真似して一言を考えたりしました。作者や絵の中のモデルになりきって見るのも鑑賞の醍醐味です。皆、想像力をフルに発揮して、答えてくれました。アート★ビンゴは作品鑑賞を楽しむための問題が9問出題されています。親子で作品を探しながら鑑賞するのも楽しいですよ!


◆こんなところに穴が!            ◆目をつぶってどんな夢を見ているのかな?
 穴の中をのぞいてみよう~           「コタツで温まっている夢!」



◆絵のモデルポーズを真似して一言!      ◆何をしているのかって!?

「このポーズ、い、痛い…」           「椅子の声を聞いているんだょ!」

わたしたちは びじゅつかんで ゆめをみる

 「みんな、眠っているときのこと覚えている? 眠っているときの顔、見たことある?」難しい質問です。「実際に寝ている人に聞いてみよう!」ということで、MOMASコレクション展に展示中のジュール・パスキン《眠る裸女》へ。作品を見ながら、自分が寝ているときのことや夢の世界のことをお話します。次は、寝ている自分を描いてみよう!模造紙のお布団に寝転がって輪郭をなぞったら、自分の寝ている様子を描きこんでいきます。幸せそうな寝姿ばかり! さらに、夢の世界におでかけします。重ねた透明シートに、森の中のお城やたくさんのご馳走を描きこんで、夢の世界がどんどん充実していきます。最後はみんなの夢見る寝姿を並べて、寝転がって下からみてみると、夢の中に入ったみたい!透明シートは、頭から被れるようになっています。楽しい夢をみる“夢パジャマ”の出来上がりです! 夢の中でも、いっぱい遊んでね。

 


◆この人、どんな夢をみてるのかな。        ◆寝ているときのポーズで寝転がって、なぞってもらいます。

 みんなは、どんな夢をみてる?     そんな恰好で寝てるの!?



◆こんなパジャマ着てるんだよ。       ◆夢の中では、ブランコに乗って遊ぶ!



◆みんなの夢の世界を、寝ながら見てみます。◆夢の世界がパジャマに! いい夢見れるね。

 

<参加者の声>

・たのしかったよ。またきたいな。(6才女子)

・想像がどんどん膨らむ活動でした!(保護者)

MOMASの扉アートカードをつくろう!

 今日は、埼玉大学の大学院生が考えてくれた、アートカードを使った楽しいプログラムでした。アートカードは県内の美術館の作品が絵葉書のようなカードになっており、遊び感覚で鑑賞が楽しめます。「○○なのはどっち?」とゲームで盛り上がった後、展示室へ行って好きな作品をスケッチしました。みんなも色鉛筆で絵を仕上げ、世界に1枚の『MOMASの扉アートカード』を作りました! そして、自分のカードに関する3つのヒントを考えました。鑑賞会では「ふわふわ・明るい色・家族、さぁ、このカードはど~れだ?」と、ヒントをもとにそれぞれのカードを選びました。中には同じ絵のカードが2枚並び、ヒントが微妙に違う難問があり楽しめました! お迎えに来た保護者の方が「元の絵はどんなだろう?」と子供に手をひかれて展示室へGO。本物の絵とカードをみて、たくさんお話してくださいね。



◆「音がしそうなのはどっち?」            ◆「絵を描くの? さっきの絵だ~!」



◆「この猫の絵にしようかな?」         ◆「おいしそうな果物だね!」



◆素敵なカードが完成!              ◆「やっぱり、このカードだったんだ!」

 

<参加者の声>

・わたしは、ばらがあったえのなかにいたやぎがちいさかったので、おおきくかきました!(小1女子)

・最初のヒントゲーム楽しかったです。家でももっとカードを作りたいです!(小5男子)

わくわく鑑賞ツアー

 今日は現在展示中のMOMASコレクションから油絵と彫刻1点ずつ、回遊美術館で20日まで展示している井上尚子さんの作品をスタッフと一緒に巡りました。最上壽之さんの彫刻は木が一対になって組まれています。「何の形かな?」「お家、クモみたい。」と色々な形に見えますが、作者は猫2匹の姿をイメージして《バッドラネコ ミャオ―》と題名がついています。井上さんの作品はいくつもの箱が積まれています。箱の中には近くの商店街とプロジェクトスタッフに関わる『匂い』が集められ、匂いを嗅いだ人の『記憶』を呼び起こします。「これ、おじいちゃんの家のソファーの匂い!」「これキャラメル!」など、目に見えない匂いも作品として展示され、参加者に好評でした。毎回、違った内容が楽しめます。ぜひ、ご参加をお待ちしています。



◆「どの花が一番好き?」「ママは温かいこの色の。」 ◆「この人どんな表情に見える?」

 「はじっこの1つだけ違うのが俺みたい!」      「とっても幸せそう」「ねむそう」




◆「ここで2つに分かれてる!」      ◆くんくんくん。「これは美味しそうな匂い♪」


 

もますまつり

 今日は県民の日! フリー参加のプログラムを3つ実施しました。曇り空のもと、北浦和公園では自由にお絵描きができる「風を描こう!」 、地下一階のセンターコートではいつも人気の「洗濯バサミで絵を描こう!」、3階創作室では「お顔をトレース☆肖像画」を行いました。休日を楽しむたくさんのご家族に遊びに来てもらい、美術館は大賑わいでした。お客様から「午前午後と一日中美術館で遊ぶのも素敵ですね。」「よい時間が過ごせました。」と聞き、とても嬉しい限りです。



◆風景をみながら絵がかけます。      ◆向かい合わせで描くのも楽しいね♪

 「すごい☆大きなボード!!」                 

◆お顔にくっつけ描くの??        ◆似てる似てる~

◆今日も地下が大賑わい♪


 

ゆらゆらやじろべえ

 今日は「身体」がテーマの企画展を鑑賞しました。作品の中には「重さ・重力」をテーマにしたものがあります。人や彫刻が直立していることも何かに引っ張られていたり絶妙なバランスが保たれていることに気づかされます。創作室に戻ると「今日は“バランス”について考えてみよう!」と、目をつぶって片足立ちをしたり、理科の実験をしました。そして、色々な重さの材料を針金にのせて『やじろべえ』を作りました。低学年生はいっぱい重り(飾り)を乗せてみよう! 高学年生は、難易度の高い3段重ねに挑戦です! 最初、重りに針金を巻きつけるのに苦戦し、なかなかバランスが取れなかったけれど、『やじろべえ』が立ち上がるとみんな「おぉ!!」と歓声があがりました。バランスを取りながらゆらゆら揺れる『やじろべえ』、どうして立っているのかな?とたくさん考える時間になりました。 



◆小畑さんの作品の前でポーズ!       ◆重さの実験 最初は「重い~~!!」

                       重りを移動させると「軽い!?なんで?」

                          

◆手を離したらどうなるかな~        ◆高学年は三段重ねに苦戦中☆



◆重り10個もつけたよ!          ◆3段重ねも立ってるーー!?

<参加者の声>

・いろいろなものをのせておちたりしてたけれどすごく楽しかったです。(小1女子)

・むずかしかったけどいえでれんしゅうしてうまくなりたい。(小1男子)


 

 

さいたまトリエンナーレ関連ワークショップ

トリエンナーレ関連WS第2弾! 岩槻で作品制作&発表をしているアーティスト、マルティンカさんとオスカーさんが「MOMASの扉」に来てくれました。いつものように展示中のMOMASコレクションをじっくりと観たら、自分の好きな作品を選び、今日は作品の塗り絵をしながら作品の世界を想像して広げていきました。草間弥生さんの《スーツケース》《脚立》を選んだ友達は、「梯子にのって雲の上をお散歩したい」「スーツケースの中には宝石がつまっていてみんなに配るんだ」と想像が膨らみました。塗り絵は同じ絵を選んだ友達と半分、4分の1に分けて塗っていきます。みんなの絵を最後にくっつけると、同じ作品なのにたくさんのお話がうまれます。最後に展示室で、みんなの描いた作品を発表しました。たっぷり作品と触れた時間でした。



◆この窓の向こうには何が見えるだろう?   ◆木でできたこの形、何だろう?

                          



◆古賀春江さんの絵がサッカーの絵に!?     ◆草間さんもびっくり☆

お話しながらどんどんカラフルになります。

                   


◆窓の外に描いた物がみんなバラバラ!   ◆みんなと会えて楽しかった~♪ありがとう。

                    

<参加者の声>

・自分で想像するのが楽しかったです。いろいろなアイディアがでてきました。(小5男子)

・皆、自分なりのかいしゃくがあっておもしろかった。(小5女子)