MOMASのとびら これまでの報告

2022/1/22、3/5 工房「まるまるあなだらけのランプシェードをつくろう!」

橋本真之《果実の中の木もれ陽》を鑑賞していると、何かの形にみえてきます。「ライオンのたてがみ~」「胃腸みたい!」など、どんどんイメージが広がります。近づいてみると、たくさんの穴があいていることに気付きました。「キラキラしてるね。」「お星さまみたいだね。」穴からあふれる光もとてもきれいな作品です。鑑賞の後は、みんなも作品づくりにチャレンジ。橋本さんの作品のような、穴がたくさんのランプシェードをつくります。まずは、ランプシェードの展開図を描きます。「ギザギザ」、「ほわほわ」、好きな形に切って、穴あけパンチで穴をあけます。最後にランプシェードの形に組み立てて、ライトにかぶせたら完成です!暗くした部屋でみんなの作品をみると、「天井にも光の形がうつった!」「魚みたいな形があるよ!」部屋全体が作品のようです。組み立て方で、光のかたちが変わったり、光が重なったりして、うっとりするような光の空間になりました♪

 

屋外彫刻を鑑賞します

◆「何にみえるかな~?」

 

展開図を描きます

◆いろんな形!どこから切ろうか?

 

描いた形を切っていきます

◆どんどん切っていくよ!

 

 

穴あけパンチで穴をあけます

◆「ここには穴をたくさんあけよう!」

 

ライトを入れてみます

◆そっとライトにかぶせると…

 

つくったものを展示して鑑賞します

◆光が重なってすてきな空間に!!

 

(参加者の声)

・てんじょうにうつった光がきれいだった。(小3)

・さくひんをつくったら、さくひんのことがよくわかった。(小1)

 

 

2022/2/19 工房 SMFプログラム「和紙を貼って貼って〇ランプ!□ランプ!」

 今日のMOMASのとびらはアーティストのみゃうかさんをお招きしてのプログラムです!最初にみんなが集まった部屋は薄暗く、そこには優しく光る作品がたくさんありました!それらは、講師のみゃうかさんが和紙で制作した作品だったのです。今回はみゃうかさんに和紙の魅力を教えてもらいながら、ランプづくりに挑戦します。まずは、和紙の上にお花紙を貼って好きな模様や図柄をつくります。「海の中をイメージしたよ!」「お花のかたちにしよう」想像を広げていきます。次に、もう1枚の和紙を上から重ねて貼ります。最後に、ランプのかたちの土台になる円柱と角柱それぞれに、和紙を貼りつけて完成です!作品づくりの後は、部屋を暗くしてみんなの作品をみていきます。「プレゼントみたい!」「重なっているところがきれい!」和紙やお花紙がライトの光で浮かび上がりました。和紙の魅力をたくさん知ることができたワークショップでした♪

 

 

和紙の原料について話をききます

◆和紙の原料「楮(こうぞ)」です!

 

お花紙で模様を考えます

◆「やわらかいイメージの作品をつくろうかな~」

 

講師と貼り方を確認します

◆みゃうかさんと一緒に確認!

 

完成した作品です

◆〇ランプ!□ランプ!イメージを変えてみました~

 

部屋を暗くして作品鑑賞です

◆みんなで鑑賞会!

 

参加者の声

・和紙のいろいろな種類がわかりました。暗い所できれいに光るところが楽しかったです。(小3)

・和紙の組み合わせやライトの組み合わせなどをかえるだけで、また違った世界ができてとても楽しかったです。(小4)

 

 

2022/2/5,2/12 親子クルーズ「色やかたちで伝えよう!ここが好きだよ、すてきだよ。」

 今回の親子クルーズでは、マルク・シャガール《二つの花束》を鑑賞しました。「鳥やお花が描いてあるよ。」「月もある!」作品の中には、身近なものもたくさん描いてありました。そして、絵の右下をよ~くみると、人の顔が!実はこの人がシャガール本人で、頭に乗せている黄色の花や左の赤い花は、シャガールの奥さんや娘さんをイメージしたのでは…と考えられるのです。今日は、そんなシャガールさんのように、親子でお互いのイメージを色やかたちで表していきます。まずは、相手のどんな部分を表現するか考えます。イメージが決まったら、メインとなる素材にゆび絵の具で色を塗っていきます。「優しい色~」「元気な色!」お互いの性格や雰囲気を表す色で染まっていきます。素材を乾かしたら、相手のイメージに合った形に切って針金に接着し、お花のような作品が完成!同じ材料でも、その人らしい色やかたちになって、いつまでも飾っておきたくなるような作品ができました♪

 

作品を鑑賞しています

◆「何が描かれているかな~?」

 

絵の具を使って制作しています

◆「緑色を両手で…やさしいイメージ!」

 

色をつけた素材を組み立てていきます

◆「強そうな形をつくるぞ!」

 

自分の作品について発表しています

◆つくった人の説明を聞くと、色やかたちに納得!

 

親子の作品を並べてみました

◆相手のイメージが詰まった作品が出来上がりました! 

 

参加者の感想

・人を人じゃないものであらわすのはむずかしかったけど、つくるのが楽しく、そうぞう力がアップしたと思います。(小2)

・家庭では用意するのが大変な絵の具や材料を使っての制作で、面白かったです。(保護者)

 

2022/1/8、1/15 フリープログラム「MOMASを冬色に染めよう!」「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」

 あけましておめでとうございます。2022年のMOMASのとびらは、3つのフリープログラムからスタートです。「MOMASを冬色に染めよう!」では、お花紙や針金などを使って、自分が考える「冬」を作り、MOMASの文字の形をした巨大なオブジェに接着していきます。「こたつにみかん~」「寒い色を合わせたよ!」目に見えるものだけでなく、冬の音やにおいもイメージして作りました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、いろんな角度から椅子をみたり、お尻で座り心地も確かめたりして、自分にぴったりの椅子をみつけました。「MOMAS探検隊!」では、館内の作品をじっくりみることで、今までとは違った感じ方や考え方ができました。美術館の裏側も探検して、MOMASに詳しくなったかもしれません。フリープログラムは、1回の活動時間が短いので美術館に初めて来る方にもおすすめです!

 

冬色にしているところ 

◆できた「冬」をどんどん飾っていきます。

 

 冬色MOMAS

◆冬色MOMASの完成!

 

 椅子の後ろを鑑賞しているところ

◆椅子の後ろはどうなっているんだろう?

 

 椅子に座って鑑賞しているところ

◆ちょうどいいフィット感♪

 

 壁面を鑑賞しているところ

◆サイが歩いているよ!

 

館内作品を鑑賞しているところ

◆この作品…宇宙から飛んできたのかな?

フリープログラム「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」「洗濯ばさみで絵を描こう!」

 2021年最後のMOMASのとびらは、フリープログラムを3つ行いました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、やわらかい触り心地の椅子やカクカクした形の椅子などいろいろな椅子に座り、目だけでなくおしりでも鑑賞します。「MOMAS探検隊!」では、美術館の中を探検し、展示室以外にある作品を見つけていきます。美術館の窓から見える公園にも、多くの作品があることに気付きました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」は、久しぶりのプログラムです。たくさんの洗濯ばさみを床に並べたり、つなげたりして模様や形を作っていきます。「長くて強いドラゴン!」「虹や星の空の模様だよ~」楽しみながら進めていくと、会場がどんどんカラフルに♪みんなの模様や形が集まると、まるで一つの作品のようになりました。パワーあふれる作品が出来て、みんなでよい年が迎えられそうです♪

 

さまざまな角度から鑑賞します

◆「ここもきもちいいよ~」

 

全身を使って鑑賞します

◆「椅子だけど…くぐっちゃえ!」

 

展示されている椅子は目でみて鑑賞します

◆「下からのぞくと、何にみえるかな?」

 

親子で感じたことを伝え合います

◆この作品はどこからきたのでしょう?

 

模様や形をみながら置いていきます

◆洗濯ばさみをどんどん並べていきます!

 

模様や形を鑑賞します

◆みんなの作品が集まって大きな作品ができました!

 

みる+つくる「動く生き物?! あんな動き?こんな動き!」

 2階で開催中の企画展「大・タイガー立石展」で、タイガー立石《汝、多くの他者たち》を鑑賞し、生き物が動いているように見えるしかけの作品づくりに挑戦しました。まずは、動かしたい生き物を描き、その形の輪郭だけ透明シートを使って写します。写しとった形はスタッフが切り抜いて型にします。その間に、みんなは背景づくり。様々な色や形を透明折り紙で表現しました。背景の雰囲気をみながら、出来上がった生き物の型を使って、別の透明シートに同じ形を描いていきます。シートは全部で7枚。1枚ずつ少し型を動かして描いていきます。シートを重ねると…なんだか生き物が動いているように見える作品が完成です!背景と合わせて立体的になりました。最後に全員の作品を一斉に吊るしてライトアップ!みんなが描いた生き物たちの足音が聞こえてくるようでした♪

 

展示室で作品を鑑賞します

◆「太陽も馬も動いているみたい!」

 

生き物を描いています

◆「どんな生き物を描こうかな~?」

 

背景を作ります

◆「背景には丸を入れた世界を作ろう」

 

シートの順番を考えます

◆「動かすのは、この順番にするよ!」

 

吊るして鑑賞します

◆全部並ぶとにぎやかになりました☆

 

(参加者の声)

・少しずつキャラクターの向きを変えて、命がふきこまれたように感じる作品ができてよかったです。(小4)

・ほんとうにうごいているようにみえたのでおもしろかったです。(小2)

 

み~っけ!「キラキラ枢機卿に大変身!」

「み~っけ!」は、コロナ禍での中止が続き、なんと約2年ぶりです!地下1階のジャコモ・マンズー《枢機卿》の鑑賞からスタートです!「寒いのかな~」「ここで眠っちゃったのかも…」と、ポーズや表情から作品の気持ちを考えます。作品の姿になりきったら、もっと作品の気持ちがわかるはず!そこで、みんなも枢機卿のようにマントや帽子を身に着けます。でも、みんな真っ白で同じ…だから、自分だけの模様を描いておしゃれにします!描ける部屋に移動して、絵の具で模様をつけます。「くるくる、水が流れるよ!」「とんとんとん、リズムよく♪」好きな模様でマントがカラフルになっていきました。途中、描いていると停電が!?暗くなった部屋では、ブラックライトでみんなのマントが光りました!光る模様を楽しみながら、もっともっと描いていきます。最後はみんなでお披露目ランウェイ♪ポーズも決まって、枢機卿もびっくりの作品ができました。

 

作品が身に着けているものに注目しています

◆「ながい帽子だな~」

 

作品の真似をしながら鑑賞します

◆お膝の上で作品と同じポーズ!

 

絵の具で好きなものを描きます

◆「次はどんな模様にしようかな~?」

 

蛍光絵の具がブラックライトで光ります

◆ブラックライトで絵の具が光のようにみえました!

 

マントを身に着けて鑑賞します

◆背中にもたくさん模様が描けました♪

 

 

 

(参加者の声)

・みんなきれいだった(6歳)

・今日のイベントに参加させて頂いて、難しく考えず、芸術に触れていきたいと感じました。(保護者)

 

もますまつり「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」

 県民の日、もますまつりを行いました!「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、いくつかの当館所蔵のグッドデザインの椅子から自分のお気に入りをみつけます。「ふわふわだ~」「岩みたい!」など、座り心地や色、形から椅子のよさを感じ取り、自分のいちばんの椅子をみつけることができました。「MOMAS探検隊!」は、館内のいろいろなところにある作品をみつけたり、美術館の裏側をみたりしながら、美術館を探検していきます。「このくちびるの椅子はキュウリを食べそう!」「サイが行進してる!」「大きなエレベーターだ!」今まで気づかなかった美術館の作品や裏側を知って、「MOMAS博士」が増えたかもしれません。もますまつりは1年に1度しかありませんが、来年も県民の日に実施する予定です。ぜひ、埼玉県立近代美術館に遊びにきてくださいね♪

 

家族で椅子の鑑賞をします

◆「どんな座り方をしようかな~」

 

下からもみてみます

◆さあ、この椅子は何かに似ているかな?

 

作品中の登場人物になって考えてみます

◆この絵の中でかくれんぼするならどこにしよう?

 

近くから遠くから作品をみてみます

◆「中からちょうちょが出てくるかも!」

 

みる+つくる「ニューMOMAS?! 進化する建物を作ろう!」

 今回みる作品は、埼玉県立近代美術館で一番大きい作品…《埼玉県立近代美術館》(美術館の建物)です!黒川紀章が設計したこの美術館をよく見ると、多くの四角があります。実はこの四角、細胞をイメージしたものです。細胞のように、成長していく美術館でいてほしいという気持ちが込められています。みんなで美術館を探検したら、わくわくする作品がたくさんありました。黒川紀章は《東京計画 1961-Helix計画》という、人口の成長とともに、建物も上へ上へ成長する建物も考えました。そこで今日はみんなも、進化する建物をつくります!木材をグルーガンでつけて、組み立てていきます。「動物の中に住める建物~」「戦う家にしたよ!」「横にどんどん広がる家だよ~」アイデアいっぱいの進化する建物がたくさんできました♪埼玉県立近代美術館も負けていられません!美術館に来たら建物にも注目してみてくださいね。

 

美術館を鑑賞します

◆美術館の入り口~!入る時には気づかなかった四角がたくさん!

 

組み合わせて制作します

◆「どんどん大きくしていくぞ!」

 

素材を重ねていきます

◆何段にも重ねると…どんな建物になるかな♪

 

高さを出すためにいろいろな角度からみていきます

◆「しっかり押さえて高くしよう!」

 

出来上がった作品を鑑賞します

◆「鳥がとまれる建物をつくったよ!」

 

 

(参加者の声)

・木のぼうでつくるのは少しむずかしかったけれど、またやりたいです!(小4)

・70かいをこえるたてものをつくれてびっくりしました。(小1)

 

親子クルーズ「生き物発見! どんな生物?こんな生き物!」

 今回の親子クルーズは、最上壽之《バッ ドラネコミャオ―》をみるところからスタートです。2匹の猫をイメージした作品ですが、この2匹はどんな関係だと思いますか?「親子で親が子どもをだっこしているところ!」「ライバル関係なのかな」など、作品のかたちや雰囲気から考えます。展示室の作品にはスポットライトが当たっているので、影が強そうにみえたり、重さを感じたりすることにも気づきました。展示室での鑑賞の後は、みんなで作品つくりに挑戦です。クリアでカラフルなスプーンやフォーク、洗濯ばさみを使って生き物を作ります!そして作った作品には《バッ ドラネコミャオ―》ように響きの楽しい題名も考えます。愛情たっぷりの生き物、かっこいい生き物、それぞれ工夫がいっぱいです。最後には展示室の作品のようにライトアップ!素材が光って影には色がつき、《バッ ドラネコミャオ―》もびっくりの生き物が誕生しました♪

 

ライトが当たっている作品を鑑賞します 

◆下から、横から、のぞいてみよう!

 

パーツを選んで制作します

◆「この組み方にしようかな~?」

 

見せたい角度を見せて作った作品を紹介します 

◆「ビューンと飛ぶドラゴンを作ったよ!」

 

展示作品のようにライトさせて鑑賞します

◆ライトを当てると…別の生き物!?

 

(参加者の声)

・ライトをあてたらかっこよくなってうれしかった。(小2)

・子どもと創作する機会はめったになく、自身のみでも創作する胸のワクワク感がなつかしく楽しかったです。(保護者)

 

彫刻あらいぐま

約1年ぶり!コロナ禍で中止していた彫刻洗浄プログラム「彫刻あらいぐま」の復活です!なぜ彫刻を洗うと思いますか?「汚れているから」「洗うと彫刻が気持ちいいから」と、最初に彫刻の気持ちにもなって考え、実際に洗う作品の素材や大きさについて知ります。今回は、山本信《這うものたちの午後の眠り》柳原義達《道標 鳩》を洗います。でも、大切な作品を洗うのに洗い方を間違えたり、傷つけたりしては大変です。そこで、彫刻あらいぐまでは、彫刻を洗うプロのスタッフが一緒に活動します。彫刻洗いのプロとお話ししながら作品を洗っていると、「タイルが光ってきた!」「後ろはこうなっていたんだね!」と、普段気づかない発見がありました。最後は彫刻もピカピカになってとても気持ちよさそう♪5月と9月のみのプログラムですが、作品を洗って鑑賞したい方はぜひ来てくださいね!

 

 

プロに洗い方を聞きます

◆彫刻洗いのプロに洗い方を聞きます。

 

作品をよくみて洗います

◆「細かいところもきれいにしよう!」

 

洗って流していきます

◆「水で流すと色が明るくなった!」

 

洗った彫刻を鑑賞します

◆違う彫刻も洗い方を教えてもらってチャレンジ!

 

 

(参加者の声)

・ちょうこくによって工夫がちがった。(小3)

・タイルの作品が水にぬれると色鮮やかに光ってキレイでした。

 よく利用している公園の新たな魅力が見られてよかったです。(保護者)

 

フリープログラム「お気に入りの椅子をみつけよう!」「MOMAS探検隊!」

 今回のフリープログラムは「お気に入りの椅子をみつけよう!」と「MOMAS探検隊!」です。「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、自分のお気に入りの椅子をみつけるために、色んな角度から椅子をみてその椅子のすてきなところを探します。椅子の形をみて、「風船みたい!」「鳥みたい!」よーく見たら、座ってお尻でも鑑賞します。「ずっと寝ていられそう~」「思ったよりもやわらかい!」一人ひとりのお気に入りがみつかりました♪「MOMAS探検隊!」では、展示されている作品や美術館の裏側をみながら美術館を探検します。「この作品初めてみた!」「何で出来ているのかな…」初めての参加者もベテランの参加者もたくさん発見をしました。また美術館に来た時には新たな発見があるかもしれません!次の探検隊でお待ちしています♪

 

 

お尻で椅子の鑑賞中です

◆「どの椅子がいいかな~」

 

気になる椅子を選びます

◆座り心地はいかがですか~?

 

 

館内の椅子を鑑賞します

◆「このくちびるに食べられそう…」

 

 

展示室の外にも作品があります

◆こんなところにも作品が!

 

 

みる+つくる「色のリズムで!アーティスト♪」

 この夏最後のサマー・アドベンチャーは、気持ちを手で表現するところからスタート!手を大きく叩いたり、ゆっくり叩いたりするリズムによって「うれしそう〜」「びっくりしてる!」同じ叩き方でも感じ方は人それぞれです。「リズム」は絵の中にもあるかも!?ということで、たくさんの作品からリズムを感じます。白髪一雄《青波》を前に「動いてるみたい!ぐーるぐる!」「ぼこっとしてる…ぼこっぼこっ!」など、作者の表現から作品のリズムをみつけます。展示室から制作する部屋に戻ったら、みんなも絵具でリズムよく描きます。なんと今回は手だけで描きます!最初は普通のサイズの画用紙に描きましたが、最後は机いっぱいに広がる大きな紙にむかってアーティスト気分で大胆に描いていきます。絵の具をたくさん手につけて「ぐーんとのばしたよ!」、はじくように「パシャパシャと手を振って絵の具を飛ばしたよ!」どの作品も動きのある、リズム奏でる作品になりました♪ 

 

展示室で作品を鑑賞します

◆「バシャバシャ!シャチの口みたい!」

 

 

さまざまな角度から鑑賞します

◆「横からみたリズムはどうかな~?」

 

絵の具を使って制作します

◆両手の先で細かい動きを!トントントン!

 

自分の作品を発表します

◆「上と下でリズムを変えて、色をかえたよ~」

 

(参加者の声)

・色をまぜたことで、おもしろい作品ができた!(小学2年)

・いろんなものがかけてよかったです。(小学2年)

 

サマー・アドベンチャー「新聞紙とガムテープで生き物をつくろう!」

 サマー・アドベンチャー第3弾は、講師に現代芸術家の関口光太郎さんをお招きし、小学生以上を対象に新聞紙とガムテープで自分の好きな生き物を作るワークショップを行いました。ワークショップの最初、会場に関口さんの姿はありません。まずは展示室にある関口さんの作品を見に行きました。作品を見てびっくり!大きくて、その中にはたくさんの生き物が表されています。では講師に登場してもらいましょうと関口さんを呼ぶと、なんと!関口さんは展示室の隅にあった「新聞紙の海」から登場されたのです!またびっくり!でも楽しい出会いができました。その後は作品づくりです。関口さんのレクチャーを受けて作っていきます。「大きくて強い恐竜だよ。」「かわいい猫の親子だよ。」思いのこもった生き物が出来上がりました。さらに今回は、出来上がったものを関口さんの作品とコラボレーション!!スペシャル作品が完成しました♪

◆関口さんの作品を鑑賞。「いろいろな生き物がいるね~。」

 

◆びっくり!関口さん登場!

 

◆教えてもらいながら頑張ってつくります!

 

◆好きな生き物が出来てきました♪

 

◆コラボレーション作品です!!

 

(参加者の声)

・つくるのがとてもたのしくて、家でもやりたい。(小1)

・時間が足りないと感じるくらい熱中しました。先生がとてもユニークで、親子でとても楽しめました!(保護者)

 

サマー・アドベンチャー「フリープログラムDAY!」

 サマー・アドベンチャー第2弾はどなたでも参加できるフリープログラムを2つ行いました!「お気に入りの椅子をみつけよう!」では、会場に並んだ8脚のグッドデザインの椅子の中から自分のお気に入りの椅子をみつけます。まずは椅子を目でみて鑑賞。「クモみたい!」「サボテンにもみえるよ!」見方が広がっていきます。その後におしりで鑑賞!座ってみると、「ふわふわでずっと座っていたい!」「座ってみると違う形にみえたよ!」など、みただけの時とは違う魅力も発見できました。「MOMASを夏色に染めよう!」では、埼玉県立近代美術館の略称「MOMAS」を型取ったオブジェに、夏をイメージした飾りを付けていきました。太陽、セミ、すいか、海…。コロナ禍でいろいろと規制がある中ですが、「MOMAS」は夏真っ盛りの楽しさでいっぱいになりました♪

 

 

全身で椅子の鑑賞をします

◆ごろ~ん「みてみて!気持ちいい座り方見つけたよ!」

 

材料を選んで制作します

◆これで何が作れるかな?

 

 

どんどん作品をくっつけます 

◆じゃーん!どんな夏をイメージしたと思う?

 

 

この後、展示室で展示しました

◆「MOMAS」が夏色に染まりました!

サマー・アドベンチャー「光るたまごをつくろう!」

 サマー・アドベンチャー第1弾は、講師に現代アーティストのみゃうかさんをお招きしてワークショップを行いました。光る帽子を被ったみゃうか先生がみんなをお出迎えしてくれてスタート♪まずは、「たまごはどんなところで生まれるのだろう?」「何を食べて育つのかな?」と、みゃうか先生と一緒にたまごについて想像します。イメージが広がったら、白い和紙を貼った風船に、お花紙を貼って模様を作っていきます。お花紙が貼れたら、上から白い和紙を4層重ねていきます。これで「たまご」の殻が完成です。たまごの殻が乾いたら、中の風船を割って取り出して中にライトを入れます。すると、お花紙の色が透けてみえてきます。最後は、部屋を移動してみんなのたまごを全部並べます。部屋の電気を消すと…「やさしい光♪」「お花紙の色がみえるよ!」、みゃうか先生も「たくさんのたまごが集まって私もうれしくなりました♪」参加者それぞれのすてきに光るたまごができました!

 

 

 たまごを作ります

◆「まるい模様のたまごにしよう♪」

 

 

乾燥します ドライヤーでも乾かしました

◆和紙を重ねたら乾燥させます!

 

たまごに合わせて巣もつくります

◆たまご完成!実はたまごの巣も作っていたのです!

 

たまごの置き場を決めます

◆「どんな場所から生まれそうかな~?」

 

電気を消して鑑賞します

◆きれいに光るたまごたち!!

 

(参加者の声)

・和紙をはるのは大変だったけど すごく楽しく作れてよかったです。(小4)

・和紙とライトでやわらかい雰囲気の作品ができてとても嬉しいです。電気を消した時感動しました。(保護者)

工房「『MOMASのかたち』でつくろう!」

 埼玉県立近代美術館にたくさんある形といえば…?答えは「四角」です。美術館を設計した黒川紀章は細胞をモチーフに、四角を使ったデザインをしました。そこで今回は、四角を使った作品づくりをします。大・中・小の大きさにカットされた真っ白い立方体を組み合わせ、接着してオブジェを作っていきます。四角がつながって、面白い形ができました。でも、それだけではみんな同じ白い作品です。じゃあ、好きな模様を描こう!ということで、絵の具で色をつけていきます。描き終わったら、どこに四角があるか、発見ツアーに出発です!扉、天井、柱、たくさんの四角が見つかりました。ツアーから帰ってくると、作品づくりをしていた部屋の様子が少し違います。電気が切り替わると…みんなの作品が光りました!模様を描いたのは蛍光絵の具だったのです!美術館もびっくりするような、素敵な色に光る作品ができました。

 

 

素材を組み合わせています

◆「どんな風にくっつけようかな~」

 

 

着彩をしています

◆「ここはすずしい感じにしたいから青を使おう!」

 

 

四角を探しにいきました

◆「あ!ここにも四角が!」

 

 

 光る作品を鑑賞しました

◆作品が光って、幻想的です!

 

参加者の声

・絵の具が光ったのがすごくかわいかったです。(小3)

・立方体を組みわせるだけで様々な形ができて楽しかったです。(保護者)

 

 

親子クルーズ「1枚の板から椅子ができた!」

 今回の親子クルーズは、地下1階センターホールにたたずむ作品に囲まれ、椅子の鑑賞からスタートです。田中敏溥《Bin.Chair》を上から、下から、横から…と角度を変えて見ると、「バツの形がある!」「同じ大きさの丸が二つ!」と椅子の特徴に気づきます。実はこの椅子、1枚の板から作られているのです!椅子のおもしろさに気づいた後は、実際に椅子に座ってみます!さわって「つるつるしてる~♪」、座って「寝られそう!」、いくつかの椅子に座ってその良さに気づいたり、自分のお気に入りを見つけたりしました。その後、創作室へ移動し、1枚のデコパネ全部を使って、ミニチュアの椅子づくりに挑戦です。デコパネを好きな形に切り、いくつかのパーツは親子で交換して自分の椅子をもっと魅力的にします!最後にみんなで作品を鑑賞すると、「すべり台みたい…」「ワニにもみえてきた!」など、イメージが広がりました。《Bin.Chair》のように、同じ1枚の板でもいろんな椅子ができました♪

 

 

椅子を鑑賞します

◆どんな形がみつかるかな?

 

 

椅子の工夫を探します

◆裏までみて、椅子の形や工夫を発見!

 

1枚のデコパネから椅子をつくります

◆「高い椅子にするために、長いパーツをくっつけよう!」

 

 

制作した椅子を鑑賞します

◆のぞいてみると…何にみえてくるだろう?

 

(参加者の声)

・自分の思ういすをつくれてたのしかったです。(小4)

・いろんなかたちにきってはれてよかった。(小3)

・普段使うことがない道具を使って工作するのは子供の刺激になります。(保護者)

 

フリープログラム「カクカクつなげて遊ぼう!」「お気に入りの椅子をみつけよう!」

 4月は皆さんに気軽に楽しんでもらうべく、フリープログラムを開催しました♪「カクカクつなげて遊ぼう!」では松本薫《Cycle90°》を見て、「魚が泳いでる~」「亀の甲羅みたいだなあ」と、生き物に例える参加者が多く、出来上がった作品も、今にも動き出しそうな形に仕上がっていました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」は、2階講堂に並んだグッドデザインの椅子の中から自分のお気に入りの椅子をみつけます。「恐竜にみえる~」「タコにみたい!」など、椅子をいろんな角度からみて楽しんだ後に、座り心地も試しました。「みた目はこっちだけど、座るとあっちが好き!」など、みて、座って、鑑賞の幅も広がります。次回は違う椅子に出会えるかもしれません。ぜひ、自由にお出かけできるようになったら「椅子の美術館」とも呼ばれる埼玉県立近代美術館へ遊びにきてくださいね♪

 

 鑑賞した作品をみて制作中です

◆「美術館の作品みたいにカクカクさせるぞ」

 

1人1つ作品作りに挑戦です

◆家族みんな違うカクカクの形ができそう♪

 

お尻でも鑑賞します

◆「この椅子いいよ~」「こっちもいいよ!」

 

2人で座って座り心地を楽しみます

◆「この椅子なら一緒にすわれるね~」

 

フリープログラム「カクカクつなげて遊ぼう!」「風を描こう!」

「新年度はじめまして!」のMOMASのとびらです。今年度から全てのプログラムが事前申込制になり、人数も制限しています。しかし!参加した皆さんの創作の勢いは止められません。「カクカクつなげて遊ぼう!」では松本薫《Cycle90°》をみて、「キリン!」「大きなげんこつ!」といろんな見立てをして、ストローを使って作品の特徴であるカクカクの形を表現したり、アクセサリーを作ったりしました。北浦和公園では「風を描こう!」を実施しました。新緑の風景を見たり、その空気を肌で感じたりしながら、自分だけの風を描きました。「やさしい風がそよそよ~。」「3色使って描いてみようかな!」公園に来た人たちも元気をもらえるような、素敵な作品がたくさんできました。

 ワークショップ「MOMASのとびら」ではいろいろな活動をしています。ぜひ、ホームページも覗いてみてくださいね♪

 

 

 

消せるペンで風を描いている様子

◆「ぐるぐる…ぐるぐる…つよい風だー!」

 

家族で活動している様子

◆アクリルボードのむこうにある美術館をみながら…♪

 

作品の材料を選んでいるところ

◆「どの色にしようかな~?」

 

親子で色を考えて制作している様子

◆親子で協力して完成をめざします!

 

 

みる+つくる 「キラキラ★ピカピカ!かがやけ!シャボン玉!」

 今回は、上田薫《シャボン玉》の作品をみるところからスタートです。今は展示室内での話合いができないので、まずは創作室で作品画像をみてお話しします。「人がいる~」「窓もあるよ!」シャボン玉の絵の中に描かれているものを見つけました。「黄色っぽい!」「黒が多いよ~」普段みえているシャボン玉の色とは違うみたいです。その後、展示室でじーっと作品と向き合います。シャボン玉、じっくりみたらこんなふうにみえるのかな?そこでシャボン玉をふいてみます!「空がオレンジだ!」「これは服の色?」シャボン玉の色や写り込みを楽しんだら、創作室で作品づくりです!みてきた作品や本物のシャボン玉のイメージを表現します。出来上がった作品は展示室の作品のように並べてアーティスト気分!「青とオレンジがぐるぐるしていたのを作ったよ!」「シャボン玉が重なったところを表現したよ」普段気づかなかったかがやきが見つかりました♪

 作品画像を使って鑑賞します

◆作品画像を細かいところまでじっくりみます。

展示室でも鑑賞します

◆じっくりとみて、目と心に焼き付けます。

 ベランダでシャボン玉体験です

◆「ゆっくりふいて大きなシャボン玉ができた!」

 今日みたものを思い出して制作します

◆「2つのシャボン玉は違う色をしてたから別の色も使おう」

 飾る場所も自分で選びます

◆「キラキラに見えるように上の方に飾りたいな!」

 他の参加者の作品もよくみます

◆みんなの作品が並ぶとキラキラも倍増です‼

 

(参加者の声)

・しゃぼん玉やしゃぼん玉のきれいなところを見られてよかったです。(小3)

・自分のしゃぼん玉を表現しました。(小4)

 

 

親子クルーズ「似合う場所はどこかな?わたしだけの音をつくろう♪」

 北浦和公園の音楽噴水にはワイヤーでできた大きな楽器の作品、西野康造《風の中で》があります。雨のため、館内で作品の画像をみて、「船のボー!って音!」「高い音でピー!」など、作品から出てくる音を想像しました。そして、作品がどうしてこの場所にあるのかも考えました。「音楽噴水に合わせて!」「公園にいる人が楽しめるように。」きっとぴったりの場所に置かれたのでしょうね。その後は鑑賞した作品のようにワイヤーを使って制作がスタートです!テーマは音が出そうなオブジェ♪「階段を上がる音」「たいこをたたく音」いろいろな音をイメージしたオブジェが完成!でも今回はここで終わりではありません!その作品が似合いそうな場所を探してかざりました。「妖怪の音だから、暗めの場所!」「葉っぱと滝の音だから、ベランダに置いた!」それぞれの音がそれぞれの場所で響くようでした♪

 

◆「長いワイヤーをぐねぐね曲げるよ!」

 

◆「ここが良いかな?」「もう少し下が良いかも!」

 

◆みなさんの作品をおひろめ!

 

(参加者の声)

・今回は、すきな場所におくところまでできてよかったです。(小3)

・音を考えて表現する活動は普段考えもしなかったことだったので、楽しくできました。(保護者)

 

 

親子クルーズ「どんどん増える!?まるまるあなだらけのランプシェードをつくろう!」

 美術館の屋外、レストランの前にある彫刻は不思議な形です。「一本足の妖怪!」「インドカレーのナンみたい!」さらによく見ると、小さな穴がたくさん開いていたり、伸びたり縮んだりしたようなところがあります。これは橋本真之《果実の中の木もれ陽》という作品です。実は2度増殖をしていて、「成長」しています。小さな穴から中を覗いてみると、光がさしてまるで星空のようでした。そこで今日は、ポスターの紙を使って、穴がいっぱいのランプシェードを作りました。親子それぞれが作ったものを組み合わせると、鑑賞した作品のようにランプシェードが成長!…でも、もっと成長させちゃおう!と場所を移動すると、そこにはたくさんのランプシェードがありました!みんなのランプシェードも置いて、部屋いっぱいの素敵な光の世界ができました。

屋外彫刻をじっくり鑑賞

◆「ぐにゃぐにゃだね!」「中はキラキラだよ!」

鑑賞をもとに親子で制作! 

◆穴をあけて、テープでつけて、ランプシェード完成♪

 親子のランプを合わせました

◆親子で合わせて、ランプが成長だ!

 どこに置くか迷い中…

◆いっぱいランプ!「ぼくのはどこに置こうかな?」

 部屋いっぱいのランプです

◆部屋いっぱいに「成長」しました!

 すてきな光であふれました

◆ランプの「こもれび」、幻想的です。

 

(参加者の声)

・いっぱいになってきれいだった。(小3)

・光や組み合わせで作品が変わっていくのがおもしろかったです。(保護者)

もますまつり「カクカクつなげて遊ぼう!」「風を描こう!」

 県民の日、新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたプログラムが復活しました!ただ残念ながら完全復活ではなく、今まで自由に参加できたプログラムも事前に申し込みをしてもらいました。しかし!秋晴れの中、参加者の皆さんは元気いっぱいです。「カクカクつなげて遊ぼう!」では、松本薫《cycle90°》を鑑賞し、カクカクの部分を「電柱かな?」「らくだのこぶみたい…」など、いろんな見方をした後で、ストローを使ってカクカクの形やアクセサリーを作りました。北浦和公園で行った「風を描こう!」では、ペンを使ってアクリルボードへ大胆に描きます。「優しい風だよ~」「風の追いかけっこだ!」体をいっぱい動かして描いた風は、どれもずーっと取っておきたい作品のようになりました。まだまだ活動はこれまで通りにはいきませんが、出来上がった作品は今まで以上にパワフルなものになっているのかもしれませんね♪

 どんな形を作ろうか考え中です。

◆「どんな形にしようかな~?」

 

 どんどん作っていきます。

◆たくさんつくれたよ!色をかえたらちがう感じ♪

 

 近づいて細かいところも描いています。

◆「細かい模様も描いてみようかな~」

 

 よくみて風を感じます。

◆描いた風が景色にとけこんだ~♪

 

 

親子クルーズ「不思議な果実!君の中身はなんだろな?」

 いちごの季節になりましたね。今日は、果物が描かれているキスリング《赤いテーブルの上の果実》を鑑賞しました。まず目に入ってくるのは多くの果物たち。りんご、マンゴー、洋梨、みかん…様々な種類が描かれています。「一番おいしそうな果物はどれ?」と聞くと、「りんご!甘そう!」「いや、甘いけど、すっぱそうにも見える」と同じ果物を見ても違う意見が出ました。「おいしくなさそうなのもある」という人もいました。実はキスリングはユダヤ人で、この絵は戦争中に描かれました。その時の気持ちが果物にも入っているかも…と思いを巡らせます。創作室では自分の思いを込めた、自分だけの果物作りに挑戦です!親子で同じ形の果物の元になるものを選び、自分の気持ちを詰め込みます。最後はできた作品を班ごとにぱかーん!「楽しい気持ち!」「自分の思い出の場所にいる気持ち!」同じ形でも、一人一人の気持ちが詰まった果物ができました♪

果物の味を考えます。

◆「マンゴー甘そう!」「隣のは腐ってるかも…」

 

真っ白な「果物の元」がどうなるのか楽しみです

◆おうちの人と同じ形の「果物の元」をゲットです。

 

自分だけの果物の模様を描きます

◆「色んな色で楽しい果物にしよう!」

 

気持ちを込めて外側を作ります

◆「外側はいちごで…中はまだ内緒だよ!」

 

自分の気持ちにあう素材を選んでいきます

◆自分の気持ちがぎゅうぎゅうに詰まっている果物ができそうです。

 

どんな気持ちを詰めたのかみんなで発表です

◆「月曜日から日曜日までの自分の気持ちが全部入ってるよ!」

 

(参加者の声)

・自分の気持ちを果実にあらわせました。(小4)

・作品の中に自分の気持ちを込める意味を考えさせられました。(保護者)

 

「アート★ビンゴ」

 2月とは思えない暖かい気候の中、美術館の中も「アート★ビンゴ」で心がポカポカになりました。アート★ビンゴは、作品や美術館に関するクイズに挑戦する、誰でも参加可能なプログラムです。今回は、企画展のポスターを見て、自分だけの題名をつけたり、地下1階から見上げた天窓の形からイメージを広げたりしました。「グラフ《XL(プランクトン1.8)》の背もたれが何にみえる?」というクイズでは、「まくら!」「スケートボード!」「お皿!」見る人によってイメージは様々です。アリスティド・マイヨール《イル・ドフランス》のポーズを真似した参加者は、「朝起きたような気持ちになるなあ」「堂々とした感じ」と、ポーズをすることで作品の気持ちを考え、作品になりきっていました。今年度のアート★ビンゴはこれで終わりですが、来年度もみなさんの参加をお待ちしています♪

好きなスタンプを一つ選びます

◆「おいしそうだから、かぼちゃのスタンプにしよう!」

MOMASコレクションのポスターからどんな匂いがするでしょう

◆「なんだか海のにおいを感じるなあ」

真似て気持ちを考えます

◆足の角度や腕の位置も考えて、ハイ、ポーズ。

答え合わせでは自分の考えを伝えてくれます

◆「お兄ちゃんと一緒に考えたよ!」

 

The工房「化石発掘★簡単鋳造で古代の生き物をつくろう!」

 音楽が流れる創作室…今日の工房は何かが違う!そうです!スペシャルゲストが来ました!埼玉県内で展示会やワークショップを行っているSaitama Muse Forum(サイタマ・ミューズ・フォーラム)という団体から、矢花俊樹さんを講師としてお呼びしました。なんと矢花先生は美術館に魔法をかけて『埼玉県立近代美術「科学博物」館』にしてしまったのです。美術科学博物館ですから図工も理科も楽しみます。みんなで「MOMASさいくつ場」へ移動し、化石を発掘しました。「三葉虫が出てきた~」「エジプトの鏡!?」発掘の後は、オリジナルの三葉虫を作ります。パネルでパーツを作って、両面テープでとめて完成…いえ、それだけでは終わりません。今日は、みんなの三葉虫を金属に変身させます。溶けた錫という金属を見て、「初めてみた~」「きれい!」みんな驚きの顔に。生け花で使うオアシスで型を作って錫を流し入れます。冷ましたら、型から外して今度こそ完成です♪面白い体験ができたスペシャルプログラムでした。

先生の登場です

◆スペシャルゲスト矢花先生の登場です!

発掘の仕方を聞いています

◆「みんなで発掘するぞ~」

よく見ると細かい模様がわかります

◆本物の化石をよーーーく見ます。

三葉虫の型を切っています

◆「ギザギザの形にしよう!」

溶かした錫を流し入れます

◆「ドキドキするなあ」「ゆっくり入れれば大丈夫!」

自分だけの三葉虫が完成です

◆「足ができてる~」「みんな違う三葉虫になったね。」

 

(参加者の声)

・本物のかせきをみたり、かせきを作ってみたり、きちょうな体験ができて楽しかったです。(小3)

・自分だけの さんようちゅうができて よかったです。なまえもつけました。(小2)

 

 

フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」「お顔をトレース★肖像画!」

今回はフリープログラム!みんなで楽しんで、寒い冬を吹き飛ばしました!地下1階のセンターホールでは、洗濯ばさみをつなげて床一面に絵を描きました。「太陽だよ!」「強い恐竜!」美術館が一気に色鮮やかになりました。3階では2つのプログラムを行いました。ひとつ目は、松本薫《cycle90°》の鑑賞からスタートです。「鉄棒にみえる!」「四角い形が増えていきそう!」たくさんの見方が出ました。それをもとに、ストローを使ってカクカクを生かした作品づくりに挑戦しました!ふたつ目は、参加者同士のお顔を写して肖像画を描くプログラムです。ラミネートフィルムを相手の顔に当てて、輪郭をなぞります。みんな思わずニコニコ笑顔!その後、クレヨンで相手のイメージカラーを塗ってラミネートをかけます。その人らしさがいっぱいの素敵な肖像画になりました。フリープログラムは、実施時間内ならいつでも出入りOKです♪

カラフルな洗濯ばさみで絵を描きます 

◆たくさんの笑顔とお花が咲きました♪

作品をつなげていきます 

◆「空から星がふってきたよ~」

美術館の作品からイメージします

◆「さっき見た作品みたい!」

ひもにストローを通して自分だけのアクセサリーです

◆こちらはアクセサリー作りに挑戦です!

ラミネートフィルムに油性ペンで描いていきます

◆「こんな感じかな?」「描かれるとくすぐったいよ~」

クレヨンでその人のイメージカラーを塗ります

◆「じいじを描いたよ!」「よく見たらほくろもあった!」

 

工房「きみは見つけられるかな?~展示室のひみつ~」

 今日の工房は、埼玉大学の学生が考えたプログラムです!まずはモニターで、展示室の台に乗った作品とそのままの状態で置かれた作品とを比べます。「かっこよく見える!」「ちょっと偉そうにも見えるよ!」そして「展示室の中にあると珍しいものにみえるけど、他の場所では身近なものみたい!」と作品の見え方に違いがあることに気づきました。そこで今日は、展示の仕方を考える作品作りです!まずは、好きな形の石を選んで飾り付けます。出来上がった作品を台座に乗せて、クロスをかぶせた展示台において鑑賞会!…と、その前に、もっと美術館のようにするために、ライトアップ!みんなからは「お~!」という声が上がります。「ライトが当たると、もっときれい!」「アーティストが作ったみたい!」美術館では、日常的なものも展示の工夫で、不思議と作品に見えてしまうのです。注目してみると楽しいかもしれませんよ♪


◆展示室の作品は…「ケースに入ってるよ!」「大切なものみたいにみえるなあ」



◆作品の土台となる石を選びます!



◆「石の横の方まで飾りをつけたよ!」



◆出来上がり!展示室のような鑑賞コーナーに置きます。



◆ライトアップして鑑賞会!「チョウチンアンコウがヘッドフォンをしてるんだ!」



◆「キラキラがもっとキラキラにみえる~」「たくさん並ぶとかっこいいね!」

 

(参加者の声)

・ライトでてらすと美術館ぽくなった。(小4)

・作品は場所によって見え方がかわるんだ、と思いました。(小4)

親子クルーズ企画展物語「みないで…?みて…!手で感じるカタチ!」

 2020年最初のMOMASのとびらは親子クルーズ企画展物語です!企画展「ニューヨーク・アートシーン」の中から、ヴィレム・デ・クーニングの平面作品《水》と立体作品《頭NO.3》を鑑賞しました。《水》をみて、「青いところは川みたい。」「白は窓かも!」、《頭NO.3》では、「鼻がすごくななめを向いているよ!」「嬉しくて笑ってぐしゃっとしているのかも!」など声が上がりました。どちらも不思議な感じの作品ですが、《水》は、筆で勢いよく描いた作品で、《頭NO.3》は、目をつむって作った作品なのです!作者は自分の感覚をとても大切にしていました。鑑賞後は、目隠しをして粘土で動物を作ります!親子交代で目隠しをして「尻尾はあっち!」「あっち、じゃわからないよ~」とアドバイスをし合いました。最後は動物が生き生きする土台やすみかを作って完成!「見ないで作るのはドキドキした!」「優しい顔になった!」これからもみんなの感覚を大切にしてね♪

 


◆「ぐにゃっとしてるなあ」「目がたまごくらい大きいよ!」



◆まずはおうちの人が挑戦です!

 

 


◆今度はみんなの番!アドバイスをよーく聞いて、よーく触って!



◆動物のすみかを作るよ。



◆「寝床を作ってハリネズミを寝かせてあげたよ。」



◆蛇だー!「草原に隠れています。」「こっちは木に巻き付いている!」

 

(参加者の声)
・めを かくしてつくると どんなふうにできるか わからなかったけど、たのしかったです。(小1)
・自分が作るのは面白いけど、目を隠している子にアドバイスをするのが難しい~!(保護者)

「アート★ビンゴ」

 2019年最後のMOMASのとびらは「アート★ビンゴ」!作品や美術館に関するクイズに挑戦します。今回は、地下1階にある舟越保武《ダミアン神父像》がどんなことを思っているかを考えたり、開催中の企画展「ニューヨーク・アートシーン」入口前の看板、アーシル・ゴーキーの作品を見て、作品の中に生き物が隠れているとしたら、どんな生き物がいるのかをイメージしたりして楽しみました。「グッドデザインの椅子《チューリップチェア》に自分だけの名前をつけるなら?」というクイズでは、色や形から考えたり、空想で椅子の大きさを変えたりして「ワインカップ」「あかっぴー」「口椅子」といった、おもしろい名前がたくさん出てきました。アート★ビンゴは、次回2月15日が今年度ラストです!ぜひ気軽に来てみてくださいね♪

 

◆「大きくてかたそうな椅子!」「座ってみたら楽しい!」



◆「こんなところにあった!」「お城の形に見えるよ!」



◆「お菓子がでてきそう!」「いや、ビームが出てくるよ!」

 

 


◆「さみしそうなお顔をしてる…」「何か心配なのかな?」



◆近づいたり遠くから見たり…どんな生き物がみえたかな?



◆最後はスタッフと答え合わせ!答えは参加者の数だけあるよ♪

みる+つくるMOMASコレクション「じわじわ楽しく描こう!」

 今回は、埼玉大学の学生さんが考えたプログラムです!丸山直文《garden3》を鑑賞しました。画面に広がる緑色の部分がいろいろなものに見えてきます。「サボテン!」「ドラゴン!」イメージがどんどん広がります。そして、作者がどんな風に描いたかも考え、絵の具を手でのばした、歯ブラシでこすった、などの描き方を思いつきました。創作室では、どうしたら作者の描き方っぽくなるか、絵の具や水性ペンを使い、大きな和紙と布の上で実験です!筆だけではなく、『魔法のアイテム』スプレーと刷毛も使いました。「スプレーの方が色がのびる~」「刷毛だと色がまざりやすい!」実験の後は、自分の好きな道具と材料で自分だけの作品を作ります!「夕焼けになったよ。」「犬みたいな形ができたよ。」使うものは同じでも、色もイメージもオリジナルの自分だけの作品ができました♪

 


◆「この部分が森みたい!」


◆どんな風に描けるか…ワクワク!

 


◆大きな和紙と布の上でたくさん試します。



◆「お水をたくさん使って、丸をたくさん描くよ!」



◆出来上がった作品がずらり!



◆「真ん中の赤がはじける感じになったよ。」

(参加者の声)
・色をまぜてぼやけさせたり、スプレーをかけることが楽しかった。(小2)
・好きなエメラルドグリーン色も自分で作れて楽しかった。(小1)

みる+つくる 企画展物語「☆変形キャンバス☆-自分だけのイメージで-」

 今回は、アメリカの美術家として活躍してきたフランク・ステラ《グレー・スクランブル Ⅶ ダブル》を鑑賞しました。繰り返される直線でできた作品は、トンネル、眼鏡、箱など、いろいろなものに見えました。作品をずっと見ていると、「不思議な気持ちになるなあ。」「ゴールのない迷路みたい…」と、ちょっと不安な感じもしたり、「何か秘密がありそう!」とワクワクしたりしてきました。この作者は描いた形に合わせてキャンバスの形を変えた作品も作っています!そこで、みんなも四角いボードにマスキングテープで直線の模様を作って、模様に合わせてボードを切り取りました。「緑と黄色の組み合わせがきれい!」「三角に切り取ろうかな。」最後は作った作品を合体!「組み合わせてドラゴンを作ったよ!」「水が流れる感じにしたよ♪」自分だけの模様と形が完成しました♪

 

◆「ぐるぐるする!」「さつまいもみたいな色がある!」



◆「オレンジ色でかわいくしたいな♪」



◆「重ねて重ねて…色もきれいになった!」



◆模様も画面もどんどんつながっていきます。



◆友達の作品もみてみよう。



どんな形になったかな?「大きなお家にしたよ!」
 

(参加者の声)

・いろいろな形につくれてよかったです。(小3)

・直線でマスキングテープをはって、ちがう世界観を感じられました。(小5)

みる+つくる「大きくして‟みる”世界は粒でできている!?」

 今日は、秋岡美帆《ゆれるかげ》を鑑賞しました。みんなで作品をみると、「空と森!」「夕方の水たまり!」と自然のイメージが広がるだけでなく、「優しい気持ちになるなあ」「いや、ゾワゾワするよ!」と対照的な感じ方もでてきました。実はこの作品、作者が自分の体をゆらしながらゆっくりシャッターを押し、それを和紙に拡大印刷したものです。作品を近くでみると、印刷したインクの粒がみえてきます。創作室に行って、ちらしのインクの粒を特別な虫眼鏡でみてみました。「点がお花だ!」「黒なのに黄色が見える!」普段のみえ方との違いに驚きの声が上がります。色は、細かい色の粒でできていることを見つけました!その後、色の粒を使った作品づくりに挑戦!霧吹きに入った4色の色水で試した後、自分だけの作品を作ります。「虹みたいになったよ~」「雨が止んだ後の空にしたんだ!」粒が混ざり合って、いろんな世界が出来ました♪


この絵の中でやりたいことを考えます

◆「この中でかくれんぼがしたい!」「散歩がしたいかな~」


遠くからと近くからでは見え方が違います 

◆「インクの粒がみえる!」


身近なものにも発見があります 

◆特別な虫眼鏡を使うと…「つぶつぶいっぱい!」

 


みんなで色の重なりを体験します

4色の色水でやってみよう!

 

重ねる順番でイメージが変わります

◆「4色なのにいろんな色がみえてきたよ!」


みんなで他の人の作品を鑑賞します

◆「色が重なって、夢の世界ができたよ!」

(参加者の声)

・色が混ざって、わくわくする楽しい世界を作りました。(小4)

4色だけでいろんな色ができるんだ!というのがわかりました。(小2)

「洗濯ばさみで絵を描こう! 風を描こう! リキシャカメラ登場!」

 県民の日、天気に恵まれた「もますまつり」では、だれでも参加できる3つのフリープログラムを行いました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、参加者の数だけ作品ができ、床一面、洗濯ばさみの絵になりました。「リキシャカメラ登場!」では、佐藤時啓《走る単眼―バングラディッシュのリキシャカメラ(行動のための器)》に乗ってカーテンを閉めると、中は真っ暗になります。すると、膝の上に置いた白いボードには外の様子が映し出されます!「上と下が逆さになってる!」「お母さんがいるよ!」「空がきれい!」不思議なカメラの世界を楽しみました。「風を描こう!」では、肌で感じる風のイメージなどをどんどん描いていきます。「春、夏、秋、冬、全部の風を混ぜたよ!」「強い風ピューーー!」透明なアクリルボードがカラフルな風でいっぱいになりました。来年もまた来てね♪

 洗濯ばさみを積み上げていきます

◆「もうすぐカラフルタワーが出来上がるよ!」

 

近くで見るのと印象が変わります

◆上からみるとこんな感じ!どんどん色鮮やかに!

 親子でリキシャ初体験です

◆「何が起きるのかな?どきどきするな~」

 外の世界と違う雰囲気を味わえます

◆外の世界が見えたかな?

 

体を使って描きます

◆「高いところまでふく強い風だ!」

細かい点から勢いが伝わります 

◆「雨をたくさんふらせたんだよ!」

親子クルーズ[窓の向こうに見える世界-重なる時間-」

 「毎日の生活の中では気にしないけれど、よく見るときれいだな」と感じるものに出会ってほしい…そういう思いが込められた作品、林範親《9:36A.M.(ブラインド)》を親子で鑑賞しました。この作品は、窓枠や紐全てが木でできています。「窓の向こう側の世界はどうなっていると思う?」と聞くと、「ビルがたくさん!」「緑の山があるかも。」「田舎の景色を思い出すなあ」想像が膨らんできました。作品を見た後は、木枠と透明のシートを使って、自分たちも窓の向こう側の世界を作ります!今回は、親子で何時の作品を作るか話し合ってからスタート。作品は親子で重ねてもOKです。「夕方の5時と夜の8時を重ねたら、リラックスしているようにみえたな。」「秋の夕方4時ころの色の重なりを表現したよ。」時間のイメージから、窓の向こう側の世界が広がっていきました♪


どんな光が入ってくるか考え中です

◆「光がさしこんできそう。」

真剣に話し合います 

◆何時の世界を作るか考え中!

制作開始です! 

◆「オレンジのひもは太陽の光だよ♪」


姉妹で作品を確認中! 

◆「重ねてみたよ~」「後ろの作品も見えていい感じ!」

 
出来上がった作品を見つめます

◆親子で重ねてくっつけて…最後はひもでかっこよく!


作品のこだわりをみんなに伝えます 

◆「朝6時と夜6時を重ねたよ」「朝6時は夢の中と現実世界で半分ずつなの!」

参加者の声)

・色のかさなりやかたちがきれいでした。窓にかざってきれいにみえるようにしました。(小5)

・だんだんと子供の発想に圧倒されるようになり、成長を感じます。(保護者)

「わくわく鑑賞ツアー」

 今日は、スタッフとお話ししながら作品をみていく「わくわく鑑賞ツアー」です。モーリス・ドニ《シャグマユリの聖母子》をみると、赤、青、緑、紫などたくさんの色が見つかりました。中でも赤色が特に印象的だという話から、「お花と服が同じ色だよ!子供を守る赤だ!」「暑そう!汗をかいて散歩してるんだよ!」と様々な物語ができました。丸山直文《garden3》に描かれている緑の部分をみて、「大きな木の影かな?」「ワニの口みたい!」「巨人の手かな」とイメージが広がりました。近代美術館には座れるグッドデザインの椅子がありますが、MOMASコレクション3期では、2つの椅子がみる作品として展示室にあります。「えらい人が座るのかな」「はしごみたい」と改めて椅子を見てすてきなところを探し、「どの椅子も大切な椅子」と優しく座ることに気づきました。わくわく鑑賞ツアーは1回30分のツアーです。次回もお楽しみに!

 

ドニの作品を鑑賞中

◆「空がみえるね!」「色がまざってるよ!」

 
大きな作品からいろいろ考えます

◆「追いかけっこしてる!」「かくれんぼしてるよ!」

角度を変えてみてみましょう

◆「あ!ここから見ると長ぐつにみえるよ!」

台に乗っている作品はどう見えるでしょう?

◆背もたれは何に見える?「階段!」「アップルパイ!」

「アート★ビンゴ」

 「アート★ビンゴ」では、作品や美術館に関するクイズに挑戦します。今回は、作品の気持ちになってせりふを考えたり、グッドデザインの椅子が何の形に見えるかを考えたりして楽しみました。「MOMASコレクション3期のポスターに出ている絵を見てタイトルをつけるなら?」というクイズでは、「優しそうだから、お母さん!」「空に見えるなあ」「黒白でパンダに見えてきた!」など、作品は一つでも参加者の皆さんイメージは様々でした。クイズになった絵は、秋岡美帆《ゆれるかげ》です。イメージが広がると、もっと作品が楽しめそうですね。他にも松本薫《cycle90°》から聞こえてきそうな音を想像したり、グッドデザインの椅子の形を身近なものに見立てたりして楽しみました。申し込み不要のプログラムは時間内なら何時からでも参加可能です。ぜひ来てくださいね!

 

椅子が何に見えるか考えています

◆「顔に見えてきた!目も描こう!」

 

3階の一番奥の廊下で発見です

◆「ガラスの中に人がいるよ~」

親子みんなで考えています

 

◆「椅子の背もたれ部分から何が出てくると思う?」「お水かなあ」「くらげかも!」

 
彫刻をよーく見て考えます

◆この人が座る椅子は大きい椅子かな?小さい椅子かな?

外に出て作品を見つめます

 

◆彫刻作品をみて「ポーポーって音がすると思う!」

 

答え合わせではいっぱいお話をします

◆どんなことを考えたのかな?最後はスタッフとお話し♪

 

み~っけ!「MOMASで紙の上の運動会!」

 今日は美術館の中を探検!どんなものがあるのでしょう?…階段を下りていくと、田中米吉《ドッキング(表面)No.86-1985》を発見!大きな四角形に直線がいっぱいです。「ずっと線が続いている!」「メロンパンの線みたい!」その後、1階エントランスの椅子やガラスをみると「さっきと違って曲がっているよ。」「ぞうさんの鼻みたい!」と声があがりました。他にもグッドデザインの椅子や吹き抜けの天井などをみて、形から生まれる線の面白さに気付きました。まっすぐ、ぐにゃぐにゃ、クルクル…見つけた形や線を、大きな画用紙にみんなで描きます!でも、クレヨンも絵の具も使いません。親子ですずらんテープやリボンを転がしてキャッチしていきます。「長~くできた♪」「速く転がしてみるよ!」画用紙の上はまるで運動会です!転がした跡がいろいろな形や線になり、鮮やかな作品になりました。

 
形や線を見つけているところ

◆「サイさんがでこぼこ道を歩いているよ!」

 
吹き抜けの天井でも発見しました

◆「上にも線がいっぱい、形もいっぱい!」

 
テープを転がして線で描きます

◆「えいっ!」コロコロ~ 

 テープが転がって絵が広がります。

 
テープを切って画面に貼っていきます

◆テープを切って、貼って…

 
最後はみんなで鑑賞会

◆「くねくねと まっすぐが いっぱい!」「迷路みたい!」

 
線の重なりからいろいろな形が見つかりました

◆「リボンが集まってお花みたい。」「ここはタコの足みたい!」

(参加者の声)

・みつけたぐにゃぐにゃみたいな えが できた。(5才)

・つくってたら おひさまが できた。(4才)

・美術館の吹き抜け部分の天井が高くて印象的でした。子供と元気にできて楽しめました。

「わくわく鑑賞ツアー」

 今日のわくわく鑑賞ツアーでは、屋外展示場の彫刻作品、志水晴児《NEGATIVE BALL》を鑑賞しました。大きな岩のかたまりにぽっかりとくりぬかれた穴があります。「ひみつきち!でも、全部は隠せないの!」「穴がリンゴの形だよ!」「向きを変えたらトンネル!」「お月様にもみえるよ。」正面、横、後ろと、作品を違う角度から見ると、全く別の形に見えてイメージが広がります。他にも、堀越陽子《太陽の歌》をみて、リズムを感じたり、クロード・モネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》をみて、作品のいろんな色を見つけたり、地下1階センターホールにある舟越保武《ダミアン神父像》をみて、作品の表情や姿勢から気持ちを考えたりしました。埼玉県立近代美術館にあるたくさんの作品、どの作品も様々な角度から「目と心」で見てくださいね☆

 

大きな作品をみんなで鑑賞中です

◆穴の中はどうなってるかな~♪

 

色んな角度で作品を見つめます

◆「顔を横にするとたまごみたい!」「おまんじゅうにも見えてきたよ!」


何に見えてきたでしょう?

 

◆「くり!」「形はかきごおり!」「だれか住んでるおうちかな?」

 

色んな色を発見しました

◆「赤、青…うすむらさきいろもあるよ!」

 

作品はどこを見ているのでしょうか…

◆「作品と目が合った!」「ちょっと怖い…」

 

作品をじっくりみて考えます

◆「ここから見ると目がなんか違うよ。」「かなしそうかな…」「やさしそうにもみえる!」

 

「くるくる!ぴょんぴょん!線の動きは…?」

 今回は宮脇愛子《UTSUROHI k》《UTSUROHI i》《UTSUROHI m》《UTSUROHI n》《UTSUROHI o》の5つの版画作品を鑑賞しました。「ボールがはねたみたい!」「線が作品の外にとびだしそうだよ!」表現されている線の表情や動きをたくさんみつけました。その線の印象をヒントにして、紙ひもで自分だけの線作りに挑戦です!紙ひもをさいたり、結んだりしていくと、いろんな線の形になりました。その後、できた線の形を生かして土台にさしたり、形をまとめたりしました。「鳥かごみたいになったよ」「上からみると顔に見えてきた!」まっすぐな紙ひもから一人一人の個性があふれる線の作品ができました☆

どんな線があるかみんなで探しています

◆「ひらがなの❝れ❞みたい!」
 「ここがカメの顔になってて泳ぎそう!」

紙ひもで色んな形にチャレンジです

◆ぴりぴり~~~!長~くさいたよ。


どんどん自分の好きな形にしていきます

◆違う色ともくっつけて…端っこを広げるぞ。
たくさん結んで形ができています

◆「赤と青と…白も入れたらどうなるかな?」

作品の完成です!

◆くるくるが踊っているよ!

みんなの作品を並べて鑑賞します

◆「この線の形、虹みたい!」

(参加者の声)

・ながーーーーーーーーーーい作品ができました。(小2)

・はっぱを作った時に、いろんなくるくるができておもしろかったです。(小4)

 

 

 


彫刻あらいぐま「あらって見よう!彫刻作品」

 今回の「彫刻あらいぐま」ではフェルナンド・ボテロ《横たわる人》、橋本真之《果実の中のこもれ陽》を洗いました。洗う前に、まずは作品の気持ちになってどんな汚れがあるか考えました。「鳥のフンが落ちてくる…」「ホコリがつくなあ」イメージしていくといつもは気づかなかったところも見えてきます。「あ、緑になってる!」「葉っぱが入っているね…」みんないっぱい洗ってあげなくちゃ、とやる気満々です。彫刻ボランティアの方に教えてもらいながら、スポンジで優しく洗ったり、高圧洗浄機で届かないところに水をかけたりしてきれいにしました。「気持ちよさそう。」「もっときれいにしたいな!」彫刻を洗い終えてから見ると、見え方や感じ方が変わってきます!みんなで彫刻を大切にしていきたいですね。


彫刻の汚れについて考えます

◆どんな汚れがあるんだろう…?

 
彫刻ボランティアさんと洗い方を相談です

◆洗い方は…優しくていねいに…

 
優しく洗います

◆「きれいになぁれ~」

 
どんどん汚れが落ちていきます

◆「高いところの汚れも落とそう!」

 
大きさや素材を感じられます

◆洗うと大きさがよくわかるね!

 
洗われた彫刻の気持ちを考えます

◆きれいになった彫刻はどんな気持ちかな?

 

(参加者の声)

・ちょうこくは思ったよりよごれているんだなと思いました。(小2)

・作品があらってくれてうれしい、と思ってるといいです。(小2)

・普段は触ることのできない彫刻にさわることができて貴重な体験でした。(保護者)

親子クルーズMOMASコレクション「HALF and HALF! わたしは誰でしょう?」

 今回は郭徳俊の4つの版画作品を鑑賞しました。「目は笑っているのに口が怒っているよ。」「頑固そう!」実は、その4つの作品《レーガンⅡと郭》《クリントンと郭》《ブッシュ2001Ⅱと郭》《オバマと郭》は、大統領と作者の顔が上下で合わさった作品です。組み合わせによって新しいイメージになります。今日は、それをヒントに、親子でお面を作りました。11つお面を作りますが、上下で分かれています。「折り紙で鼻を作ったよ!」「モールでキラキラ髪の毛!」最後は上下半分ずつ親子で交換して、新たなお面の完成です!かっこよかったお面が可愛く見えたり、おもしろいお面になったり…。親子のお面が合わさって、より素敵になりました☆

みんなで作品を鑑賞中

◆「半分の顔があるよ!」

 
考えながら作っていきます

◆「うーん、どこにつけようかな。」

 
出来上がってきました

◆「じゃーん!!華やかになったよ!」

 
半分交換してくっつけました

◆半分ずつくっつけたら、あら不思議☆素敵になったよ!

 
みんなで作品を鑑賞します

◆みんなの作品もイメージが変わってきたね。

 
完成です!

◆かぶってみました♪似合うかな?
 

(参加者の声)

・ちがうイメージを組みあわせてとてもたのしかったです。(小3)

・二人のお面でよりよくなった。(小4)

・お面をチェンジして面白かったです。(保護者)

フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「風を描こう!」

 9月なのに35度超えのぐったりするような日でしたが、館内はフリープログラムで盛り上がりました。『風を描こう!』では自分が感じる風をアクリルボードに表現します。「強い風がふいてるよ!ぐるぐる!」「涼しい風、そよそよ~」みんな元気いっぱいに描きました。たくさんの線が重なり、本当に風を感じるような画面になりました。『洗濯ばさみで絵を描こう!』では、素敵な作品ができました。「太陽がのぼったところだよ」「これはベロが出ているカメレオン!」みんなの楽しいイメージが広がりました。フリープログラムは、どなたでも参加できるプログラムです。ぜひ美術館に遊びに来てくださいね。



どんな風にしようか悩んでいます… 

◆「風をどんな風に描こうかな…」

 
ぐるっと勢いよく描いています

◆「暑い風~‼」

 

力強い線で風を表現しているところ

◆黒と黄色で強い風だね。

 

丁寧に並べていきます

◆きれいな色がならんでいくね。

 

色んなつなげ方で立体的になりました

◆洗濯ばさみが立ち上がったぞ!

 
1階からの眺めも素敵です

◆「カラフルできれい~!」

 「どれがわたしの作品かな~?」

「MOMASでヘアメイクアップアーティストになろう!」

 サマー・アドベンチャー第4弾は、「May IStart? 計良宏文の越境するヘアメイク展」にちなんだワークショップです。まずはみんなで展示をみました。「観覧車みたいな髪型だね。」「クジャクにも見えるよ。」「こっちの色は夏の夕焼けみたい。」すてきな髪型がたくさん見つかりました。そこで、みんなも美術館に飾りたい髪型をつくりました。土台に細長く切った梱包用シートやひもをつけていきます。でも材料は真っ白なものばかり。絵の具でカラフルに仕上げました。みんなで出来たものをみて楽しく話していると、部屋の電気が消えてしまいました。次の瞬間、ブラックライトがついてみんなの作品が光りました!「もっときれいになった!」「パレードみたい!」キラキラ光るオリジナルの髪型ができました♪


展示を鑑賞しているところ 

◆「とがった髪の毛!」「タコみたいな髪型もあるよ。」

 
髪型をイメージしてつくっているところ

◆材料を組み合わせて髪型をつくっていきます。

 
絵の具で色付けしているところ

◆色もつけていい感じ♪

 
できた作品を並べて鑑賞会

◆おだんご、三つ編み、文字になっている髪型も!

 
光る作品を楽しんでいるところ

◆光っている髪型もすてき!

 
様々なヘアスタイルができました

◆長~い髪型もキラキラ光ってきれいです☆

(参加者の声)

・かみのけをつくるのがたのしかったです。光ってびっくりしました。(小1)

・かっこいいかみがた、かわいいかみがた、きれいな色のかみがたがあって、すてきだった。(小2)

「もう一人の自分、私の影は何色?」

 サマー・アドベンチャー第3弾は、講師に青木聖吾さんをお呼びして、影がテーマの親子プログラムを行いました。会場の創作室には、いつもと違って真ん中に壁があります。スタッフが電気を消すと、プロジェクターの光でみんなの影が壁に写りました。「パパより巨人になった!」「大きい手の影から逃げるぞ!」「鳥のくちばしパクパク~」みんなで影遊びをすると、いろいろな形の影ができました。写った影を写しとると、みんなの分身が画面に登場です!その形に、赤・青・緑のパステルを重ねていきます。力強い色、淡い色、澄んだ色、子供の色、大人の色、親子の色…。様々な色の「もう一人の自分」がひとつの画面の中に生まれました。

※8月27日から9月8日まで、1階ギャラリーで作品が展示されます。


自分の影で遊ぶ時間です。

◆「写ってる!」「あの影が私だよ!」



重なっても面白い!どんな形にしようか考え中… 

◆「大きな目ができたよ♪」

 

パステルの使い方をみんなで聞いています。

◆「パステル使うの初めて!」

 
ひたすら影を描いていきます。

◆色を重ねていこう!

 
力強く重ねていきます!

◆赤、青、緑、3つの色が混ざり合います。

 
3色の影…同じ色を使っても出来上がりは様々です。

◆「もう一人のわたしがいるよ~!」



(参加者の声)

・赤青みどりで自分の色ができた。(小2)

・3つの色だけなのに、いろいろな色があってたのしいなと思いました。(小2)

・大きな紙の上で、4才の子供も手や足を使って遊んでいました。とても楽しかったです。(保護者)

『アーティストから「カタチの挑戦状」が届く!』

 サマー・アドベンチャー第2弾は、講師の高田洋一さんから参加者一人一人に、ダンボールでできた「カタチの挑戦状」が手渡されました!カクカクした形、お面のような形、タワーのような形、生き物のような形…それぞれの形を手がかりに、君ならどんな作品にする?その挑戦状に応えるべく、イメージを広げて作品をつくります。「丸い形を生かしたいな。」「宇宙人に見えてきたよ。」「ひもをつけたらロープウェーみたい!」挑戦状を読み取り、厚さの違うダンボールやカラーのガムテープなどの材料を組み合わせていきます。カタチを生かした作品もあれば、全く違う作品になったものもあり、それぞれが楽しいカタチの言葉での対話になりました♪

 

何が起こるのかわくわくしています

◆吹き抜けの天井から垂れ下がっていたひもを引っ張ると…

 
不思議タネがたくさん…みんなで集めます。

◆ひらひらフワフワ、種がいっぱい!

 アーティストさんとの素敵な出会いです。

 

どんな形を返そうか考え中です。

◆カタチの挑戦状がズラリ!

 
大きな挑戦状に夢中で制作中です。

◆いろいろなところから見て…どんなふうにしようかな。

 
色んな形に変わってきました。

◆挑戦状が変身!

 
形が変わり作品の雰囲気が変わりましたね。

◆いろいろな作品が並びました♪

 

(参加者の声)

・ちょうせんじょうをもらってたのしい作品ができてよかったです。(小1)

・高田先生とわたしのアイデアが合わさってできた作品です。今までのより大切にします。(小2)

・渡されたお題から考えるアートで、おもしろかったです。(小5)


 

 

 

 

「フリープログラムDAY」

 夏休みはワークショップ「MOMASのとびら」の拡大版、「サマー・アドベンチャー」を実施します。今日はその第1弾!どなたでも参加できるフリープログラムの日です。「キラキラ★カチカチ スプーンワールド」では、当館の人気コレクションのひとつである上田薫《ジェリーにスプーンC》をヒントにして、スプーンを並べたり組み合わせたりしながら、スプーンに映る世界を楽しみました。「つなげて遊ぼう!」では、細長いビニール袋をふくらませて、屋外彫刻にも負けないくらい大きな作品をつくりました。毎回人気の「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、地下1階センターホールが楽しい空間になります。今日もカラフルな動物や線路が登場しました。夏休みはお子さん向けの相談コーナーもあります。遊びに来てね♪

 

 作品をみてイメージしているところ

◆じっくり鑑賞中…「ぶどう味かな。」

 
床一面に広がったキラキラの世界

◆キラキラの世界が広がりました。

 
袋をつなげているところ

◆どんどん大きくなっていきます!

 
中を探検しているところ

◆「探検だ!」「ゴールはどこかな?」

 
迫力のある作品も登場

◆たくさんつなげて作りました!

 
壁を使った作品

◆壁も、すてきになりました♪

「アート★ビンゴ」

 太陽が照ってぐったりしてしまうような日でしたが、館内は「アート★ビンゴ」で盛り上がりました。「1階吹き抜け周りのグッドデザインの椅子の形は、何に見える?」というクイズでは、まずビンゴシートに載っている椅子の写真からどの椅子か探します。「こっちから見るとキリンみたい!」「ここはシルクハットに見えるよ!」「カクカクした音符?」椅子をいろいろな角度から見て探すと、角度によってイメージが違います。クイズの答え以外にも話が膨らんでいきました。他にもジャン・アルプ《バラを食べるもの》が話していることを考えたり、館内に描かれているサイがどこに向かうのか想像したりしました。暑い夏、美術館で涼しくアートを楽しめますよ♪

 

 いろいろな角度から見ているところ

◆オットセイ、馬、おたま…いろいろ見えてきた!

 
彫刻の気持ちを想像しているところ

◆「悲しいのかな?」「光がまぶしいのかも!」

 
ポスターの絵を見て考えているところ

◆「すいこまれそう!」「車の滝だよ!」

 
スタッフとお話をしているところ

◆最後はスタッフとお話です♪

工房「マイ美術館コレクションをつくろう!」

 今回は、埼玉大学の学生さんが考えたプログラムです。最初に質問です!美術館は皆さんにとってどんな場所でしょう?「楽しいところ、絵をみるところ、作品がいっぱいあるところ…」。展示室の中は作品に合わせて壁で仕切られたりケースがあったりしますよね?「作品が大切だからだね!」「守っているんだ!」みんなから声があがりました。美術館は大切なものを飾るところです。そこで今日は、自分の大切なものを飾る「マイ美術館」をつくりました。パネルをスチロールカッターで切ってホットボンドでくっつけて、「マイ美術館」の建物ができました。その中に、大切な気持ちを形にしたものを飾って完成です!「マイ美術館」と同じように、大切なものがある美術館。夏休みもいっぱい遊びにきてくださいね♪

 
美術館について話し合っています。

◆「美術館には大切な作品がいっぱいあるね!」

 
マイ美術館を作っていきます。

◆「壁はどんなふうにしようかな?」

 
装飾にもホットボンドを使いました。

◆大切なものはキラキラにするよ!ホットボンドもキラキラ!

 
すてきな作品が並びます。

◆「マイ美術館」ができました!

 
大切なものの飾り方も様々です。

◆大切なものが中にあります。

 
最後に鑑賞会をしました。

◆鑑賞会でスポットライトをつけるともっと特別な感じになりました♪


(参加者の声)

・いりぐちからでぐちまで きらきらにできた。ぜんぶたいせつ。(小1)

・自分だけの美術館が作れてよかったです。壁をくふうしました。(小3)