MOMASのとびら これまでの報告

工房「『MOMASのかたち』でつくろう!」

 埼玉県立近代美術館にたくさんある形といえば…?答えは「四角」です。美術館を設計した黒川紀章は細胞をモチーフに、四角を使ったデザインをしました。そこで今回は、四角を使った作品づくりをします。大・中・小の大きさにカットされた真っ白い立方体を組み合わせ、接着してオブジェを作っていきます。四角がつながって、面白い形ができました。でも、それだけではみんな同じ白い作品です。じゃあ、好きな模様を描こう!ということで、絵の具で色をつけていきます。描き終わったら、どこに四角があるか、発見ツアーに出発です!扉、天井、柱、たくさんの四角が見つかりました。ツアーから帰ってくると、作品づくりをしていた部屋の様子が少し違います。電気が切り替わると…みんなの作品が光りました!模様を描いたのは蛍光絵の具だったのです!美術館もびっくりするような、素敵な色に光る作品ができました。

 

 

素材を組み合わせています

◆「どんな風にくっつけようかな~」

 

 

着彩をしています

◆「ここはすずしい感じにしたいから青を使おう!」

 

 

四角を探しにいきました

◆「あ!ここにも四角が!」

 

 

 光る作品を鑑賞しました

◆作品が光って、幻想的です!

 

参加者の声

・絵の具が光ったのがすごくかわいかったです。(小3)

・立方体を組みわせるだけで様々な形ができて楽しかったです。(保護者)

 

 

親子クルーズ「1枚の板から椅子ができた!」

 今回の親子クルーズは、地下1階センターホールにたたずむ作品に囲まれ、椅子の鑑賞からスタートです。田中敏溥《Bin.Chair》を上から、下から、横から…と角度を変えて見ると、「バツの形がある!」「同じ大きさの丸が二つ!」と椅子の特徴に気づきます。実はこの椅子、1枚の板から作られているのです!椅子のおもしろさに気づいた後は、実際に椅子に座ってみます!さわって「つるつるしてる~♪」、座って「寝られそう!」、いくつかの椅子に座ってその良さに気づいたり、自分のお気に入りを見つけたりしました。その後、創作室へ移動し、1枚のデコパネ全部を使って、ミニチュアの椅子づくりに挑戦です。デコパネを好きな形に切り、いくつかのパーツは親子で交換して自分の椅子をもっと魅力的にします!最後にみんなで作品を鑑賞すると、「すべり台みたい…」「ワニにもみえてきた!」など、イメージが広がりました。《Bin.Chair》のように、同じ1枚の板でもいろんな椅子ができました♪

 

 

椅子を鑑賞します

◆どんな形がみつかるかな?

 

 

椅子の工夫を探します

◆裏までみて、椅子の形や工夫を発見!

 

1枚のデコパネから椅子をつくります

◆「高い椅子にするために、長いパーツをくっつけよう!」

 

 

制作した椅子を鑑賞します

◆のぞいてみると…何にみえてくるだろう?

 

(参加者の声)

・自分の思ういすをつくれてたのしかったです。(小4)

・いろんなかたちにきってはれてよかった。(小3)

・普段使うことがない道具を使って工作するのは子供の刺激になります。(保護者)

 

フリープログラム「カクカクつなげて遊ぼう!」「お気に入りの椅子をみつけよう!」

 4月は皆さんに気軽に楽しんでもらうべく、フリープログラムを開催しました♪「カクカクつなげて遊ぼう!」では松本薫《Cycle90°》を見て、「魚が泳いでる~」「亀の甲羅みたいだなあ」と、生き物に例える参加者が多く、出来上がった作品も、今にも動き出しそうな形に仕上がっていました。「お気に入りの椅子をみつけよう!」は、2階講堂に並んだグッドデザインの椅子の中から自分のお気に入りの椅子をみつけます。「恐竜にみえる~」「タコにみたい!」など、椅子をいろんな角度からみて楽しんだ後に、座り心地も試しました。「みた目はこっちだけど、座るとあっちが好き!」など、みて、座って、鑑賞の幅も広がります。次回は違う椅子に出会えるかもしれません。ぜひ、自由にお出かけできるようになったら「椅子の美術館」とも呼ばれる埼玉県立近代美術館へ遊びにきてくださいね♪

 

 鑑賞した作品をみて制作中です

◆「美術館の作品みたいにカクカクさせるぞ」

 

1人1つ作品作りに挑戦です

◆家族みんな違うカクカクの形ができそう♪

 

お尻でも鑑賞します

◆「この椅子いいよ~」「こっちもいいよ!」

 

2人で座って座り心地を楽しみます

◆「この椅子なら一緒にすわれるね~」

 

フリープログラム「カクカクつなげて遊ぼう!」「風を描こう!」

「新年度はじめまして!」のMOMASのとびらです。今年度から全てのプログラムが事前申込制になり、人数も制限しています。しかし!参加した皆さんの創作の勢いは止められません。「カクカクつなげて遊ぼう!」では松本薫《Cycle90°》をみて、「キリン!」「大きなげんこつ!」といろんな見立てをして、ストローを使って作品の特徴であるカクカクの形を表現したり、アクセサリーを作ったりしました。北浦和公園では「風を描こう!」を実施しました。新緑の風景を見たり、その空気を肌で感じたりしながら、自分だけの風を描きました。「やさしい風がそよそよ~。」「3色使って描いてみようかな!」公園に来た人たちも元気をもらえるような、素敵な作品がたくさんできました。

 ワークショップ「MOMASのとびら」ではいろいろな活動をしています。ぜひ、ホームページも覗いてみてくださいね♪

 

 

 

消せるペンで風を描いている様子

◆「ぐるぐる…ぐるぐる…つよい風だー!」

 

家族で活動している様子

◆アクリルボードのむこうにある美術館をみながら…♪

 

作品の材料を選んでいるところ

◆「どの色にしようかな~?」

 

親子で色を考えて制作している様子

◆親子で協力して完成をめざします!

 

 

みる+つくる 「キラキラ★ピカピカ!かがやけ!シャボン玉!」

 今回は、上田薫《シャボン玉》の作品をみるところからスタートです。今は展示室内での話合いができないので、まずは創作室で作品画像をみてお話しします。「人がいる~」「窓もあるよ!」シャボン玉の絵の中に描かれているものを見つけました。「黄色っぽい!」「黒が多いよ~」普段みえているシャボン玉の色とは違うみたいです。その後、展示室でじーっと作品と向き合います。シャボン玉、じっくりみたらこんなふうにみえるのかな?そこでシャボン玉をふいてみます!「空がオレンジだ!」「これは服の色?」シャボン玉の色や写り込みを楽しんだら、創作室で作品づくりです!みてきた作品や本物のシャボン玉のイメージを表現します。出来上がった作品は展示室の作品のように並べてアーティスト気分!「青とオレンジがぐるぐるしていたのを作ったよ!」「シャボン玉が重なったところを表現したよ」普段気づかなかったかがやきが見つかりました♪

 作品画像を使って鑑賞します

◆作品画像を細かいところまでじっくりみます。

展示室でも鑑賞します

◆じっくりとみて、目と心に焼き付けます。

 ベランダでシャボン玉体験です

◆「ゆっくりふいて大きなシャボン玉ができた!」

 今日みたものを思い出して制作します

◆「2つのシャボン玉は違う色をしてたから別の色も使おう」

 飾る場所も自分で選びます

◆「キラキラに見えるように上の方に飾りたいな!」

 他の参加者の作品もよくみます

◆みんなの作品が並ぶとキラキラも倍増です‼

 

(参加者の声)

・しゃぼん玉やしゃぼん玉のきれいなところを見られてよかったです。(小3)

・自分のしゃぼん玉を表現しました。(小4)

 

 

親子クルーズ「似合う場所はどこかな?わたしだけの音をつくろう♪」

 北浦和公園の音楽噴水にはワイヤーでできた大きな楽器の作品、西野康造《風の中で》があります。雨のため、館内で作品の画像をみて、「船のボー!って音!」「高い音でピー!」など、作品から出てくる音を想像しました。そして、作品がどうしてこの場所にあるのかも考えました。「音楽噴水に合わせて!」「公園にいる人が楽しめるように。」きっとぴったりの場所に置かれたのでしょうね。その後は鑑賞した作品のようにワイヤーを使って制作がスタートです!テーマは音が出そうなオブジェ♪「階段を上がる音」「たいこをたたく音」いろいろな音をイメージしたオブジェが完成!でも今回はここで終わりではありません!その作品が似合いそうな場所を探してかざりました。「妖怪の音だから、暗めの場所!」「葉っぱと滝の音だから、ベランダに置いた!」それぞれの音がそれぞれの場所で響くようでした♪

 

◆「長いワイヤーをぐねぐね曲げるよ!」

 

◆「ここが良いかな?」「もう少し下が良いかも!」

 

◆みなさんの作品をおひろめ!

 

(参加者の声)

・今回は、すきな場所におくところまでできてよかったです。(小3)

・音を考えて表現する活動は普段考えもしなかったことだったので、楽しくできました。(保護者)

 

 

親子クルーズ「どんどん増える!?まるまるあなだらけのランプシェードをつくろう!」

 美術館の屋外、レストランの前にある彫刻は不思議な形です。「一本足の妖怪!」「インドカレーのナンみたい!」さらによく見ると、小さな穴がたくさん開いていたり、伸びたり縮んだりしたようなところがあります。これは橋本真之《果実の中の木もれ陽》という作品です。実は2度増殖をしていて、「成長」しています。小さな穴から中を覗いてみると、光がさしてまるで星空のようでした。そこで今日は、ポスターの紙を使って、穴がいっぱいのランプシェードを作りました。親子それぞれが作ったものを組み合わせると、鑑賞した作品のようにランプシェードが成長!…でも、もっと成長させちゃおう!と場所を移動すると、そこにはたくさんのランプシェードがありました!みんなのランプシェードも置いて、部屋いっぱいの素敵な光の世界ができました。

屋外彫刻をじっくり鑑賞

◆「ぐにゃぐにゃだね!」「中はキラキラだよ!」

鑑賞をもとに親子で制作! 

◆穴をあけて、テープでつけて、ランプシェード完成♪

 親子のランプを合わせました

◆親子で合わせて、ランプが成長だ!

 どこに置くか迷い中…

◆いっぱいランプ!「ぼくのはどこに置こうかな?」

 部屋いっぱいのランプです

◆部屋いっぱいに「成長」しました!

 すてきな光であふれました

◆ランプの「こもれび」、幻想的です。

 

(参加者の声)

・いっぱいになってきれいだった。(小3)

・光や組み合わせで作品が変わっていくのがおもしろかったです。(保護者)

もますまつり「カクカクつなげて遊ぼう!」「風を描こう!」

 県民の日、新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたプログラムが復活しました!ただ残念ながら完全復活ではなく、今まで自由に参加できたプログラムも事前に申し込みをしてもらいました。しかし!秋晴れの中、参加者の皆さんは元気いっぱいです。「カクカクつなげて遊ぼう!」では、松本薫《cycle90°》を鑑賞し、カクカクの部分を「電柱かな?」「らくだのこぶみたい…」など、いろんな見方をした後で、ストローを使ってカクカクの形やアクセサリーを作りました。北浦和公園で行った「風を描こう!」では、ペンを使ってアクリルボードへ大胆に描きます。「優しい風だよ~」「風の追いかけっこだ!」体をいっぱい動かして描いた風は、どれもずーっと取っておきたい作品のようになりました。まだまだ活動はこれまで通りにはいきませんが、出来上がった作品は今まで以上にパワフルなものになっているのかもしれませんね♪

 どんな形を作ろうか考え中です。

◆「どんな形にしようかな~?」

 

 どんどん作っていきます。

◆たくさんつくれたよ!色をかえたらちがう感じ♪

 

 近づいて細かいところも描いています。

◆「細かい模様も描いてみようかな~」

 

 よくみて風を感じます。

◆描いた風が景色にとけこんだ~♪

 

 

親子クルーズ「不思議な果実!君の中身はなんだろな?」

 いちごの季節になりましたね。今日は、果物が描かれているキスリング《赤いテーブルの上の果実》を鑑賞しました。まず目に入ってくるのは多くの果物たち。りんご、マンゴー、洋梨、みかん…様々な種類が描かれています。「一番おいしそうな果物はどれ?」と聞くと、「りんご!甘そう!」「いや、甘いけど、すっぱそうにも見える」と同じ果物を見ても違う意見が出ました。「おいしくなさそうなのもある」という人もいました。実はキスリングはユダヤ人で、この絵は戦争中に描かれました。その時の気持ちが果物にも入っているかも…と思いを巡らせます。創作室では自分の思いを込めた、自分だけの果物作りに挑戦です!親子で同じ形の果物の元になるものを選び、自分の気持ちを詰め込みます。最後はできた作品を班ごとにぱかーん!「楽しい気持ち!」「自分の思い出の場所にいる気持ち!」同じ形でも、一人一人の気持ちが詰まった果物ができました♪

果物の味を考えます。

◆「マンゴー甘そう!」「隣のは腐ってるかも…」

 

真っ白な「果物の元」がどうなるのか楽しみです

◆おうちの人と同じ形の「果物の元」をゲットです。

 

自分だけの果物の模様を描きます

◆「色んな色で楽しい果物にしよう!」

 

気持ちを込めて外側を作ります

◆「外側はいちごで…中はまだ内緒だよ!」

 

自分の気持ちにあう素材を選んでいきます

◆自分の気持ちがぎゅうぎゅうに詰まっている果物ができそうです。

 

どんな気持ちを詰めたのかみんなで発表です

◆「月曜日から日曜日までの自分の気持ちが全部入ってるよ!」

 

(参加者の声)

・自分の気持ちを果実にあらわせました。(小4)

・作品の中に自分の気持ちを込める意味を考えさせられました。(保護者)

 

「アート★ビンゴ」

 2月とは思えない暖かい気候の中、美術館の中も「アート★ビンゴ」で心がポカポカになりました。アート★ビンゴは、作品や美術館に関するクイズに挑戦する、誰でも参加可能なプログラムです。今回は、企画展のポスターを見て、自分だけの題名をつけたり、地下1階から見上げた天窓の形からイメージを広げたりしました。「グラフ《XL(プランクトン1.8)》の背もたれが何にみえる?」というクイズでは、「まくら!」「スケートボード!」「お皿!」見る人によってイメージは様々です。アリスティド・マイヨール《イル・ドフランス》のポーズを真似した参加者は、「朝起きたような気持ちになるなあ」「堂々とした感じ」と、ポーズをすることで作品の気持ちを考え、作品になりきっていました。今年度のアート★ビンゴはこれで終わりですが、来年度もみなさんの参加をお待ちしています♪

好きなスタンプを一つ選びます

◆「おいしそうだから、かぼちゃのスタンプにしよう!」

MOMASコレクションのポスターからどんな匂いがするでしょう

◆「なんだか海のにおいを感じるなあ」

真似て気持ちを考えます

◆足の角度や腕の位置も考えて、ハイ、ポーズ。

答え合わせでは自分の考えを伝えてくれます

◆「お兄ちゃんと一緒に考えたよ!」

 

The工房「化石発掘★簡単鋳造で古代の生き物をつくろう!」

 音楽が流れる創作室…今日の工房は何かが違う!そうです!スペシャルゲストが来ました!埼玉県内で展示会やワークショップを行っているSaitama Muse Forum(サイタマ・ミューズ・フォーラム)という団体から、矢花俊樹さんを講師としてお呼びしました。なんと矢花先生は美術館に魔法をかけて『埼玉県立近代美術「科学博物」館』にしてしまったのです。美術科学博物館ですから図工も理科も楽しみます。みんなで「MOMASさいくつ場」へ移動し、化石を発掘しました。「三葉虫が出てきた~」「エジプトの鏡!?」発掘の後は、オリジナルの三葉虫を作ります。パネルでパーツを作って、両面テープでとめて完成…いえ、それだけでは終わりません。今日は、みんなの三葉虫を金属に変身させます。溶けた錫という金属を見て、「初めてみた~」「きれい!」みんな驚きの顔に。生け花で使うオアシスで型を作って錫を流し入れます。冷ましたら、型から外して今度こそ完成です♪面白い体験ができたスペシャルプログラムでした。

先生の登場です

◆スペシャルゲスト矢花先生の登場です!

発掘の仕方を聞いています

◆「みんなで発掘するぞ~」

よく見ると細かい模様がわかります

◆本物の化石をよーーーく見ます。

三葉虫の型を切っています

◆「ギザギザの形にしよう!」

溶かした錫を流し入れます

◆「ドキドキするなあ」「ゆっくり入れれば大丈夫!」

自分だけの三葉虫が完成です

◆「足ができてる~」「みんな違う三葉虫になったね。」

 

(参加者の声)

・本物のかせきをみたり、かせきを作ってみたり、きちょうな体験ができて楽しかったです。(小3)

・自分だけの さんようちゅうができて よかったです。なまえもつけました。(小2)

 

 

フリープログラム「洗濯ばさみで絵を描こう!」「カクカクつなげて遊ぼう!」「お顔をトレース★肖像画!」

今回はフリープログラム!みんなで楽しんで、寒い冬を吹き飛ばしました!地下1階のセンターホールでは、洗濯ばさみをつなげて床一面に絵を描きました。「太陽だよ!」「強い恐竜!」美術館が一気に色鮮やかになりました。3階では2つのプログラムを行いました。ひとつ目は、松本薫《cycle90°》の鑑賞からスタートです。「鉄棒にみえる!」「四角い形が増えていきそう!」たくさんの見方が出ました。それをもとに、ストローを使ってカクカクを生かした作品づくりに挑戦しました!ふたつ目は、参加者同士のお顔を写して肖像画を描くプログラムです。ラミネートフィルムを相手の顔に当てて、輪郭をなぞります。みんな思わずニコニコ笑顔!その後、クレヨンで相手のイメージカラーを塗ってラミネートをかけます。その人らしさがいっぱいの素敵な肖像画になりました。フリープログラムは、実施時間内ならいつでも出入りOKです♪

カラフルな洗濯ばさみで絵を描きます 

◆たくさんの笑顔とお花が咲きました♪

作品をつなげていきます 

◆「空から星がふってきたよ~」

美術館の作品からイメージします

◆「さっき見た作品みたい!」

ひもにストローを通して自分だけのアクセサリーです

◆こちらはアクセサリー作りに挑戦です!

ラミネートフィルムに油性ペンで描いていきます

◆「こんな感じかな?」「描かれるとくすぐったいよ~」

クレヨンでその人のイメージカラーを塗ります

◆「じいじを描いたよ!」「よく見たらほくろもあった!」

 

工房「きみは見つけられるかな?~展示室のひみつ~」

 今日の工房は、埼玉大学の学生が考えたプログラムです!まずはモニターで、展示室の台に乗った作品とそのままの状態で置かれた作品とを比べます。「かっこよく見える!」「ちょっと偉そうにも見えるよ!」そして「展示室の中にあると珍しいものにみえるけど、他の場所では身近なものみたい!」と作品の見え方に違いがあることに気づきました。そこで今日は、展示の仕方を考える作品作りです!まずは、好きな形の石を選んで飾り付けます。出来上がった作品を台座に乗せて、クロスをかぶせた展示台において鑑賞会!…と、その前に、もっと美術館のようにするために、ライトアップ!みんなからは「お~!」という声が上がります。「ライトが当たると、もっときれい!」「アーティストが作ったみたい!」美術館では、日常的なものも展示の工夫で、不思議と作品に見えてしまうのです。注目してみると楽しいかもしれませんよ♪


◆展示室の作品は…「ケースに入ってるよ!」「大切なものみたいにみえるなあ」



◆作品の土台となる石を選びます!



◆「石の横の方まで飾りをつけたよ!」



◆出来上がり!展示室のような鑑賞コーナーに置きます。



◆ライトアップして鑑賞会!「チョウチンアンコウがヘッドフォンをしてるんだ!」



◆「キラキラがもっとキラキラにみえる~」「たくさん並ぶとかっこいいね!」

 

(参加者の声)

・ライトでてらすと美術館ぽくなった。(小4)

・作品は場所によって見え方がかわるんだ、と思いました。(小4)

親子クルーズ企画展物語「みないで…?みて…!手で感じるカタチ!」

 2020年最初のMOMASのとびらは親子クルーズ企画展物語です!企画展「ニューヨーク・アートシーン」の中から、ヴィレム・デ・クーニングの平面作品《水》と立体作品《頭NO.3》を鑑賞しました。《水》をみて、「青いところは川みたい。」「白は窓かも!」、《頭NO.3》では、「鼻がすごくななめを向いているよ!」「嬉しくて笑ってぐしゃっとしているのかも!」など声が上がりました。どちらも不思議な感じの作品ですが、《水》は、筆で勢いよく描いた作品で、《頭NO.3》は、目をつむって作った作品なのです!作者は自分の感覚をとても大切にしていました。鑑賞後は、目隠しをして粘土で動物を作ります!親子交代で目隠しをして「尻尾はあっち!」「あっち、じゃわからないよ~」とアドバイスをし合いました。最後は動物が生き生きする土台やすみかを作って完成!「見ないで作るのはドキドキした!」「優しい顔になった!」これからもみんなの感覚を大切にしてね♪

 


◆「ぐにゃっとしてるなあ」「目がたまごくらい大きいよ!」



◆まずはおうちの人が挑戦です!

 

 


◆今度はみんなの番!アドバイスをよーく聞いて、よーく触って!



◆動物のすみかを作るよ。



◆「寝床を作ってハリネズミを寝かせてあげたよ。」



◆蛇だー!「草原に隠れています。」「こっちは木に巻き付いている!」

 

(参加者の声)
・めを かくしてつくると どんなふうにできるか わからなかったけど、たのしかったです。(小1)
・自分が作るのは面白いけど、目を隠している子にアドバイスをするのが難しい~!(保護者)

「アート★ビンゴ」

 2019年最後のMOMASのとびらは「アート★ビンゴ」!作品や美術館に関するクイズに挑戦します。今回は、地下1階にある舟越保武《ダミアン神父像》がどんなことを思っているかを考えたり、開催中の企画展「ニューヨーク・アートシーン」入口前の看板、アーシル・ゴーキーの作品を見て、作品の中に生き物が隠れているとしたら、どんな生き物がいるのかをイメージしたりして楽しみました。「グッドデザインの椅子《チューリップチェア》に自分だけの名前をつけるなら?」というクイズでは、色や形から考えたり、空想で椅子の大きさを変えたりして「ワインカップ」「あかっぴー」「口椅子」といった、おもしろい名前がたくさん出てきました。アート★ビンゴは、次回2月15日が今年度ラストです!ぜひ気軽に来てみてくださいね♪

 

◆「大きくてかたそうな椅子!」「座ってみたら楽しい!」



◆「こんなところにあった!」「お城の形に見えるよ!」



◆「お菓子がでてきそう!」「いや、ビームが出てくるよ!」

 

 


◆「さみしそうなお顔をしてる…」「何か心配なのかな?」



◆近づいたり遠くから見たり…どんな生き物がみえたかな?



◆最後はスタッフと答え合わせ!答えは参加者の数だけあるよ♪

みる+つくるMOMASコレクション「じわじわ楽しく描こう!」

 今回は、埼玉大学の学生さんが考えたプログラムです!丸山直文《garden3》を鑑賞しました。画面に広がる緑色の部分がいろいろなものに見えてきます。「サボテン!」「ドラゴン!」イメージがどんどん広がります。そして、作者がどんな風に描いたかも考え、絵の具を手でのばした、歯ブラシでこすった、などの描き方を思いつきました。創作室では、どうしたら作者の描き方っぽくなるか、絵の具や水性ペンを使い、大きな和紙と布の上で実験です!筆だけではなく、『魔法のアイテム』スプレーと刷毛も使いました。「スプレーの方が色がのびる~」「刷毛だと色がまざりやすい!」実験の後は、自分の好きな道具と材料で自分だけの作品を作ります!「夕焼けになったよ。」「犬みたいな形ができたよ。」使うものは同じでも、色もイメージもオリジナルの自分だけの作品ができました♪

 


◆「この部分が森みたい!」


◆どんな風に描けるか…ワクワク!

 


◆大きな和紙と布の上でたくさん試します。



◆「お水をたくさん使って、丸をたくさん描くよ!」



◆出来上がった作品がずらり!



◆「真ん中の赤がはじける感じになったよ。」

(参加者の声)
・色をまぜてぼやけさせたり、スプレーをかけることが楽しかった。(小2)
・好きなエメラルドグリーン色も自分で作れて楽しかった。(小1)

みる+つくる 企画展物語「☆変形キャンバス☆-自分だけのイメージで-」

 今回は、アメリカの美術家として活躍してきたフランク・ステラ《グレー・スクランブル Ⅶ ダブル》を鑑賞しました。繰り返される直線でできた作品は、トンネル、眼鏡、箱など、いろいろなものに見えました。作品をずっと見ていると、「不思議な気持ちになるなあ。」「ゴールのない迷路みたい…」と、ちょっと不安な感じもしたり、「何か秘密がありそう!」とワクワクしたりしてきました。この作者は描いた形に合わせてキャンバスの形を変えた作品も作っています!そこで、みんなも四角いボードにマスキングテープで直線の模様を作って、模様に合わせてボードを切り取りました。「緑と黄色の組み合わせがきれい!」「三角に切り取ろうかな。」最後は作った作品を合体!「組み合わせてドラゴンを作ったよ!」「水が流れる感じにしたよ♪」自分だけの模様と形が完成しました♪

 

◆「ぐるぐるする!」「さつまいもみたいな色がある!」



◆「オレンジ色でかわいくしたいな♪」



◆「重ねて重ねて…色もきれいになった!」



◆模様も画面もどんどんつながっていきます。



◆友達の作品もみてみよう。



どんな形になったかな?「大きなお家にしたよ!」
 

(参加者の声)

・いろいろな形につくれてよかったです。(小3)

・直線でマスキングテープをはって、ちがう世界観を感じられました。(小5)

みる+つくる「大きくして‟みる”世界は粒でできている!?」

 今日は、秋岡美帆《ゆれるかげ》を鑑賞しました。みんなで作品をみると、「空と森!」「夕方の水たまり!」と自然のイメージが広がるだけでなく、「優しい気持ちになるなあ」「いや、ゾワゾワするよ!」と対照的な感じ方もでてきました。実はこの作品、作者が自分の体をゆらしながらゆっくりシャッターを押し、それを和紙に拡大印刷したものです。作品を近くでみると、印刷したインクの粒がみえてきます。創作室に行って、ちらしのインクの粒を特別な虫眼鏡でみてみました。「点がお花だ!」「黒なのに黄色が見える!」普段のみえ方との違いに驚きの声が上がります。色は、細かい色の粒でできていることを見つけました!その後、色の粒を使った作品づくりに挑戦!霧吹きに入った4色の色水で試した後、自分だけの作品を作ります。「虹みたいになったよ~」「雨が止んだ後の空にしたんだ!」粒が混ざり合って、いろんな世界が出来ました♪


この絵の中でやりたいことを考えます

◆「この中でかくれんぼがしたい!」「散歩がしたいかな~」


遠くからと近くからでは見え方が違います 

◆「インクの粒がみえる!」


身近なものにも発見があります 

◆特別な虫眼鏡を使うと…「つぶつぶいっぱい!」

 


みんなで色の重なりを体験します

4色の色水でやってみよう!

 

重ねる順番でイメージが変わります

◆「4色なのにいろんな色がみえてきたよ!」


みんなで他の人の作品を鑑賞します

◆「色が重なって、夢の世界ができたよ!」

(参加者の声)

・色が混ざって、わくわくする楽しい世界を作りました。(小4)

4色だけでいろんな色ができるんだ!というのがわかりました。(小2)

「洗濯ばさみで絵を描こう! 風を描こう! リキシャカメラ登場!」

 県民の日、天気に恵まれた「もますまつり」では、だれでも参加できる3つのフリープログラムを行いました。「洗濯ばさみで絵を描こう!」では、参加者の数だけ作品ができ、床一面、洗濯ばさみの絵になりました。「リキシャカメラ登場!」では、佐藤時啓《走る単眼―バングラディッシュのリキシャカメラ(行動のための器)》に乗ってカーテンを閉めると、中は真っ暗になります。すると、膝の上に置いた白いボードには外の様子が映し出されます!「上と下が逆さになってる!」「お母さんがいるよ!」「空がきれい!」不思議なカメラの世界を楽しみました。「風を描こう!」では、肌で感じる風のイメージなどをどんどん描いていきます。「春、夏、秋、冬、全部の風を混ぜたよ!」「強い風ピューーー!」透明なアクリルボードがカラフルな風でいっぱいになりました。来年もまた来てね♪

 洗濯ばさみを積み上げていきます

◆「もうすぐカラフルタワーが出来上がるよ!」

 

近くで見るのと印象が変わります

◆上からみるとこんな感じ!どんどん色鮮やかに!

 親子でリキシャ初体験です

◆「何が起きるのかな?どきどきするな~」

 外の世界と違う雰囲気を味わえます

◆外の世界が見えたかな?

 

体を使って描きます

◆「高いところまでふく強い風だ!」

細かい点から勢いが伝わります 

◆「雨をたくさんふらせたんだよ!」

親子クルーズ[窓の向こうに見える世界-重なる時間-」

 「毎日の生活の中では気にしないけれど、よく見るときれいだな」と感じるものに出会ってほしい…そういう思いが込められた作品、林範親《9:36A.M.(ブラインド)》を親子で鑑賞しました。この作品は、窓枠や紐全てが木でできています。「窓の向こう側の世界はどうなっていると思う?」と聞くと、「ビルがたくさん!」「緑の山があるかも。」「田舎の景色を思い出すなあ」想像が膨らんできました。作品を見た後は、木枠と透明のシートを使って、自分たちも窓の向こう側の世界を作ります!今回は、親子で何時の作品を作るか話し合ってからスタート。作品は親子で重ねてもOKです。「夕方の5時と夜の8時を重ねたら、リラックスしているようにみえたな。」「秋の夕方4時ころの色の重なりを表現したよ。」時間のイメージから、窓の向こう側の世界が広がっていきました♪


どんな光が入ってくるか考え中です

◆「光がさしこんできそう。」

真剣に話し合います 

◆何時の世界を作るか考え中!

制作開始です! 

◆「オレンジのひもは太陽の光だよ♪」


姉妹で作品を確認中! 

◆「重ねてみたよ~」「後ろの作品も見えていい感じ!」

 
出来上がった作品を見つめます

◆親子で重ねてくっつけて…最後はひもでかっこよく!


作品のこだわりをみんなに伝えます 

◆「朝6時と夜6時を重ねたよ」「朝6時は夢の中と現実世界で半分ずつなの!」

参加者の声)

・色のかさなりやかたちがきれいでした。窓にかざってきれいにみえるようにしました。(小5)

・だんだんと子供の発想に圧倒されるようになり、成長を感じます。(保護者)