MOMASのとびら これまでの報告
冬の特別プログラム「粘土で作ろう!みんなの街」
今回は、若手陶芸家の森一平さんに講師をお願いし、埼玉大学さんをお借りして《粘土で作ろう!みんなの街》を行いました。用意したのは何と、テラコッタ粘土の山!「これ、何キロぐらいあると思う?」と質問すると、「300キロ!」驚くことにズバリ正解! 学校で使っている油粘土とは違った土の匂いと滑らかな感触を確かめた後、「だれが一番、長~くできるかな。」「だれが一番、高くできるかな。」と競争するなどして粘土と遊びました。次に登場したのは森さん制作の埼玉県立近代美術館です。「みんなで近代美術館の周りを街にしよう!」の声掛けで、皆、思い思いに制作を楽しみました。作った作品を美術館の周りに置くと、参加者みんなが暮らすステキな街 ができ上がりました。
◆長~くした粘土をくるくる積み上げます。 ◆「みんな、街には何があるのかな?」
◆自動販売機をリアルに作ってます!!! ◆美術館の周りには家だけでなく、学校やトン
ネル、クリスマスツリーができました。
よ~く見ると、富士山やゴジラまで登場!!!
<参加者の声>
◆学校や変人などを作りました。校庭のタイヤとすべり台が力作です(小4男子)
◆粘土を掻きだしベラで掻きだしたり、紐状にしたり、紐を積み上げるなど、いろいろなやり方を教えてもらい、楽しかったです。他の人のアイディアとつながって広がるのが面白く感じました。(保護者女性)
秋のアーティストプログラム「どろせんワークショップ」
今回は、画家で埼玉大学教授である小澤基弘先生を講師に招き、埼玉大学さんをお借りして《どろせんワークショップ》を行いました。《どろせん》とは、「ドローイング1000枚プロジェクト」を縮めたもので、思い思い気の向くままに描き続けることで、自分の内面の奥底にあるものを表出させるプログラムです。小学校低学年の児童が多かったのですが、小澤先生から「ドローイング=らくがき!!!」という分かりやすい説明があり、皆、肩の力を抜いて自由に描いて描いて描きまくりました。わずか2時間足らずで884枚ものアートなドローイングを描くことができました。親子で絵を描く時間を共有し、芸術の秋を満喫できたようです。
◆「こんな絵、簡単に描けそうだろ~!」 ◆自然に鼻歌を歌いながらノリノリで描きます。
小澤先生の楽しい講義に夢中です!
◆全員のドローイングを並べると圧巻!!! ◆お気に入りの1枚を持って「はい、チーズ!」
<参加者の声>
◆いつも絵を描いているけど、見たり考えたりで新しい発想が生まれました。(小5男子)
◆久しぶりに絵をたくさん描いてストレス発散になりました。一生残したい作品がいっぱいできました。(保護者)
出張MOMASの扉@県庁「洗濯バサミで絵を描こう!」
11月14日は埼玉県民の日! 県民の皆様に埼玉県庁を開放する“県庁オープンデー”で、出張MOMASの扉「洗濯バサミで絵を描こう!」を行いました。県庁には朝から様々なブースが立ち並び、たくさんの親子連れで大賑わい! スタンプラリーやステージショー、ワークショップなどなど・・・、ワクワクする催し物が目白押し!! そんな中、10000個の洗濯バサミを自由に使ったアート体験に、100人を超える参加者が集まってくれました。抜群のバランス感覚で首を立てた龍や、バベルの塔の様なタワーなど、力作がたくさん生まれました。3歳の男の子も洗濯バサミ3個を上手に使って出来た形を見て、「チョウ!」と叫びながら、お母さんに笑顔で見せていました。
◆「これをここに つ~けよっかな~・・・」 ◆「もう6段にもなった~!」構造的に優れた建築物のようです。
◆教育委員会室が洗濯バサミで彩られました。まさに彩の国!!!
<参加者の声>
◆「はぁ~、がんばった! 楽しかった!」(小4女子)
◆「子供の発想って、ほんとに豊かですよね~。家でもたくさん買ってやってみます。」(保護者)
秋の特別プログラム「み~っけ!ファッションショー」
今回は伊奈町総合センターさんをお借りして、「み~っけ!ファッションショー」を行いました。You Tubeで子供服のファッションショーを見た後、「今日はファッションショーをするよ!」「でも、着る服が無いね~・・・」「じゃぁ、今から作ろうか!」と言って、服作りに取り掛かりました。使う材料はミラマットという梱包材量です。コップやお茶碗が割れないように包む、白くてフワフワした素材です。これを使うと真っ白な飾りがいっぱい付いたカワイイお洋服ができるのです。帽子やアクセサリーまで作って、思い思いに変身?しました。最後はきゃり~なみゅぱみゅさんの曲に合わせてブルーカーペットの上を歩き、かわいくポーズを決めました。みんなと~ってもステキ♥でした!
◆「ひらひらの次はリボンを付けようかな~」
◆「魔法使いのイメージです。」「帽子がキュート!!!」◆「1歳でもがんばりました!」
<参加者の声>
◆すごいたのしかった。もいっかいやりたい。(6歳男子)
◆ファッションショーをやって緊張したけど、服を作ったりショーをやったりして楽しかった。(小4女子)
秋の特別プログラム「かくかくしかくのアートなランプをつくろう!」
今回は東松山市の松山市民活動センターさんをお借りして、「かくかくしかくのアートなランプをつくろう!」を行いました。「美術館に隠れている形はな~んだ?」黒川紀章さんが設計した埼玉県立近代美術館には、正方形の格子状のデザインがたくさん用いられています。美術館の中の四角い形クイズで盛り上がった後は制作です。障子紙を貼った正方形の格子パネルを5枚、6枚、7枚、8枚・・・と、ホットボンドで接着していくと、様々な立体造形ができ上がりました。LEDライトにこれを被せると、ランプシェードになるのです。水彩絵の具でお気に入りの動物やお花の絵を描くと、きれいなオリジナルランプのでき上がり! 最後に真っ暗な部屋で灯りをともすと「わ~、きれい!」みんな大満足でした。
◆「今度はどこに付けようかな・・・」「ちょっとずらして貼るのも芸術的だよね!」
◆同じ材料で同じ様に作っているのに同じ形は一つもありません。そこがアートのイイところ!
<参加者の声>
◆普段はできない活動や体験ができたのでとても良かったです。とての楽しかったです。(中学生女子)
◆障子紙に色を塗るのは初めてで、にじみ具合が美しく、子ども達も楽しんでいました。ライトを点けた時、また違った雰囲気になりステキでした。(保護者女性)
美術館がとびだす! 秋の特別プログラム「洗濯バサミで絵を描こう!」
今回は和光市立北原小学校さんの体育館をお借りして、和光市の小学生を対象に「洗濯バサミで絵を描こう!」を行いました。体育館にグレーのカーペット10m×12mを敷き、カラフルな洗濯バサミが映えるように工夫しました。もちろん用意した洗濯バサミは20000個です! さて、集まった子供たち32人で、体育館がどの様に彩られたのでしょうか。
友達と相談しながら協力してつくる子や、一人で黙々と洗濯バサミを繋げる子など様々ですが、みんな笑顔! 富士山周辺の大自然を表現したり、組体操のピラミッドあり、カッコイイ恐竜あり、中には巨大な大統領まで出来上がりました。最後に体育館2階のギャラリーから全体を眺めたり、一人ひとりお気に入りの角度からデジカメで撮影し、それをもとに鑑賞会をして見どころを発表しました。楽しんだ子供たちですが、もう少しやりたかったようです。家の洗濯バサミでも遊んでみてね!
◆「ここに富士山を置こうよ!」 湖に影富士が映っているの、分かります?
◆「見所は、大統領のお腹の★です!」 とってもユニークな作品ですね!
<参加者の声>
◆はじめて洗濯バサミで遊んで、何も言えないくらい楽しかった。(小1女子)
◆洗濯バサミで遊んだのが意外で、面白かった。(小3女子)
美術館がとびだす!秋の特別プログラム「カクカクころころ90°」
9月から近代美術館が改修工事に入ったため、さいたま市岸町公民館をお借りしてMOMASの扉を行いました。図工が大好き♥な子供達25人と、アートが大スキ♥な大人達10人が集まりました。まず、ビデオで撮影した松本薫さんの作品《Cycle90°》を見て、何か気付いたら答えるゲームを行いました。実はこの作品、ゆっくりと形を変えながら動いているのです。
「あっ!」と気付いた時にはアハ体験で脳が活性化されました。次に、美術館で作ってきた模型を外で組み立てると、その大きさに驚きの声が上がりました。が、なんと次の瞬間に模型が倒壊!!! 実際に動くところが見られず残念・・・ 制作はストローを90°に曲げながら何本もつなげていき、スタートとゴールを決めてビーズを転がして遊びました。運動会のBGMをかけながら、みんなで競争して遊びました。
◆ショック! この模型、あまりの重さに耐えられず途中で折れてしまいました。
◆競争が始まると子供も大人も真剣勝負!「あ、ビーズが何処か分からない・・・」
<参加者の声>
◆長い角角ころころ90°になったけど、上手に転がせたので楽しかったです。(小2男子)
◆家族の良いひとときになりました。(保護者男性)
サマー・アドベンチャー「自分だけの小屋をつくってみよう」
この夏 最後のサマー・アドベンチャー(第5弾)は、講師に彫刻家で埼玉大学教育学部准教授の石上城行氏を招き、旅するオブジェプロジェクト「自分だけの小屋をつくってみよう」を行いました。午前中の活動はなんと、粘土作りです。粘土の素を木槌でガンガン叩き割り、ふるいにかけてさらさらなパウダー状にしていきます。そこに水を少しずつ混ぜてこねこねしていくと あら不思議、やわらか粘土の完成です! 手にマメをつくった甲斐がありました。午後は自分だけの小屋作りです。1人20kgの粘土を与えられ、紐で同じ厚さに切ったり棒で伸ばしたりして板状にします。壁や屋根を どべ という粘土の接着剤でつけていきます。すると、子供たちの夢がいっぱい詰まった家ができました。実はこの後、埼玉大学で焼成され、完成した小屋が旅をしていきます。9月20日に北浦和商店街に展示され、小さな街をつくります! 是非、ご覧ください!!!
◆「まさか、粘土から作るとは・・・ でも楽しい!」驚きのワークショップです!
◆「なんだか美味しそうだね!」ケーキにも見えてくるから不思議!(石上先生)
<参加者の声>
◆粘土づくりからやれて楽しかったし、先生たちのアドバイスがうれしかったです。(小3女子)
◆とても自由に考えられました!(小6男子)
サマーアドベンチャー「座れる段ボールの椅子大集合!」
サマー・アドベンチャー第4弾は、講師にデザイナー・埼玉大学教育学部教授の高須賀昌志氏を招き、「第2回座れる段ボールの椅子グランプリ」受賞作品8点の鑑賞会を行いました。受賞した制作者が自分達の作品の制作意図や工夫したところなどをプレゼンテーションし、高須賀先生に講評をいただきました。プレゼンテーションを聞き、「この形にはこんな意味があったのか~」「こういう使い方ができるのか~」と、ただただ感心させられました。中には、食べ物の消化を良くする座り方ができる椅子や、コアラのように抱きつくことで癒される椅子もあり、楽しい笑い声が聞こえてくる温かな鑑賞会でした。
◆「タルトの生地に幼稚園の先生が座り、読み聞かせをします。園児はフルーツの椅子に座り、読み聞かせを聞きます。 リンゴは本を入れるラックになっています!」(中学校準グランプリ)「オォォ~」(観客)
◆「バンズに丸みがあるともっと良かったね!」受賞を逃した作品にも丁寧に講評をしてくださる高須賀先生
<参加者の声>
◆何回も試作してやっと完成した作品が受賞で来て、超うれしいです。(高2女子)
◆「子ども達が作った作品はとってもいいわね~。どの美術館よりも見応えがありますね!(一般鑑賞者)
サマー・アドベンチャー「住みつくってなに?」
サマー・アドベンチャー第3弾は、講師に建築家の青山恭之氏を招き、企画展「戦後日本住宅伝説」関連ワークショップ「住みつくってなに?」を行いました。建築展で展示されている16の住宅の中からお気に入りの住宅を選び、そこに寄生するこころみで親子で家を作りました。主な材料はスリット(切り込み)が入った1畳サイズの段ボール8枚と半畳サイズの段ボール15枚と大きな布です! このスリットを上手く組み合わせると、瞬く間に巨大な建造物ができ上がっていきました。中庭のある家や、部屋の中に橋がかかった家、リボンの形の家など、親子の夢が詰まった唯一無二の家々が建ち並びました。鑑賞会では部屋にライトを付けて、夜の街並みも楽しみました。
◆近代美術館の講堂が、あっという間に段ボールの街に大変身!
◆「お姉ちゃん、ここ押さえてて。」「あいよっ!」
<参加者の声>
◆カーテンの上にライトを付けたことで、光がぼやぼやっとなるようにしたら、きれいだった。(5年女子)
◆すごくステキな家が作れました。しばらく住みたいくらいです。息子のこだわり(天窓、カウンター、高い天井など)の実現した家です。(保護者)
サマー・アドベンチャー「洗濯バサミで絵を描こう!」
夏休み特別企画のワークショップ、サマー・アドベンチャーの第2弾は、洗濯バサミを使った自由参加のプログラム「洗濯バサミで絵を描こう!」です。近代美術館の地下1階センターコートに用意した20000個の洗濯バサミを好きなだけ使って、思い思いに遊びました。洗濯バサミを洗濯バサミで挟み、挟んで挟んで又挟むと、きれいな模様が描かれていきました。上手に組み合わせながら○○レンジャーや何十人ものヒーローを作る子や、立体的なサンゴや花畑、ドームなど、きれいな作品がたくさん出来上がっていきました。子ども達だけでなく、お父さんやお母さんも童心に帰り、夢中になって遊んでくれました。
◆「東京スカイツリーを中心にした大都会、東京を作るぞ!」
◆3時間後のセンターコートには、参加者約100名による作品がずらり! 3体の彫刻達も見入っています。
<参加者の声>
◆すごく面白かった。また来年も参加します。(4年男子)
◆ここまでたくさんの洗濯バサミを挟んだことはありません。子どもの様に楽しんでしまいました。(保護者)
サマー・アドベンチャー「オリジナルくんくんボトルをつくろう」
夏休み特別企画のワークショップ、サマー・アドベンチャーの第1弾は、匂いをテーマに活動されているアーティスト井上尚子先生をお招きし、「オリジナルくんくんボトルをつくろう」というプログラムを行いました。ケチャップを入れるディスペンサーを片手に北浦和公園を散策し、木の葉や草、セミの抜け殻など、お気に入りの匂いがするものをどんどんディスペンサーに入れていきます。そうすると、オリジナルくんくんボトルのでき上がり! 自分が作った匂いにタイトルを付けてレシピを書いたら、全員で嗅ぎ合いっこをしました。匂いの感想シールを貼って、大いに盛り上がりました! さらに、くんくんブックを引っ提げて館内の匂いを嗅ぎ回りました。イスの座面やロッカーの中の残り香などをくんくんして眠っていた嗅覚を目覚めさせました!
◆「くんくん・・・ 俺、この匂い結構好きだな!」
◆「匂いの素をDNAで表したの! すごいクール!」(井上t)
<参加者の声>
◆くんくんかいで いいにおいができるとは知らなかった。(2年男子)
◆いつも遊びに来る公園に、こんなにたくさん匂いを発しているものがあることに驚きました。(保護者)
アート★ビンゴ【きん】
夏休み初めてのビンゴは、子どもだけでなく、たくさんの大人の方も参加してくれました。橋本真之さんの彫刻《果実の中の木もれ陽》の中を覗き込んだり、地下1階から吹き抜けの天井を見上げて模様が何に見えるか喩えるなど、見ることに重点を置いた問題や、レストランの前で漂う匂いを嗅いで何の匂いか想像するユニークな問題に取り組みました。想像力を働かせながらの鑑賞は大人も子どもも楽しいようです。今回でスタンプを40個ためて、美術館博士が2名誕生しました。おめでとう!
◆「中にキノコみたいなものがある!」「私には星が見えたよ!」
◆「この門の先には、夢の世界が広がっているんだよ!」
企画展物語みる+つくる「つくろう★ぼくらのヒミツ基地!」
今回の企画展物語 みる+つくる では、原 広司さんの《原邸》と 石山修武さんの《幻庵》を見て 対話による鑑賞を行いました。本物そっくりにできた模型や大きな写真を見ながら自分の家と違うところを探すなどして、今や伝説となった建築を見て楽しみました。制作は6つのグループに分かれてヒミツ基地作りを行いました。机や椅子、布、段ボール、スズランテープなどをカラーガムテープでとめながら、どんどん作りました。段ボールカッターで♥型の窓を開けたり、スズランテープでカーテンを付けるなど、たくさんの工夫がいっぱい! 二階建ての基地や、屋根にペットのヘビがいる基地まで出来上がり、子ども達のアイディアに驚かされました。発表会の後も自分達の基地でノリノリで遊ぶ、元気いっぱいの子ども達でした。
◆「切り抜いたハートやクローバーも飾りになるね!」
◆「屋根の上にいるのがペットのヘビです。」発表も上手!
<参加者の声>
◆真中の柱をすごくがんばりました。ヒミツ基地を作るのが私の夢だったのですごく楽しかったです。(5年女子)
◆ヒミツ基地のドアを作るのが楽しかった。(4年男子)
MOMASコレクションみる+つくる「墨絵でお宝掛け軸をつくろう!」
今回のMOMASコレクションみる+つくるでは、小茂田 青樹さんの《春の夜》で、対話による鑑賞を行いました。「何が描かれているのかな~?」と質問すると、「花」「猫」「フクロウ」と、子ども達が描かれているものを見つけて答えてくれました。「この猫はいったい何をしているのかな?」と尋ねると、「子猫にあげるエサをくわえて巣に帰るところ!」などと、想像を膨らませて答えてくれました。制作はもちろん掛け軸です。3種類の濃さの墨を用いて、季節の絵を描きました。桜やアジサイや紅葉、カブトムシやバッタなど、季節を感じさせるモチーフを生き生きと表現していました。墨絵に合わせて表装した掛け軸をくるくると巻いて持ち帰る子ども達の顔は、満面の笑みでいっぱいでした。
◆「この猫はいったい何をくわえているのかな~?」「鰹節」「羽」
◆壁一面にずらりと掛けられた掛け軸。壮観です!
<参加者の声>
◆墨で絵を描いたのが楽しかった。(1年男子)
◆さくらの絵のところを描いたとき、楽しかった。(1年女子)
工房「まるまる穴だらけのランプシェード」
今回の工房では、橋本真之さんの作品《果実の中の木もれ陽》を鑑賞しました。鍛金で作られた作品は植物や生き物のようにも見え、生命感が伝わってきます。作品の表面には大小様々な穴が開いており、作品の内部に光が注ぎこみます。子ども達は作品の中を覗き、「星みた~い!」と呟いていました。この作品の特徴である丸みのある形と穴がいっぱい開いていることをもとに、「まるまる穴だらけのランプシェード」を作りました。美術館のポスターをお花みたいに切って、パンチや鳩目抜きを使ってたくさん穴を開け、セロテープで貼り合わせていくと、不思議な形が出来上がりました。最後に暗い部屋でランプを点けると、天井に満天の星空が浮かび上がりました。エンヤのBGMが流れる中、幻想的な一時を過ごしました。
◆初めて使う鳩目抜き。「便利な道具だな~。」
◆音楽に合わせてランプをゆっくり回転させながら、光の動きも楽しみました。
<参加者の声>
◆ポスターでできると思いませんでした。お花みたいに切って組み立てるだけなので、家でも作ってみたいです。電気を点けるときれいでした。(2年女子)
◆驚きの連続でした。1枚の紙がランプになるなんて思いもしませんでした。個性的な作品が完成し、作品の発表の時は感動的な空間になりましたね。楽しかったです。(一般女性)
アート★ビンゴ【わかくさ】
今回は雨の降る中、アート★ビンゴが行われました。小学生のグループが「アート★ビンゴやってこうぜ!」と気軽に参加してくれ、アート★ビンゴが根付いていることを感じました。また、傘をさしながら音楽噴水の巨大なサキソフォンを鑑賞し、「こんな曲が流れたらいいな~。」と想像する親子連れや大学生もいました。1階吹き抜け周りでは、小村雪岱の挿絵の中から問題を探し、お化けのようなキャラクターに名前を付けて盛り上がりました。次回の「アート★ビンゴ【きん】」は、7月26日(土)です。楽しい問題を9問 用意しておきます! 是非、ご参加を!!
◆「この椅子、デカ過ぎでしょ!」
み~っけ!「半分仮面でおどろう!」
今回のみ~っけ!はいつもとちょ~っとちがった雰囲気です。創作室に入るとアフリカの音楽が鳴り響いています。アフリカの仮面を鑑賞した後、仮面作りを楽しみました。その名も「半分仮面」です。美術館の古いポスターを半分に折り、ハサミでチョキチョキすると線対称の模様が出来上がります。それを立体的になるように工夫して貼りながら仮面を飾りました。のぞき穴にカラーセロファンを貼ると、いつもと違った色の景色が広がります。最後は半分仮面を被って、これまた手作りのマラカスを振りながらアフリカの音楽に合わせて楽しく踊りました。
◆ここをテープで留めるとふくらんだ感じになるよ!
◆体も半分隠れるほどの半分仮面が勢ぞろい。カッコいぃね!
<参加者の声>
◆踊るのが嬉しくて楽しかった。形を切って作るのが楽しかった。(6歳男児)
◆ポスターがこんな立体的なものに変わるとは驚きです!(4歳女児保護者)
MOMASコレクション みる+つくる「カクカクころころ90°」
今回は近代美術館のエントランスの脇にある野外彫刻、松本 薫さんの作品《Cycle 90°》を鑑賞しました。ステンレスのパイプがカクカクと直角に曲がっている作品です。実はこの作品、良~く見ると動いているんです。動きながら形は変わるのですが、直角の部分は変わりません。この不思議な作品をもとに、90°をたくさん使った作品を作りました。曲がるストローを直角に曲げてカクカクつなげていきます。最初と最後をつなぐと「中にビーズを入れて1周させて遊べるよ。」と子ども達が提案してくれました。最後にみんなで作った《カクカクころころ90°》で遊びながらいろんな角度で作品を鑑賞しました。
◆今度はどっちにつないでいこうかな~?
◆最後は鑑賞会。いろんな形の作品が勢揃いしました。
<参加者の声>
◆ストローで面白い形ができたのでうれしかったです。(3年女子)
◆ストローを組み合わせて中にビーズを入れて遊べる物を作ったので、家でも遊びたいです。(4年男子)
MOMASコレクション 親子クルーズ「不思議な生き物親子ストラップ」
今回は北浦和公園に展示してある野外彫刻の中から、山本 信さんの《這うものたちの午後の眠り》を鑑賞しました。3体ある這うものたちの模様や形に注目し、『胸が太陽みたいだから太陽くん。』『首を伸ばしているから、ビヨ~ンちゃん。』などと、素敵な名前を付けてあげました。次に、この作品がタイルのモザイクで制作されていることから、卵の殻を使ったモザイク風のストラップを作りました。まず、“おゆまるくん”で不思議な生き物の形を作ります。特製ボンドを筆で塗り、そこに乳棒で細かく砕いた卵の殻をパラパラと振りかけると出来上がり! 完成した不思議な生き物の親子を主人公にした物語を書いて、作品と一緒に発表して盛り上がりました。
◆エビフライの衣をつけてるみたい!
◆きれいに色分けされたストラップ。作品に素敵なストーリーができました。
<参加者の声>
◆形づくりと卵の殻をつぶすのが特に楽しかった。(3年男子)
◆卵の殻のモザイク、家でも真似できそうで良かったです。名前付けや物語や作品、子供の発想はステキでうらやましかったです。(保護者女性)
アート★ビンゴ【やまぶき】
今回のアート★ビンゴもたくさんの常連さんと初めての親子連れの方々で、大いににぎわいました。北浦和公園にある大きな機械のような作品を見て、「いったい何をする機械だろう・・・」と想像したり、近代美術館に突き刺さった巨大な直方体を見て、「自分だったら何をドッキングさせようかな~?」などと想像を膨らませました。今開催されている県展の作品の中から、自分のNo.1の作品を選ぶなど、親子で鑑賞を楽しみました。次回の「アート★ビンゴ【わかくさ】」は、6月28日(土)です。乞うご期待!
◆「このロッカーを開けたら何が起こる?」「時間が止まる!」
◆「この人、寒くて毛布にくるまっているのかな~」
工房
ここ埼玉県立近代美術館は、建築家 黒川紀章さんの設計によるものです。正方形の格子がデザインの基調となっており、いたる所に構成されています。今回の工房のテーマは「しかくいかたち」です。まず、グループごとに美術館にある「しかくいかたち」を探すミッションをクリアーしに行きました。戻ってきたら制作です。障子紙を貼った四角い格子を基に立体を構成し、きれいに色を塗ったらモダンなランプの完成です。最後に部屋の照明をおとすと、たくさんのランプがきれいに浮かび上がり、「わぁ~!」と子どもたちの歓声があがりました。
◆にじみやぼかしを生かして塗ると、きれいだな~!
◆組み合わせた格子の隙間からこぼれる光もきれいですね!
<参加者の声>
◆四角をいろんな向きから見たり、組み合わせたりしておもしろかったです。ライトを当てたらちがう感じにもにもなってきれいでした。(5年女子)
◆とても夏にぴったりのプログラムでした。(6年男子)
み~っけ!ファッションショー
今回は「みっけ!ファッションショー」を行いました。ファッションショーといっても、ここは美術館。ミラマットというフワフワしていて柔らかい梱包材量を使って、真っ白な飾りのある服を作りました。まず、模造紙に寝転がり、体の周りを鉛筆でなぞって体のサイズを測ります。次に、ビニール袋で下地を作り、そこにミラマットをくるくる丸めた飾りや、ジグザグに折って真中をキュッととめたリボンや、ハサミでちょきちょきしたハートをセロテープでぺたぺた貼るとオリジナルの服のでき上がりです。ファッションショーでは〝決めポーズ“を決めるなど、気分はモデルさんでした。
◆ミラマットをくるくるしたりビリビリして飾りを作ろう!
◆とげとげがいっぱいついて強そうです。決めポーズも決まった~!
<参加者の声>
◆めちゃめちゃすごく楽しかったって感じする!(5歳女児)
◆男の子なので普段あまり興味を示さないファッションに触れる貴重な機会で、夢中になって作っていました。(保護者)
企画展物語 親子クルーズ
「企画展物語 親子クルーズ」で現在開催中の「ピカソの陶芸」展を紹介しました。
展示室にはピカソが描いた様々な「顔」があります。じっと見ていると、どこかで見たことのある「顔」が見つかったり、逆にどこにもない不思議な「顔」に出会ったりします。親子で鑑賞した後、ピカソになって「顔」を陶器のお皿に描きました。お母さんのニコニコ「顔」、ピカソ風の息子さんの「顔」、弟さんの特徴をとらえた「顔」など、いろいろな「顔」が出来上がりました。この食器で家族との食事を楽しんでいただければと思います。
◆「こんな作品もあるんだね」親子で展覧会を楽しみました。
◆たくさんの楽しい「顔」ができました。
<参加者の声>
◆ピカソやみんなの顔を見ることができて楽しかったです。(小学校5年女子)
◆とても楽しかったです。娘も息子も個性的な作品を作ることができました。お家で大切に使います。(保護者)
アート★ビンゴ【そら】
次回は5月31日「アート★ビンゴ【やまぶき】」を開催します。たくさんのご参加をお待ちしています。
◆カラスが「あそぼ~」って言ってるよ!
◆「背中に乗って、お空に行くの~」「うん!」
MOMASコレクション 親子クルーズ
「MOMASコレクション 親子クルーズ」では、小清水 漸さんの《作業台―硯―》を紹介しました。
この作品は真っ黒なテーブルの表面に窪みがあり、そこに水を注いであるので、硯(すずり)にも見えます。そこで今回は、硯をヒントに 墨と水、割り箸を使って“アートな水平器”を制作しました。親子で相談しないで交互に割り箸を付けていき、水を注ぐ小皿を取り付けます。割り箸を墨で真っ黒に着彩し、最後に水を注ぐと、親子の感性が詰まった“アートな水平器”が完成しました。
◆水平にするのって難しいな~
◆墨で真っ黒に塗ると、がらっと雰囲気が変わりますね!
<参加者の声>
◆てきとうに作っていったらできたのでとってもうれしかった。すみでぬるのも楽しかった。(小学校3年男子)
◆話し合わず、インスピレーションだけで制作していくのは予想もつかない偶然の楽しさがありました。(保護者女性)
企画展物語みる+つくる
「企画展物語 みる+つくる」で現在開催中の「ピカソの陶芸」展を紹介しました。
知っているようで知らないピカソのことを創作室でお話しし、展示室では、「顔」に注目して作品を鑑賞しました。楽しい顔、悲しい顔、不思議な顔などいろいろな「顔」に出会った後、様々な形の紙皿から気に入った形を選び、ピカソになって「顔」を作りました。紙皿が参加者の手でたくさんのカラフルな「顔」に生まれ変わりました。ちょっと紙皿には見えないかも・・・。◆この「顔」はどんなときの顔でしょう?。
◆できあがった作品は、展示をしてみんなで見ました。
<参加者の声>
◆太陽みたいにして、面白い顔になった。(小学校3年男子)
◆ピカソの気持ちになって作品を作ることができた。とても楽しかった。(小学校6年女子)MOMASコレクション みる+つくる
今日は、第1回「MOMASコレクション みる+つくる」を開催しました。小学1年生から高校生まで20名の参加者と、新しくなった常設展示室で最上壽之《バッ ドラネコミャオ―》を鑑賞しました。蜘蛛に見えたり、山や相撲の取り組みに見えたりした作品ですが、実は二匹の猫が睨み合っている様子がもとになっていたりします。最後は、最上さんになって木材を組み合わせる作品作りを楽しみました。
◆この作品は木ととっても関係が深いんです。
◆最上さんになってカタカナ題名もつけました。
<参加者の声>
◆つくった人のきもちになれた。(小3女子)
◆どの人も作品の題名のつけ方が面白くて、形もそれぞれ違うところがよかったです。 (小6男子)
アート★ビンゴ【さくら】
リニューアルオープンしてから初めてのビンゴです。晴天に恵まれ、桜が咲き誇る中、北浦和公園にはたくさんの人々が集い、アート★ビンゴにも多くの親子連れの方々が参加してくれました。作品を生き物にたとえたり、美味しそうな作品を選ぶなど、想像力を働かせながら鑑賞したり、グッドデザインの椅子の座り心地を楽しみながら、親子の会話も弾んでいました。次回は5月3日「アート★ビンゴ【そら】」を開催します。たくさんの参加をお待ちしております。
◆同じに見えるけど・・・「あっ、ここが違う!」
◆この唇、あなたに何を語りかけてくると思う?
6月22日 工房
皆さん制作に夢中です。
すてきな写真でしょ。
◆つくる時に、どきどきわくわくしました。ふねを1だい、2だい、3だいつくりました。またやりたいです。(小2 女子)
◆想像力を働かせたりアイデアを出したりして時間を忘れるほどおもしろかった。(小6 男子)
6月29日 アート★ビンゴ【わかくさ】
次回は7月27日に「アート★ビンゴ【きん】」を開催します。今年度最後の「アート★ビンゴ」になりますので、たくさんのご参加お待ちしております。
友達同士で楽しんでいます。
この作品の人たちは何をしているのかな?
7月6日 MOMASコレクション みる+つくる
まさにいろいろな角度から鑑賞していますね。
透明なシート越しに、椅子を描きました。
<参加者の声>
◆いろいろなイスを見て、最後にイスをいろいろな角度から描いたのが、難しかったけれど楽しかった。(小4 男子)
◆片目をつぶって絵を描くのが、楽しかった(小5 女子)
7月13日 み~っけ!
「このランプの形がおもしろいな。」
絵具でぬると、白い形が浮き出てきます!
<参加者の声>
◆絵具でぬるのが楽しかったようです。絵が浮き出たとき、思わず「出た!」とつぶやいていました。(保護者)
◆最後にすてきな大作ができてびっくりしました。自由にさせてもらえて、ほめてもらえて大満足でした。(保護者)
7月20日 企画展物語 親子クルーズ
《ミス ブランチ》をみんなで鑑賞しました。
できあがった作品は、まるで宝石のようです。
〈参加者の声〉
◆つくったものの中の写真が、「浮遊するデザイン」と共通していると思った。(小5 女子)
◆光、透明、屈折、影、鏡で不思議な世界を見せていただき楽しかった。(保護者)
7月27日 アート★ビンゴ(きん)
そして今回は、今年度最後の「アート★ビンゴ」でした。受付でビンゴシートをもらい、親子連れや友達どうしで、美術館散策を楽しんでくれました。次回は、来年度になりますが、スタンプカードは引き続き使えますので、パーフェクトを目指して保管しておいてください。
今回もたくさんの方が参加してくれました。
この作品は何に見えますか?
8月3日 「身近なものが生き物に変身!」
また、2階の講堂では、フリーのプログラムも同時開催しました。こちらも富田さんの作品をもとに、新聞紙のカラー刷り広告をコラージュし、海の生き物を制作しました。2時間近くも制作に没頭する、熱心な参加者もいました。
自身の作品《俊彦》に乗って説明する富田さん。
かわいいペンギンができそうです。
8月10日 「せんたくバサミで絵を描こう!」
並べるだけでもきれいですね。
センターコートが華やかなせんたくバサミで埋まりました!
8月17日 「親子でペーパーキルト 動物王国!」
オープン参加のワークショップも同時並行で行い、多くの方に楽しんでもらいました。
親子で楽しむテツさんのワークショップ。
オープン参加のワークショップもにぎわいました。
〈参加者の声〉
◆ただの三角や四角が組み合わさることで、もっと素敵な作品に変身できる発見がありました。また家でも親子で作品づくりをしたいです。(保護者)
◆アフリカの大草原の動物たちを見てみたくなりました。(小2 男子)
8月24日 「企画展物語 親子クルーズ」
思わず、「この椅子ほしい!」という子も。
闇に浮き上がるようなランプたちが並びました。
〈参加者の声〉
◆すごくすてきなものができて思い出になると思いました。(小2 女子)
◆子どもが切った紙を親が貼りました。共同してできたことがとてもよかったです。(保護者)
8月31日 座れる段ボールの椅子大集合!
大人でも座れるような構造をよく考えている椅子、デザイン的に見ても面白い椅子、使う人を想定してつくられた椅子などそれぞれのグループの思いの詰まった作品ばかりでした。
31日は、受賞作品の表彰式と椅子の鑑賞会を行いました。
制作者の子どもたちはもちろんのこと、先生方や保護者の方も参加してくださり、盛況のうちに終えることができました。
副館長より賞状が贈呈されました。
鑑賞会は制作者へのインタビュー形式で行いました。
10月5日 おしりでアートを感じよう!(岸町公民館)
1回目は、さいたま市の岸町公民館でした。当館のグッドデザインの椅子を数点持ち込んで、椅子の形や座り心地を親子で楽しみました。その後は、椅子の中にある面白い形を針金でつくったり、黒い椅子に紙をはりつけて「夢の椅子」をつくりました。部屋を暗くして、ブラックライトを当てると、自分でデザインした椅子が光り、「ワーッ」と歓声が上がりました。「公民館でのMOMASの扉」、大成功でした。
紙をちぎって、貼って、椅子をデザイン。
こんなに鮮やかに光りました!
〈参加者の声〉
◆いすにたくさん紙をはって、暗くした時がおもしろかったです。(小5 女子)
◆同じ学校の友達と協力してひとつの作品をつくり、とても満足でした。子どもたちはまだまだ時間がほしい感じでしたが、十分楽しめたと思います。(保護者)
10月12日 ゆれる光と影をつかまえよう!(浦和南公民館)
その後は、瑛九のフォトデッサンの追体験をしました。自分で型紙をつくり、コピアートペーパーを使って制作をしました。光に当てて感光させ、アイロンをかけるとみるみる作品に色が出てきます。そのたびに「ワーッ!」と歓声を上げ喜んでくれました。
時間はあっという間に過ぎ、参加者は2時間の鑑賞と制作のプログラムを楽しんでくれました。
グループごとに瑛九の作品を鑑賞しました。
アイロンをかけると、鮮やかな青色が出てきます。
〈参加者の声〉
◆初めて使う画材に触れることができて、親子でとても楽しく学ぶことができました。(保護者)
◆親子で学べ、作品をつくり、楽しい時間でした。材料(紙)を買って、家でもチャレンジしたいです。(保護者)
10月19日 子ども向け鑑賞会&ワークショップ(和光市 サンアゼリア)
スタッフと話しながら、楽しく鑑賞!
印象派の画家のように、できるかな?
10月26日 ゆれる光と影をつかまえよう!(針ヶ谷公民館)
美術館クイズからスタートし、初めて会った参加者同士の雰囲気をウォーミングアップ。最初は、もじもじしていた参加者の女の子たちも、作品の鑑賞になると少しずつ声を出してくれました。
制作に入ると夢中になり、自分のつくった作品の説明をたくさんお話ししてくれました。プログラムが終わるころには、参加者の心のように空も晴れ上がっていました。
「ここが目のように見えるよ!」
踊っているようですてきな作品ですね。
〈参加者の声〉
◆初めてすることばかりで、とても楽しかったです。できあがったものを見て、思っていたより不思議な感じでした。(保護者)
◆作品ができて皆さんにほめてもらってから、娘が俄然やる気になりました。とても楽しめたようでした。(保護者)
11月2日 おしりでアート( 北浦和公民館)
こんな座り方もできるね!
ワーッ、椅子が光った!
11月16日 おしりでアートを楽しもう!(南箇公民館)
切れ端を利用するのも面白いですね。
色鮮やかに光りました!
〈参加者の声〉
◆いろいろないすに座れて楽しかったです。(小2 女子)
◆「夢の椅子制作」は、夢中になってつくる事ができて楽しかったです。美術館クイズも新鮮でした!(保護者)
11月30日 おしりでアートを楽しもう!(常盤公民館)
美術館にあるグッドデザインの椅子にすわり、その中にあるお気に入りの形から針金でモビール制作をしたり、夢の椅子制作をしたりしました。「ハートいっぱいの椅子」や「直線の並んだスタイリッシュな椅子」など、個性的な作品が並びました。
この椅子に座ったら気持ちよさそうだね!
恐竜がデザインされた椅子、かっこいい!
〈参加者の声〉
◆椅子にハートをはるのが楽しかった!(6歳 女子)
◆子どもと共同制作できてよかったです。(保護者)
12月7日 ゆれる光と影をつかまえよう!(岸町公民館)
グループに分かれて鑑賞しました。
アイロンで熱を加えると、絵が出てきた!
〈参加者の声〉
◆自分の思うままの形で表現でき、趣のある作品に仕上げられてよかったです。どこを明るくするか、暗くするかによって絵の雰囲気が変わり、楽しめました。(中2 男子)
12月21日 ゆれる光と影をつかまえよう!(常盤公民館)
どの材料を組み合わせようかな?
紙に光が当たらないように慎重に材料を置いて…。
〈参加者の声〉
◆子どもが楽しそうでうれしかったです。(保護者)
1月11日 ゆれる光と影をつかまえよう!(本太公民館)
今回は制作にひと工夫しようということで、感光させる型紙を時間差でずらして作品の色に濃淡をつけてみました。参考にした瑛九の作品にもそのような工夫が施されていることもあり、瑛九の作品を体感しながら味わえました。
瑛九のモチーフに似た型紙をたくさん用意しました。
参加者の作品。すてきですよね。
〈参加者の声〉
◆光の加減で濃淡が現れ、途中で動かすことによって「時間」を切り取ることができたようでとても楽しかったです。浦和ゆかりの「瑛九さん」に少し近付けたような?感じになりました。(保護者)
1月18日 おしりでアートを楽しもう!(領家公民館)
美術館にあるグッドデザインの椅子にすわり、その中にあるお気に入りの形から針金でモビール制作をしたり、夢の椅子制作をしたりしました。「ハートの椅子」や「恐竜椅子」など、個性的な作品が並びました。
とても華やかな椅子が完成しました!
暗闇で光る椅子がとても幻想的でした!
〈参加者の声〉
◆椅子が光ったので楽しかったです。(小1 男子)
◆今回のイベントに参加して、近代美術館へ行ってみたいと思いました。(保護者)
1月25日 おしりでアートを楽しもう!(針ヶ谷公民館)
美術館クイズから楽しくスタート!
ネコちゃんの椅子かわいいでしょ。
〈参加者の声〉
◆楽しかったしおもしろかったし、もう1回やりたいな~。椅子のかざりつけ。(6歳 女子)
◆親子で大いに楽しませてもらいました。(保護者)
6月15日 MOMASコレクション みる+つくる
感じたことを積極的に話してくれました。
つくったふきだしを使って、会話の発表。
〈参加者の声〉
◆ふきだしの中に文字を入れて、人の気持ちを考えるのはおもしろかったです。(小4 女子)
5月18日 工房
常設展示室にも作品があります。
立体的な作品になりました!
6月1日 アート★ビンゴ【やまぶき】
次回は6月29日「アート★ビンゴ【わかくさ】」です。
大人の参加者が多いのも嬉しいです。
作品と同じポーズ「キ・ツ・イ…。」
6月8日 MOMASコレクション 親子クルーズ
高田誠の作品をみんなで鑑賞しました。
クオリティの高い作品がズラリ!
〈参加者の声〉
◆初めての発見があり、作品づくりは親子ともども楽しめました。(保護者)
◆点描は、見るのと自分で描くのとでは全然違いました。のせていく色の違いで絵が変わっていくのが実感でき、とってもおもしろかったです。(保護者)
企画展物語 親子クルーズ
常設展示室にも作品があります。
立体的な作品になりました!
アート★ビンゴ【そら】
多くの家族連れが参加してくれました。
お気に入りの椅子を見つけました!
MOMASコレクション 親子クルーズ
実物とは違って見えるピカソの《静物》。
どことなくピカソのような作品になるから不思議です。
企画展物語 みる+つくる
丸や球の作品がいっぱいです。
できた作品を並べて回してみました。
MOMASコレクション みる+つくる
「触ると冷たいね。」「意外とツルツルしている!」
制作した物を、作品の近くに飾りました。
アート★ビンゴ【さくら】
「座り心地いいなぁ。」
工房
それぞれの面に色画用紙でコラージュしました。
最後にみなさんの作品を鑑賞しました!
MOMASコレクション 親子クルーズ
横から見たり下から見たりして鑑賞の段階から工夫をしていました。
この椅子は、足の形がおもしろいんです。
み~っけ!
傘袋の作品は、上からつるして飾りました。
大きなビニール袋の作品をドームにして中から鑑賞しました。
工房
リトグラフの説明です。後ろは蓜島さんの作品です。
すてきな作品に仕上がったね。
企画展物語 親子クルーズ
「何か不思議なところはないかな?」
写真を撮り重ねるにつれて面白い工夫が見られました。
アート★ビンゴ【きん】
「フカフカしていい気持ち!」
この作品の中に描かれている遊び道具は?
企画展物語 みる+つくる
みんなで《行列》の鑑賞をしました。
木の間から一人ずつ加わって行列になりました。
MOMASコレクション みる+つくる
なぜ、大統領と自分を重ね合わせたのかな?
輪郭や鼻の位置調整が意外と難しいのです。
アート★ビンゴ【わかくさ】
何種類の生き物がいるのでしょう?
木のおもちゃを振ると音が出るのです。
工房
灯りをつけたらどんなふうに見えるかな。
作品を並べると幻想的な世界になりました。
MOMASコレクション 親子クルーズ
「どんな作品にしようかな…。」上は既に完成した作品です。
光の当て具合で色が変わります。みなさん真剣ですね。
MOMASコレクション みる+つくる
「こんな感じだったよなぁ。」思い出しながら制作をしています。
「ぼくは、この作品からつくってみました。」
MOMASコレクション みる+つくる
離れてみたり目を細めてみると…。この作品、何に見えますか?
この椅子、座る以外の使いみちを考えてね。
企画展物語 親子クルーズ
「顔って意外と難しい。。。」
力作がズラリ。みんなの作品を見あいました。
企画展物語 みる+つくる
手だけしか描かれていないのに、その手にも表情があるように見えてきます。
実際の手に比べると、指が大きく強調されて描かれ、まるでベン・シャーンのようです。
工房
「この作品をイメージしてつくったんだ。」
創作室が小さな北浦和公園になりました。
アート★ビンゴ【そら】
「どの作品が、いいかな…。」
「私はこの椅子がお気に入り!」
MOMASコレクション 親子クルーズ
「いすに羽根が付いているなんて不思議だなぁ…」
30周年特別企画 「音で奏でる美術館」
尾引さんの手にかかると、プラステチックのスプーンも楽器に早変わり。
本物の作品の前で発表会。お客さんもたくさん聴いてくれました。
MOMASコレクション みる+つくる
「写真みたい!」「でも、よく見ると絵なんだね。」
アート★ビンゴ【さくら】
作品の画像の一部を見て、作品探しをしました。
企画展物語 みる+つくる
大入り袋に絵を描きます。「何を描こうかな。」
み~っけ!
企画展物語 親子クルーズ
椅子の形とニコちゃんがピッタリ合ってかわいいですよね。
フリー工房
さまざまな色が点在し、エントランスが華やかになりました!
フリー工房
ふきぬけの床いっぱいに、せんたくバサミの作品が広がりました。
アート★ビンゴ【きん】
ガラスに描かれている女の人は、何を考えているのかな?
えんぴつの庭
ドローイング2012 YOUGO! -融合-
からだでビジュツ感 -ほぐす・つながる・つくるー
怪獣をつくっちゃおう!
生き物のパーツを組み合わせたら、オリジナルの怪獣になっちゃった!
アート★ビンゴ【わかくさ】
企画展物語 親子クルーズ
親子でゆっくり「ウルトラマン・アート!」を楽しみました。
企画展物語 みる+つくる
生き物の一部の絵を組み合わせて、オリジナルの怪獣を想像して描きました。
MOMASコレクション みる+つくる
美術館探検が終わった後は、正方形の紙を重ねて複雑な模様の作品をつくりました。
アート★ビンゴ【やまぶき】
「絵の中の3人は何をしているんだろう?」
受付におかれたウルトラマンのフィギュア、どれがお気に入りですか。
工房
本物の化石をさわらせてもらうことができました。「スベスベしてる!」
ブラックライトで作品に光をあてると、まるで水族館のようになりました。
MOMASコレクション 親子クルーズ
絵の具の飛沫を歯ブラシで飛ばして表現しました。親子で一緒に楽しそうです。
下地に描いた色の線が、淡い感じに見えてどの作品もすてきです。