MOMASのとびら これまでの報告

美術館がとびだす! 秋の特別プログラム「洗濯バサミで絵を描こう!」

今回は和光市立北原小学校さんの体育館をお借りして、和光市の小学生を対象に「洗濯バサミで絵を描こう!」を行いました。体育館にグレーのカーペット10m×12mを敷き、カラフルな洗濯バサミが映えるように工夫しました。もちろん用意した洗濯バサミは20000個です! さて、集まった子供たち32人で、体育館がどの様に彩られたのでしょうか。

友達と相談しながら協力してつくる子や、一人で黙々と洗濯バサミを繋げる子など様々ですが、みんな笑顔! 富士山周辺の大自然を表現したり、組体操のピラミッドあり、カッコイイ恐竜あり、中には巨大な大統領まで出来上がりました。最後に体育館2階のギャラリーから全体を眺めたり、一人ひとりお気に入りの角度からデジカメで撮影し、それをもとに鑑賞会をして見どころを発表しました。楽しんだ子供たちですが、もう少しやりたかったようです。家の洗濯バサミでも遊んでみてね!


◆「ここに富士山を置こうよ!」 湖に影富士が映っているの、分かります?



◆「見所は、大統領のお腹の★です!」 とってもユニークな作品ですね!


<参加者の声>
◆はじめて洗濯バサミで遊んで、何も言えないくらい楽しかった。(小1女子)
◆洗濯バサミで遊んだのが意外で、面白かった。(小3女子)

美術館がとびだす!秋の特別プログラム「カクカクころころ90°」

9月から近代美術館が改修工事に入ったため、さいたま市岸町公民館をお借りしてMOMASの扉を行いました。図工が大好き♥な子供達25人と、アートが大スキ♥な大人達10人が集まりました。まず、ビデオで撮影した松本薫さんの作品《Cycle90°》を見て、何か気付いたら答えるゲームを行いました。実はこの作品、ゆっくりと形を変えながら動いているのです。
「あっ!」と気付いた時にはアハ体験で脳が活性化されました。次に、美術館で作ってきた模型を外で組み立てると、その大きさに驚きの声が上がりました。が、なんと次の瞬間に模型が倒壊!!! 実際に動くところが見られず残念・・・ 制作はストローを90°に曲げながら何本もつなげていき、スタートとゴールを決めてビーズを転がして遊びました。運動会のBGMをかけながら、みんなで競争して遊びました。


◆ショック! この模型、あまりの重さに耐えられず途中で折れてしまいました。


◆競争が始まると子供も大人も真剣勝負!「あ、ビーズが何処か分からない・・・」

<参加者の声>
◆長い角角ころころ90°になったけど、上手に転がせたので楽しかったです。(小2男子)
◆家族の良いひとときになりました。(保護者男性)

サマー・アドベンチャー「自分だけの小屋をつくってみよう」

この夏 最後のサマー・アドベンチャー(第5弾)は、講師に彫刻家で埼玉大学教育学部准教授の石上城行氏を招き、旅するオブジェプロジェクト「自分だけの小屋をつくってみよう」を行いました。午前中の活動はなんと、粘土作りです。粘土の素を木槌でガンガン叩き割り、ふるいにかけてさらさらなパウダー状にしていきます。そこに水を少しずつ混ぜてこねこねしていくと あら不思議、やわらか粘土の完成です! 手にマメをつくった甲斐がありました。午後は自分だけの小屋作りです。1人20kgの粘土を与えられ、紐で同じ厚さに切ったり棒で伸ばしたりして板状にします。壁や屋根を どべ という粘土の接着剤でつけていきます。すると、子供たちの夢がいっぱい詰まった家ができました。実はこの後、埼玉大学で焼成され、完成した小屋が旅をしていきます。920日に北浦和商店街に展示され、小さな街をつくります! 是非、ご覧ください!!!

◆「まさか、粘土から作るとは・・・ でも楽しい!」驚きのワークショップです!


◆「なんだか美味しそうだね!」ケーキにも見えてくるから不思議!(石上先生)

<参加者の声>
◆粘土づくりからやれて楽しかったし、先生たちのアドバイスがうれしかったです。(小3女子)
◆とても自由に考えられました!(小6男子)

サマーアドベンチャー「座れる段ボールの椅子大集合!」

サマー・アドベンチャー第4弾は、講師にデザイナー・埼玉大学教育学部教授の高須賀昌志氏を招き、「第2回座れる段ボールの椅子グランプリ」受賞作品8点の鑑賞会を行いました。受賞した制作者が自分達の作品の制作意図や工夫したところなどをプレゼンテーションし、高須賀先生に講評をいただきました。プレゼンテーションを聞き、「この形にはこんな意味があったのか~」「こういう使い方ができるのか~」と、ただただ感心させられました。中には、食べ物の消化を良くする座り方ができる椅子や、コアラのように抱きつくことで癒される椅子もあり、楽しい笑い声が聞こえてくる温かな鑑賞会でした。


◆「タルトの生地に幼稚園の先生が座り、読み聞かせをします。園児はフルーツの椅子に座り、読み聞かせを聞きます。        リンゴは本を入れるラックになっています!」(中学校準グランプリ)「オォォ~」(観客)


◆「バンズに丸みがあるともっと良かったね!」受賞を逃した作品にも丁寧に講評をしてくださる高須賀先生

<参加者の声>
◆何回も試作してやっと完成した作品が受賞で来て、超うれしいです。(高2女子)
◆「子ども達が作った作品はとってもいいわね~。どの美術館よりも見応えがありますね!(一般鑑賞者)

サマー・アドベンチャー「住みつくってなに?」

サマー・アドベンチャー第3弾は、講師に建築家の青山恭之氏を招き、企画展「戦後日本住宅伝説」関連ワークショップ「住みつくってなに?」を行いました。建築展で展示されている16の住宅の中からお気に入りの住宅を選び、そこに寄生するこころみで親子で家を作りました。主な材料はスリット(切り込み)が入った1畳サイズの段ボール8枚と半畳サイズの段ボール15枚と大きな布です! このスリットを上手く組み合わせると、瞬く間に巨大な建造物ができ上がっていきました。中庭のある家や、部屋の中に橋がかかった家、リボンの形の家など、親子の夢が詰まった唯一無二の家々が建ち並びました。鑑賞会では部屋にライトを付けて、夜の街並みも楽しみました。


◆近代美術館の講堂が、あっという間に段ボールの街に大変身!


◆「お姉ちゃん、ここ押さえてて。」「あいよっ!」

<参加者の声>
◆カーテンの上にライトを付けたことで、光がぼやぼやっとなるようにしたら、きれいだった。(5年女子)
◆すごくステキな家が作れました。しばらく住みたいくらいです。息子のこだわり(天窓、カウンター、高い天井など)の実現した家です。(保護者)