ニュース

3月29日(土)特別対談を開催します!

1 タイトル

 特別対談「嗚呼、近代美術館」

2 対談者

 水沢 勉(美術評論家、元神奈川県立近代美術館長)
 建畠 晢(埼玉県立近代美術館長)

3 趣旨

 1951年に日本で最初の「近代美術館」が、神奈川県鎌倉市に神奈川県立近代美術館として誕生しました。それ以降、1980年代にかけて、多くの日本の国公立美術館が「近代美術館」という名称のもとで創設されましたが、近年では館名について、「近代」を敢えて外したり、別の言葉に置き換えたりする美術館も増えています。その変化から、「近代美術館」という名称の意味合い、さらには「近代」をめぐる歴史観が、時代とともに変質してきたことが読み取れるのではないでしょうか。
 本対談では、美術館の運営に長く携わった二人が自らの経験を踏まえながら、「近代美術館」や「近代」について語り合います。

4 日時

 令和7年3月29日(土曜日)15:00~16:30 ※開場は14:30

5 会場

 埼玉県立近代美術館 2階講堂

6 定員

  80名(当日先着順)

7 参加費

 無料

3月16日(日)さいたまマラソン2025開催に伴う交通規制について

3月16日(日)は さいたまマラソン2025 の開催に伴い、埼玉県立近代美術館 周辺を含む広い範囲で交通規制が予定されています。
車での来館が困難となるほか、徒歩での来館の場合も時間帯により迂回等が必要となります。
周辺の混雑をご理解いただき、お気をつけてご来館ください。

詳細は、大会公式サイトをご確認ください。https://saitama-marathon.jp/about/traffic/

公園内の外灯のLED化改修工事のお知らせ

下記の期間、公園内の外灯の一部をLED化する改修工事を行います。

安全に十分配慮しながら施工しますが、来園の際にはお気を付けください。

 

期間:令和7年2月25日(火)から令和7年3月4日(火)まで【予定】

施工者:中野電設株式会社

該当の外灯箇所

埼玉県立近代美術館協議会の開催について

令和6年度第2回埼玉県立近代美術館協議会を開催します。

1 日時
  令和7年2月27日(木)午後2時から午後4時まで

2 場所
  埼玉県立近代美術館3階会議室

3 議題
(1)令和6年度事業実施状況について
(2)令和7年度事業計画(案)について
(3)博物館評価について
(4)その他

※この会議は、オンライン傍聴が可能(定員5名)です。  
 御希望の方は次の「オンライン傍聴の御案内」を御覧ください。
【オンライン傍聴の御案内】令和6年度第2回埼玉県立近代美術館協議会.pdf

会計年度任用職員の募集について【教育・広報担当】【資料閲覧室】

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 教育・広報担当
(1)業務内容
 ・一般団体見学者の受け入れ、案内等
 ・子供向けワークショップ「MOMASのとびら」の運営補助
 ・普及事業、学芸事務の補助
(2)募集人数:1名
(3)勤務日数:原則、週4日・週29時間
(4)任期:令和7年4月1日から令和8年3月31日
(5)応募期間:令和7年1月30日(木)~2月12日(水)必着

2 資料閲覧室
(1)業務内容
 ・資料閲覧室の運営に関すること
 ・学芸部の調査、研究の補助
 ・美術館の資料の収集、整理、保存に関すること
(2)募集人数:1名
(3)勤務日数:原則、週4日・週29時間
(4)任期:令和7年4月1日から令和8年3月31日
(5)応募期間:令和7年1月30日(木)~2月12日(水)必着

会計年度任用職員の募集について【受付・常設展監視職員】

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 受付・常設展監視職員
(1)業務内容
 ・総合受付での入館者受付、観覧券販売業務
 ・MOMASコレクション(収蔵品展)展示室への作品等の監視業務、チケットもぎり
 ・その他簡易な事務補助業務
(2)募集人数:2名
(3)勤務日数:原則、週2日、月8日程度
(4)任期:令和7年4月1日から1年を超えない期間
(5)応募期間:令和7年1月22日(水)~1月29日(水)必着

臨時的任用職員【学芸員】の募集について

埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容
・収蔵作品およびそのデータベースに関わる業務
・常設展に関わる業務
・学芸部業務の補助
2 任用期間:令和7年4月1日から令和7年9月30日まで(ただし、令和8年3月31日まで更新の可能性あり。)
3 募集人数:1名
4 応募期間:令和7年1月8日(水)から令和7年1月21日(火)【必着】

県立近代美術館 小さなお子様連れ大歓迎! MOMAS(モマス)コレクション 「ファミリー鑑賞会」を開催します

 県立近代美術館では、赤ちゃんや小さなお子様連れの御家族が、当館のMOMASコレクション(常設展)を親子で楽しめる「ファミリー鑑賞会」を開催します。

 「ファミリー鑑賞会」では、お子様連れの優先時間を設け、スタッフによる案内・付き添いを行います。また、鑑賞後は、館内に置かれた様々なデザインの椅子に座って写真撮影したり、目の前にある北浦和公園で遊んだりすることもできます。ぜひ、この機会に県立近代美術館へお出かけください。

 

1 ファミリー鑑賞会

(1)日時
   令和7年2月20日(木曜日) 11時00分~12時00分

(2)場所
   県立近代美術館 1階展示室

(3)内容
   お子様連れ優先の時間帯を設定して、開催中のMOMASコレクションを美術館スタッフが案内します。また、お子様には、美術館スタッフが付き添います。

(4)費用
   MOMASコレクション観覧料が必要です。
   一般200円(120円)、大高生100円(60円)
   ※( )内は20名以上の団体料金。中学生以下と障害者手帳を提示の方(付き添い1名含む)は無料。

(5)参加申し込み
   申し込みは不要です。開始時間までに1階展示室にお集まりください。

2 開催中のMOMASコレクション

  以下の3つのテーマで、当館の収蔵作品を紹介しています。

(1)「セレクション」
   シャガールほか、MOMASコレクションの名品を紹介しています。

(2)「特集 木村直道」
  廃品などを使ってユーモアあふれる作品を生み出した彫刻家・木村直道の世界をお楽しみください。

(3)「戦後日本美術の開拓者たち」
   企画展「没後30年 木下佳通代」の開催にあわせ、関西の作家を中心に戦後日本美術の動向を紹介します。

3 お子様連れの方のための設備

(1)ベビーカーでも安心
   館内は段差などの少ないバリアフリー設計となっており、ベビーカーでも安心して移動いただけます。

(2)ベビーカーの貸し出し
   エントランスホールにて無料で貸し出しています(2台)。お気軽に受付までお申し出ください。

(3)ベビーシート付トイレなど
   各階に、おむつ交換のできる折りたたみ式ベビーシートやベビーキープの付いた多目的トイレを設けています。

(4)授乳も安心
   授乳の際に御利用いただける部屋も用意しています。お気軽に受付までお申し出ください。

4 お子様に人気のスポット

(1)座れるデザイン椅子
   無料エリアにはさまざまなデザインの椅子を展示しており、見るだけでなく自由に座って楽しむことができます。どんな椅子が待っているのか、親子で美術館を探検してみてください。

(2)北浦和公園
   美術館の周囲や、目の前の北浦和公園内の「彫刻広場」には、国内外の作家によるさまざまな彫刻作品が展示されています。また、公園内には音楽噴水もあり、自然とアートを満喫できるスポットとなっています。

5 交通案内

 県立近代美術館 〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1

 JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)。JR東京駅、新宿駅から北浦和駅まで、それぞれ約35分。

 当館に専用駐車場はありませんが、提携駐車場「タイムズ埼玉県立近代美術館東」では駐車料金の割引があります(企画展観覧で300円引き、MOMASコレクション観覧で100円引き)。

 団体バスは事前に御相談ください。お体の不自由な方の来館には業務用駐車場を提供いたします。ただし、台数に限りがありますので事前に御連絡をお願いします。

企画展「没後30年 木下佳通代」の関連イベントの追加開催について

1 イベント名
 企画展「没後30年 木下佳通代」担当学芸員によるスライド・レクチャー

2 日時
 2025年1月12日(日曜日)11:00~ 45分程度 ※開場は10:30

3 会場
 埼玉県立近代美術館 2階講堂

4 定員
  各回80名(当日先着順)

5 参加費
 無料

埼玉県立歴史と民俗の博物館にて「第14回 埼玉県学芸員合同研究発表会 ―ミュージアムフォーラム―」 開催!

埼玉県立博物館施設8館では、各分野を専門とする学芸員が、調査研究に基づいて、資料の管理や保存、展示、普及活動を行っています。
第14回目を迎える今回は、3館の博物館・美術館の学芸員4名が近年取り組んできた研究の成果について発表します。

【チラシ】第14回 埼玉県学芸員合同研究発表会 ―ミュージアムフォーラム―.pdf

 

1.主催

埼玉県教育委員会、埼玉県立歴史と民俗の博物館、埼玉県立さきたま史跡の博物館、埼玉県立嵐山史跡の博物館、埼玉県立自然の博物館、埼玉県立近代美術館、埼玉県立文書館、さいたま文学館、埼玉県立川の博物館

2.日時

令和6年1月18日(土曜日)10時30分~15時15分
※受付開始10時00分

3.日程

時間 内容
10時00分~10時30分 開場、受付
10時30分~10時40分 開会、挨拶、開催趣旨説明
10時40分~11時25分
(質疑応答5分含)
発表【1】歴史「温泉に向かう人々―埼玉県内温泉関係資料からわかったこと―」
 田口 志織(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員)
11時25分~12時10分
(質疑応答5分含)
発表【2】歴史「書類のなかの戦争―埼玉県立文書館収蔵資料からみる太平洋戦争―」
 鈴木 一史(埼玉県立文書館 学芸員)
12時10分~13時30分 休憩
13時30分~14時15分
(質疑応答5分含)
発表【3】近現代美術「山村耕花 生涯と画業」
 菊地 真央(埼玉県立近代美術館 学芸員)
14時15分~14時25分 休憩
14時25分~15時10分
(質疑応答5分含)
発表【4】美術史「仏画と説話―智光曼荼羅について―」
 西川 真理子(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員)
15時10分~15時15分 閉会

4.会場

埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂

〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町4-219
Tel: 048-645-8171 Fax: 048-640-1964

※東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅より徒歩5分
※駐車台数(15台)に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

5.費用

聴講無料
※展示室の観覧には、別途観覧料が必要。

6.定員

150名(事前申込制。定員を超えた場合は抽選)

7.申込方法

電子申請または往復はがきによる申込制。詳細は以下のとおり。(定員を超えた場合は抽選)

(1) 電子申請システム (1申込につき一人)
 チラシ掲載のQRコードまたは下記リンクから、お申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=80710&accessFrom=

(2) 往復はがき(1枚につき一人)
 返信先の住所を記入した往復はがきに、「ミュージアムフォーラム参加希望」と明記し、氏名、電話番号、メールアドレス(メールアドレスがない方は不要)を記入の上、埼玉県立文書館「ミュージアムフォーラム担当」(〒330-0063さいたま市浦和区常盤4-3-18)までお送りください。

8.申込期間

令和6年12月1日(日曜日)から12月20日(金曜日)必着
※抽選、返信:12月27日(金)ごろ

9.問合せ先

埼玉県立文書館 ミュージアムフォーラム担当
〒330-0063さいたま市浦和区高砂4-3-18
Tel: 048-865-0112 E-mail: p6501121@pref.saitama.lg.jp

小さなお子様連れ大歓迎! MOMAS(モマス)コレクション「ファミリー鑑賞会」を開催します

 県立近代美術館では、赤ちゃんや小さなお子様連れの御家族が、当館のMOMASコレクション(常設展)を親子で楽しめる「ファミリー鑑賞会」を開催します。

 「ファミリー鑑賞会」では、お子様連れの優先時間を設け、スタッフによる案内・付き添いを行います。また、鑑賞後は、館内に置かれた様々なデザインの椅子に座って写真撮影したり、目の前にある北浦和公園で遊んだりすることもできます。ぜひ、この機会に県立近代美術館へお出かけください。

【チラシ】ファミリー鑑賞会.pdf

1 ファミリー鑑賞会

(1)日時
   令和6年11月20日(水曜日) 11時00分~12時00分

(2)場所
   県立近代美術館 1階展示室

(3)内容
   お子様連れ優先の時間帯を設定して、開催中のMOMASコレクションを美術館スタッフが案内します。また、お子様には、美術館スタッフが付き添います。

(4)費用
   MOMASコレクション観覧料が必要です。
   一般200円(120円)、大高生100円(60円) ※( )内は20名以上の団体料金。中学生以下と障害者手帳を提示の方(付き添い1名含む)は無料。

(5)参加申し込み
   申し込みは不要です。開始時間までに1階展示室にお集まりください。

2 開催中のMOMASコレクション

  以下の3つのテーマで、当館の収蔵作品を紹介しています。

 (1)「セレクション」
   クロード・モネの《ジヴェルニーの積みわら、夕日》のほか、西洋と日本の近代絵画を紹介しています。

 (2)「旅路の画家」
  旅をテーマに、スケッチや版画、日本画などを紹介しています。

 (2)「さいきんのたまもの」
   近年新たに美術館のコレクションに仲間入りした作品を紹介しています。

3 お子様連れの方のための設備

(1)ベビーカーでも安心
   館内は段差などの少ないバリアフリー設計となっており、ベビーカーでも安心して移動いただけます。

(2)ベビーカーの貸し出し
   エントランスホールにて無料で貸し出しています(2台)。お気軽に受付までお申し出ください。

(3)ベビーシート付トイレなど
   各階に、おむつ交換のできる折りたたみ式ベビーシートやベビーキープの付いた多目的トイレを設けています。

(4)授乳も安心
   授乳の際に御利用いただける部屋も用意しています。お気軽に受付までお申し出ください。

4 お子様に人気のスポット

(1)座れるデザイン椅子
   無料エリアにはさまざまなデザインの椅子を展示しており、見るだけでなく自由に座って楽しむことができます。どんな椅子が待っているのか、親子で美術館を探検してみてください。

(2)北浦和公園
   美術館の周囲や、目の前の北浦和公園内の「彫刻広場」には、国内外の作家によるさまざまな立体作品が展示されています。また、公園内には音楽噴水もあり、自然とアートを満喫できるスポットとなっています。

5 交通案内

 県立近代美術館 〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1

 JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)。JR東京駅、新宿駅から北浦和駅まで、それぞれ約35分。

 当館に専用駐車場はありませんが、提携駐車場「タイムズ埼玉県立近代美術館東」では駐車料金の割引があります(企画展観覧で300円引き、MOMASコレクション観覧で100円引き)。

 団体バスは事前に御相談ください。お体の不自由な方の来館には業務用駐車場を提供いたします。ただし、台数に限りがありますので事前に御連絡をお願いします。

企画展「吉田克朗展 —ものに、風景に、世界に触れる」の関連イベントの追加開催について

1 イベント名
 吉田克朗展クロージングイベント「これからの吉田克朗」:連続対談+ラウンドテーブル

2 概要
 神奈川県立近代美術館・葉山と埼玉県立近代美術館の2会場を巡回した企画展「吉田克朗展 —ものに、風景に、世界に触れる」は、9月23日(月・祝)をもって閉幕します。この日は吉田克朗(1943-1999)の誕生日にあたります。作家の誕生日を記念して、巡回展関係者が集う連続対談およびラウンドテーブル(座談会)を開催し、展覧会を通して見えてきた、吉田克朗作品の新たな魅力について語り合います。

3 日時、会場、プログラム
 2024年9月23日(祝日・月曜日)、会場:埼玉県立近代美術館2階講堂

 ①連続対談
  A=13:30~14:10
    吉田有紀(作家ご長男)×平野到(埼玉県立近代美術館)
  B=14:10~14:50
    山本雅美(奈良県立美術館)×西澤晴美(神奈川県立近代美術館)

 ②ラウンドテーブル(座談会)
    15:30~16:30
    吉田有紀+吉田成志(作家ご次男)+山本雅美+西澤晴美+平野到+菊地真央(埼玉県立近代美術館)

 4 定員・参加費
  定員:各回80名(当日先着順)、参加費:無料
  ※イベント開催中の会場への入退出は自由

埼玉県立近代美術館協議会の開催について

令和6年度第1回埼玉県立近代美術館協議会を開催します。

1 日時
  令和6年8月29日(木)午後2時から午後4時まで

2 場所
  埼玉県立近代美術館3階会議室

3 議題
(1)令和5年度事業報告について
(2)令和6年度事業実施状況について
(3)博物館評価について
(4)その他

※この会議は、オンライン傍聴が可能(定員5名)です。  
 御希望の方は次の「オンライン傍聴の御案内」を御覧ください。
【オンライン傍聴の御案内】令和6年度第1回埼玉県立近代美術館協議会.pdf

入館者900万人達成!達成記念キャンペーンとして企画展ポスターをプレゼント

 県立近代美術館は、1982(昭和57)年11月3日の開館以来、多くのみなさまに親しまれてきました。
 この度、900万人目の入館者を8月4日(日曜日)にお迎えすることができました。900万人目の入館者となった福島さん親子(さいたま市在住)には、記念品として当館の名品選カタログ2021及びミュージアムショップ・オリジナルグッズのセット(トートバッグ、ポストカード、クリアファイル)、企画展招待券を建畠 晢館長より贈呈いたしました。
 現在、当館では本県深谷市出身の美術作家、吉田克朗の回顧展となる企画展「吉田克朗展 -ものに、風景に、世界に触れる」を開催中です。今回の入館者900万人達成を記念し、8月6日(火曜日)より当館ミュージアムショップにて「吉田克朗展」の図録(税込3,960円)を御購入のお客様先着50人にポスター(非売品)をプレゼントいたします。
 このほか、MOMASコレクション(収蔵品展)、夏休みの子供向け体験事業など、魅力的な展示・事業も行っています。 ぜひ、ご来館ください。

【900万人目の入館者のプロフィール】
(1)氏名:福島 佳子(ふくしま よしこ)さん
(2)お住まい:さいたま市
(3)900万人目の感想:長女の夏休みの課題のため来館した。長女も次女も美術館に来るのは初めて。良い記念になった。

 

臨時的任用職員【学芸員】の募集について

埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容
・収蔵作品およびそのデータベースに関わる業務
・常設展に関わる業務
・学芸部業務の補助
2 任用期間:令和6年10月1日から令和7年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募期間:令和6年8月1日(木)~8月21日(水)【必着】

令和6年6月2日(日)に北浦和公園で「第13回オール埼玉総行動」が開催されます。

 

令和6年6年2日(日)北浦和公園で「第13回オール埼玉総行動」が開催される予定です。

 

当日は、イベント参加者が多数来園される予定ですので、公園や周辺の道路が混雑する場合がございます。

来園の予定がある方は、御注意くださるようお願いいたします。

休館日のお知らせ

いつも当館をご利用いただき誠にありがとうございます。

このたび、施設メンテナンスがあるため

令和6年5月20日(月)から令和6年5年24日(金)までの期間を休館日といたします。

ご不便おかけしますがよろしくお願いいたします。

 

令和6年5月1日(水)に北浦和公園で「第95回埼玉県中央メーデー」が開催されます。

令和6年5月1日(水)に「第95回埼玉県中央メーデー」が開催される予定です。

当日は、イベント参加者が多数来園される予定ですので、公園や周辺の道路が混雑する場合がございます。

来園の予定がある方は御注意くださるようお願いします。

【北浦和公園ボランティア】見沼100年構想の会活動レポートについて

日頃から北浦和公園の環境美化にボランティアとしてご協力いただいている
見沼100年構想の会様の活動レポートをご紹介します。

見沼100年構想の会活動レポート.pdf

(リンクをクリックいただくとご覧いただけます。)

埼玉県立近代美術館協議会の開催について

令和5年度第2回埼玉県立近代美術館協議会を開催します。 

1 日時

  令和6年2月22日(木)午後2時から午後4時まで 

2 場所

  埼玉県立近代美術館3階会議室 

3 議題

(1)令和5年度事業実施状況について

(2)令和6年度事業計画(案)について

(3)博物館評価について

(4)その他

※この会議は、オンライン傍聴が可能(定員5名)です。  

 御希望の方は次の「オンライン傍聴の御案内」を御覧ください。

 【オンライン傍聴の御案内】令和5年度第2回埼玉県立近代美術館協議会.pdf

県立近代美術館 小さなお子様連れ大歓迎! MOMAS(モマス)コレクション 「ファミリー鑑賞会」を開催します

 県立近代美術館では、赤ちゃんや小さなお子様連れの御家族が、当館のMOMASコレクション(常設展)を親子で楽しめる「ファミリー鑑賞会」を開催します。

 「ファミリー鑑賞会」では、お子様連れの優先時間を設け、スタッフによる案内・付き添いを行います。また、鑑賞後は、館内に置かれた様々なデザインの椅子に座って写真撮影したり、目の前にある北浦和公園で遊んだりすることもできます。ぜひ、この機会に県立近代美術館へお出かけください。

【チラシ】ファミリー鑑賞会.pdf

1 ファミリー鑑賞会

(1)日時
   令和6年2月20日(火曜日) 11時00分~12時00分

(2)場所
   県立近代美術館 1階展示室

(3)内容
   お子様連れ優先の時間帯を設定して、開催中のMOMASコレクションを美術館スタッフが案内します。また、お子様向けに美術館スタッフが付き添います。

(4)費用
   MOMASコレクション観覧料が必要です。
   一般200円(120円)、大高生100円(60円) ※( )内は20名以上の団体料金。中学生以下と障害者手帳を提示の方(付き添い1名含む)は無料。

(5)参加申し込み
   申し込みは不要です。開始時間までに1階展示室にお集まりください。

2 開催中のMOMASコレクション

  以下の2つのテーマで、当館の収蔵作品を紹介しています。

 (1)「セレクション」
   クロード・モネの《ジヴェルニーの積みわら、夕日》のほか、西洋と日本の近代絵画を紹介しています。

 (2)「魅惑のリアリズム」
   倉田弟次郎、上田薫など近現代の作家による「リアル」な表現に注目し、その多彩な魅力を紹介しています。

3 お子様連れの方のための設備

(1)ベビーカーでも安心
   館内は段差などの少ないバリアフリー設計となっており、ベビーカーでも安心して移動いただけます。

(2)ベビーカーの貸し出し
   エントランスホールにて無料で貸し出しています(3台)。お気軽に受付までお申し出ください。

(3)ベビーシート付トイレなど
   各階に、おむつ交換のできる折りたたみ式ベビーシートやベビーキープの付いた多目的トイレを設けています。

(4)授乳も安心
   授乳の際に御利用いただける部屋も用意しています。お気軽に受付までお申し出ください。

4 お子様に人気のスポット

(1)座れるデザイン椅子
   無料エリアにはデザイン椅子を数多く展示しており、見るだけでなく自由に座って楽しむことができます。どんな椅子が待っているのか、親子で美術館を探検してみてください。

(2)北浦和公園
   美術館の周囲や、目の前の北浦和公園内の「彫刻広場」には、国内外の作家による様々な立体作品が展示されています。また、公園内には音楽噴水もあり、自然とアートを満喫できるスポットとなっています。

5 交通案内

 県立近代美術館 〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1

 JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)。JR東京駅、新宿駅から北浦和駅まで、それぞれ約35分。

 当館に専用駐車場はありませんが、提携駐車場「タイムズ埼玉県立近代美術館東」では駐車料金の割引があります(企画展観覧で300円引き、MOMASコレクション観覧で100円引き)。

 団体バスは事前に御相談ください。お体の不自由な方の来館には業務用駐車場を提供いたします。ただし、台数に限りがありますので事前に御連絡をお願いします。

会計年度任用職員の募集について(監視職員)

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 受付・常設展監視職員
(1)業務内容
 ・総合受付での入館者受付、観覧券販売業務
 ・MOMASコレクション(収蔵品展)展示室への作品等の監視業務、チケットもぎり
 ・その他簡易な事務補助業務
(2)募集人数:2名
(3)勤務日数:原則、週2日、月8日程度
(4)任期:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(5)応募期間:令和6年1月16日(火)~1月22日(月)必着

2 企画展監視職員
(1)業務内容
 ・企画展展示室への作品等の監視業務、チケットもぎり
 ・その他簡易な事務補助業務
(2)募集人数:26名
(3)勤務日数:原則、週2日、月8日程度
(4)任期:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(5)応募期間:令和6年1月16日(火)~1月22日(月)必着

臨時的任用職員【学芸員】の募集について

埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容
・収蔵作品に関わる業務
・常設展に関わる業務
・学芸部業務の補助
2 任用期間:令和6年4月1日から令和6年9月30日まで
 (ただし、令和7年3月31日まで更新の可能性あり。)
3 募集人数:1名
4 応募期間:令和6年1月4日(木)~1月10日(水)【必着】

【12/17(日)当日参加も可能になりました】「第13回埼玉県学芸員合同研究発表会 ―ミュージアムフォーラム―」の聴講者を募集します

埼玉県教育委員会では、学芸員の日々の研究活動を理解してもらうとともに、研究成果を広く公開するため、平成23年度より毎年「学芸員合同研究発表会 -ミュージアムフォーラム- 」を県立博物館8館合同で開催してきました。
第13回目を迎える今回は、埼玉県立近代美術館を会場に、5館の県立博物館・美術館の学芸員が近年取り組んできた研究の成果について発表します。

【チラシ】第13回埼玉県学芸員合同研究発表会.pdf

 

1.主催

埼玉県教育委員会、埼玉県立歴史と民俗の博物館、埼玉県立さきたま史跡の博物館、埼玉県立嵐山史跡の博物館、埼玉県立自然の博物館、埼玉県立近代美術館、埼玉県立文書館、さいたま文学館、埼玉県立川の博物館

2.日時

令和5年12月17日(日曜日)10時30分~16時00分
※受付開始10時00分(開館時間10時00分)

3.日程

時間 内容
10時00分~10時30分 開場、受付
10時30分~10時40分 開会、挨拶、開催趣旨説明
10時40分~11時25分
(質疑応答5分含)
発表【1】自然「貝化石から古環境をひも解く」
山岡 勇太(埼玉県立自然の博物館 学芸員)
11時25分~12時10分
(質疑応答5分含)
発表【2】考古「寄居町末野窯跡群における武蔵国分寺瓦の生産について」
宮原 正樹(埼玉県立さきたま史跡の博物館 学芸員)
12時10分~13時30分 休憩
13時30分~14時15分
(質疑応答5分含)
発表【3】歴史「埼玉のお伊勢参り -文書館収蔵史料の事例から-」
木暮 咲樹(埼玉県立文書館 学芸員)
14時15分~14時25分 休憩
14時25分~15時10分
(質疑応答5分含)
発表【4】日本美術史「諸井家旧蔵絵画類について -江戸後期の文人画を中心に」
井上 海(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員)
15時10分~15時55分
(質疑応答5分含)
発表【5】近現代美術「戦時下の美術 -埼玉県の美術家の動向を中心に」
鴫原 悠(埼玉県立近代美術館 学芸員)
15時55分~16時00分 閉会

4.会場

埼玉県立近代美術館 2階講堂

〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1
Tel: 048-824-0111 Fax: 048-824-0119

※JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)
※できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当館に専用駐車場はありませんが、お体の不自由な方のご来館には業務用駐車場を提供置いたします。ただし、台数に限りがありますので、事前にご連絡をお願いします。

5.費用

聴講無料
※企画展およびMOMASコレクション(常設展)は、別途観覧料が必要。

6.定員

80名(事前申込制。定員を超えた場合は抽選)

7.申込方法

電子申請または往復はがきによる申込制。詳細は以下のとおり。(定員を超えた場合は抽選)

(1) 電子申請システム (1申込につき一人)
 埼玉県立近代美術館ホームページのQRコードまたは関連リンクから、お申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=61092&accessFrom=

(2) 往復はがき(1枚につき一人)
 返信先の住所を記入した往復はがきに、「ミュージアムフォーラム参加希望」と明記し、氏名、電話番号、メールアドレス(メールアドレスがない方は不要)を記入の上、埼玉県立近代美術館「ミュージアムフォーラム担当」(〒330-0061さいたま市浦和区常盤9-30-1)までお送りください。

8.申込期間

令和5年11月1日(水曜日)から11月20日(月曜日)
※抽選、返信:11月末日ごろ(予定)

埼玉県立近代美術館協議会の開催について

令和5年度第1回埼玉県立近代美術館協議会を開催します。

1 日時

  令和5年8月24日(木)午後2時から午後4時まで

2 場所

  埼玉県立近代美術館3階会議室

3 議題

(1)令和4年度事業報告について

(2)令和5年度事業実施状況について

(3)博物館評価について

(4)その他

※この会議は、オンライン傍聴が可能(定員5名)です。  

 御希望の方は次の「オンライン傍聴の御案内」を御覧ください。

 【オンライン傍聴の御案内】令和5年度第1回埼玉県立近代美術館協議会.pdf

令和5年度埼玉県学芸員採用選考について

教育委員会では、学芸員として勤務する職員の採用選考を実施します。詳細は、下記ホームページを御覧ください。

http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/gakugei-saiyou.html

なお、お問い合わせは下記までお願い致します。
埼玉県教育局教育総務部総務課 人事担当
電話:048-830-6622

「埼玉りそな銀行フリーデー」を開催します ~埼玉県立近代美術館 MOMASコレクション観覧無料!~

 埼玉県立近代美術館では、開館当初に埼玉りそな銀行(旧埼玉銀行)の御支援で収蔵した主な作品を、埼玉りそな銀行開業20周年にちなんで、令和5年5月13日(土曜日)からMOMASコレクション(常設展示)で紹介します。

 この展示に関連し、埼玉りそな銀行の協賛、埼玉県立近代美術館フレンドの協力のもと、夏休み期間中に親子等で作品を観覧できるよう、令和5年7月15日(土曜日)~8月27日(日曜日)の期間、MOMASコレクション(常設展示)の観覧料を無料とする「埼玉りそな銀行フリーデー」を開催します。企業と連携し、常設展の観覧料を無料とする取組は、当館初の試みです。

 

※「MOMAS」は埼玉県立近代美術館(The Museum of Modern Art, Saitama)の略称です。

※「MOMAS(モマス)コレクション」は、埼玉県立近代美術館の収蔵作品を中心とした展示プログラムです。

※埼玉県立近代美術館フレンドは、会員が美術館の情報を直接受け取ることで美術館活動に積極的に参加し、また会員相互の交流を深め、美術館活動を支援することを目的とした組織です。

※企画展については、有料となります。

 

【事業名、期間等】

(1) 事業名

 MOMASコレクション「埼玉りそな銀行フリーデー」

(2) 期間

 令和5年7月15日(土曜日)~8月27日(日曜日)

(3) 主催・協賛・協力

    *主催:埼玉県立近代美術館 

 *協賛:埼玉りそな銀行  

 *協力:埼玉県立近代美術館フレンド

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが変更されたことに伴う当館の対応について

令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に変更されました。
このことを受け、当館では、これまでお客様にお願いしておりました人数制限や時間制限を解除します。
なお、御来館に当たりましては、次のことに御理解いただきますようお願いいたします。

・ 発熱などがある場合は、御来館をお控えください。
・ 各所にアルコール消毒薬を設置しておりますので御利用ください。
・ 展示ケース、台、壁等に触れないようお願いします。

埼玉県立近代美術館協議会委員の公募について

 「埼玉県立近代美術館協議会」は、埼玉県立近代美術館の運営に関して館長の諮問に応ずるとともに、館長に対して意見を述べる機関として、埼玉県教育委員会が設置しているものです。
 このたび、美術館の運営について県民の方々の意見をより広く反映させるため、委員の一部を公募により募集します。

1 応募の条件・資格
(1)令和5年4月1日現在、満18歳以上で、埼玉県に在住又は在勤・在学の方(ただし、埼玉県職員及び埼玉県職員であった者(退職後2年以内の者に限る)を除く。)
(2)平日の昼間に開催される会議に出席できること。(年2回程度開催予定)

2 応募の方法
  下記の書類を美術館に郵送または直接お持ちください。
(1)応募票(様式はこちら
(2)「公立美術館の果たすべき役割について」の作文(A4判、横書き、800字以内)

3 応募期限
  令和5年5月16日(火)17:00必着(郵送の場合は、当日消印有効)

4 募集人員
  2人以内

5 選考方法
(1)第1次選考:作文審査(応募者全員が対象となります。)
(2)第2次選考:面接(第1次選考を通過した人のみ実施します。)
  なお、選考の結果については、本人宛てに文書で通知します。

6 その他
(1)協議会の年間開催回数
   2回程度
(2)報酬
   協議会に出席した場合は、埼玉県の規定に基づき報酬及び費用弁償(旅費)をお支払いします。
(3)任期
   令和5年7月9日~令和7年7月8日までの2年間(予定)

埼玉県立近代美術館協議会_公募委員募集要項.pdf
埼玉県立近代美術館協議会_応募票.doc

 

 

QRコード決済の取扱いの再開について

機器の故障によりQRコード決済(PayPay)の取扱いを中止していましたが、4月1日から取扱いを再開しました。

 

<現在の利用可能な決済方法>

・現金

・クレジットカード(VISA、master)

・QRコード決済(PayPay、楽天Pay、d払い、au PAY)

当館の「収蔵品検索」システムが「ジャパンサーチ」との連携を開始しました。

ジャパンサーチ」は、書籍・公文書・文化財・美術・人文学・自然史/理工学・学術資産・放送番組・映画など、我が国が保有する様々な分野のコンテンツのデータを検索・閲覧・活用できるプラットフォームです。

デジタルアーカイブジャパン推進委員会・実務者検討委員会の方針のもと、さまざまな機関の協力により、国立国会図書館がシステムを運用しています。

このほど、当館の「収蔵品検索」システムなど、埼玉県立施設のデータベースが、「ジャパンサーチ」とのデータ連携を開始しました。(ジャパンサーチ内の埼玉県ページへのリンク

埼玉県立施設の収蔵品等のデータが、全国の様々な機関の保有するデータとあわせて検索できます。

ぜひ、ご利用ください。

臨時的任用職員の募集について

埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容:
 ・学芸部業務の補助
 ・収蔵作品の展示、保管
 ・企画展事業の補助
2 任用期間:令和5年5月1日から令和6年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和5年3月22日(水)

電子マネー決済の取扱中止について

機器の仕様変更により2023年3月から電子マネー決済(交通系ICカード)の取扱いを中止いたしました。

なお、QRコード決済(PayPay)は、現在、取扱いを中止していますが、2023年3月下旬~4月以降に取扱いを再開する予定です。

 

<現在の利用可能な決済方法>

・現金

・クレジットカード(VISA、master)

 

埼玉県立近代美術館協議会の開催について

令和4年度第2回埼玉県立近代美術館協議会を開催します。

1 日時

令和5年3月9日(木)午後2時から午後4時まで

2 場所

埼玉県立近代美術館 2階講堂

3 議題

(1)令和4年度事業実施状況について
(2)令和5年度事業計画(案)について
(3)博物館評価について
(4)その他

※この会議は、傍聴が可能(定員5名)です。  

 御希望の方は次の「御案内」を御覧ください。

「御案内」:令和4年度第2回埼玉県立近代美術館協議会.pdf

 

企画展「戸谷成雄 彫刻」の図録購入者にポスタープレゼント!(先着50名様限定)

企画展「戸谷成雄 彫刻」の図録を当館のミュージアム・ショップでお買い上げいただいた方先着50名様に、同展覧会のポスター(B2サイズ)をプレゼントします!

「戸谷成雄 彫刻」図録

価格:

ソフトカバー版:3,850円(税込)

ハードカバー版(特別装丁版):7,150円(税込)

判型:A4変形

頁数:320頁

発行:T&M Projects

会計年度任用職員の募集について(資料閲覧室、教育普及)

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容:

 資料閲覧室(日額)
 ・サービス業務:資料閲覧室カウンターでの利用案内、所蔵確認等
 ・資料整理補助業務:資料の装備、配架等
 ・学芸部業務の補助

 教育普及(月額)
 ・団体見学者の受け入れ、案内等
 ・子供向けワークショップ「MOMASのとびら」の運営補助
 ・普及事業、学芸事務の補助

 教育普及(日額)
 ・子供向けワークショップ「MOMASのとびら」に関する事務作業及び設営補助
 ・学校団体対応のサポート、授業協力で使用する教材の準備
 ・普及に関係する館内展示作業

2 募集人数:各1名
3 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
4 応募締切:令和5年2月8日(水)

 

会計年度任用職員の募集について(受付・MOMASコレクション監視 等)

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容:
 ・総合受付での入館者受付、観覧券販売業務
 ・MOMASコレクション(収蔵品展)展示室への作品等の監視業務、チケットもぎり
 ・その他簡易な事務補助業務
2 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
3 募集人数:10名
4 応募締切:令和5年2月6日(月)

会計年度任用職員の募集について

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容:
 ・展覧会事業に関すること
 ・広聴広報業務の補助
 ・学芸部業務の補助
2 任用期間:令和5年3月1日から令和5年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和5年1月20日(金)

臨時的任用職員の募集について

埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容:
 ・教育普及・広報業務の補助
 ・展覧会事業の実施
 ・収蔵作品の整理保管、収蔵作品の画像の貸出 等
2 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和5年1月11日(水)

臨時的任用職員の募集について

埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。

1 業務内容:
 ・展示室貸出業務の補助
 ・展示室利用申請書類の整理
 ・展示室利用決定書類の発送
 ・軽微な電話応対業務 等
2 任用期間:令和5年1月1日から令和5年2月3日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和4年12月7日(水)

 

第12回埼玉県学芸員合同研究発表会-ミュージアムフォーラム-の開催について

埼玉県立博物館施設8館(当館を含む。)では、各分野を専門とする学芸員が、調査研究に基づき、資料の管理や保存、展示、普及活動を行っています。
このような学芸員の日々の研究活動を紹介するため、毎年、合同で研究発表会を開催しています。

フォーラムの詳細及び申込方法等については、下記ページをご確認ください。

 

【ミュージアム・フォーラムのページ(さきたま史跡の博物館のページ)】

https://sakitama-muse.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/344/ce33381bcd7d18c7aa0ba87f9f1ba46b?frame_id=432

 

【開催概要】

1 開催日時

2023年1月21日(土)10:00~15:30(9:30受付開始)

2 会場

さきたま史跡の博物館2階講堂

3 定員

会場参加:40名
オンライン参加:500名

4 チラシ

第12回埼玉県学芸員合同発表会ミュージアムフォーラムチラシ.pdf

北浦和公園内の水道の復旧について

現在、北浦和公園内地下水道管の不具合により、公園内の水道が利用できない状況でしたが、修繕が完了しました

来園される皆様には御不便をお掛けしましたが、水道及びお手洗いを御利用いただけます。

音楽噴水の停止について

現在、機器の不具合により、すべての噴水が停止しております。

令和4年11月中旬から下旬に復旧する見込みです。

部品確保の時期が見通せないため、再開時期は未定です。

噴水を楽しみにしている皆様におかれましては、御理解賜りますようお願い申し上げます。

祝!開館40周年を迎えました!

埼玉県立近代美術館は、2022年(令和4年)11月3日に開館40周年を迎えました。

1982年(昭和57年)11月3日の開館以来、多くの皆様に惜しみないご協力とご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

これからも当館は、誰もが気軽に訪れ、つねに美との新しい出会いがある、楽しく親しまれる美術館となるよう、その運営の充実に努めてまいります。

 

1982年11月2日開館記念式典の様子

 

総合受付に「開館記念展 印象派からエコール・ド・パリへ その熱情と苦悩」のポスターパネルを本日限定で設置しました。
40年前、開館とともに開幕した第1回企画展のポスターです。
デザインは、日本を代表するグラフィックデザイナーであり、当館のロゴもデザインしていただいた田中一光氏です。

 

会計年度任用職員の募集について

埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しております。
詳細につきましては、こちら(スタッフ募集)を御覧ください。

1 業務内容:
 ・総合受付での入館者受付及び観覧券販売業務
 ・MOMASコレクション(収蔵品展)展示室での作品等の監視業務、チケットもぎり
 ・その他簡易な事務補助業務
2 任用期間:令和4年12月1日から令和5年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和4年10月26日(水)

 

「URAWA美術館コラボレーション2022」の開催について

浦和PARCO、うらわ美術館と当館がコラボレーションします。
浦和PARCOにおいて、 過去の展覧会ポスターの展示や出張ミュージアムショップの出店、オリジナルグッズのプレゼントなど、芸術の秋に相応しい特別イベントを多数開催いたします。

期間:2022年10月7日(金)~10月23日(日)

場所:浦和PARCO 4階 赤のエスカレーター横特設会場

主催:浦和PARCO

協力:うらわ美術館、埼玉県立近代美術館

詳細は、こちら(浦和PARCOのイベントページ)をご覧ください。

台風14号にご注意ください。

台風14号は、今後、20日に本県に最も近づく予想となっております。

台風接近にともない、非常に激しい雨や猛烈な風による倒木などの被害の可能性があります。

安全上の観点から、ご来園はなるべくお控えいただきますようお願いいたします。

やむを得ず、公園をご利用いただく際は、足元にご注意いただき、倒木、枝の落下、飛散などの危険性がありますので十分ご注意ください。

北浦和公園内の水道利用について

現在、北浦和公園内地下水道管の不具合により、公園内の水道が利用できない状況です。復旧時期は未定です。来園される皆様委は御不便をおかけしますが、御理解いただくようお願いいたします。