吉田克朗展 ―ものに、風景に、世界に触れる

2024.7.13 [土] - 9.23 [月・祝]

 1960年代末に日本の戦後美術に変革をもたらした「もの派」の中核作家であり、その後、実験的な手法を通して絵画を探求した吉田克朗(1943-1999年)。この展覧会は、その全貌に迫る待望の初回顧展です。
 1943年に埼玉県深谷市で生まれた吉田は、1964年に多摩美術大学に進学し、斎藤義重の下で指導を受け、同時代の海外の美術動向にも興味を持つようになります。1968年に卒業すると、同大学出身者らが関わっていた横浜市の共同アトリエで、関根伸夫、菅木志雄、小清水漸らと制作を行いました。この時代の転換点となった関根伸夫の《位相 ―大地》(1968年)が発表された際は、制作の現場にも加わりました。
 翌年の1969年から吉田は、物体を組み合わせ、その特性が自然に表出される作品を集中的に制作します。このような作風を示す動向は後にもの派と称され、国際的に注目を浴びることになりますが、吉田はその先鞭をつけた作家でした。また、物体を用いた作品と並行して、自ら撮影した風景の写真を題材にした版画の制作も始めました。
 1971年になるともの派の作風から離れ、赤い色彩や筆触といった絵画的な要素を取り入れた作品を発表します。1970年代は版画の制作に加え、転写などの実験的な手法を試みながら絵画表現を模索します。1980年代前半には、風景や人体を抽象化して描く<かげろう>のシリーズを手掛け、その後、粉末黒鉛を手指でこすりつけて有機的な形象を描く<触>のシリーズを精力的に制作しました。こうして、55歳での早すぎる死を迎える直前まで、時代とともに変貌する美術動向の只中で、あるべき制作を追い求めました。
 この展覧会は、記録写真や未公開の資料を交え、もの派を代表する初期作品から、1990年代後半の絵画の大作までを振り返り、吉田克朗の制作の軌跡を辿ります。

会期

2024年7月13日(土) ~ 9月23日(月・祝)

※会期中一部展示替えがあります。
 前期|8月18日(日)まで
 後期|8月20日(火)から

休館日

月曜日(ただし、7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館)

開館時間

10:00 ~ 17:30(展示室への入場は17:00まで)

観覧料

一般1100円(880円)、大高生880円(710円)

※( ) 内は20名以上の団体料金 
※中学生以下は無料
※障害者手帳等をご提示の方 (付き添いの方1名を含む) は無料

※企画展観覧券(ぐるっとパスを除く)をお持ちの方は、併せてMOMASコレクション (1階展示室) もご覧いただけます。 

主催

埼玉県立近代美術館、東京新聞

助成

公益財団法人ポーラ美術振興財団

出品協力

The Estate of Katsuro Yoshida、東京都現代美術館

協力

JR東日本大宮支社、FM NACK5

出品作品

出品点数:約170点

出品リスト:「吉田克朗展 ―ものに、風景に、世界に触れる」出品リスト.pdf

見どころ

1. 吉田克朗の全貌に迫る初の回顧展
吉田克朗の全体像を紹介する展覧会は、これまで開催される機会がありませんでした。今回の展覧会は、吉田克朗の全体像を辿る、初めての回顧展になります。作家の出発点となったもの派の時期の作品、自ら撮影した写真をモチーフにした版画、転写などの実験的な手法による平面作品、そして後半生に専心して取り組んだ絵画シリーズ「触」など、吉田克朗の全貌を豊富な作品と資料で辿ります。作者のプランや考えを綴った「制作ノート」の資料も必見です。

2. 「もの派」の動向の再検証
吉田克朗は、1960年代末にあらわれた、もの派の動向の中核作家でした。現在、もの派は世界的に再評価されていますが、この動向の当時の作品はほとんど現存していません。今回の展覧会では、吉田克朗にとっても、もの派の動向においても重要作品と言える《Cut-off (Paper Weight)》(1969年)、《Cut-off (Hang)》(1969年)の2点を、The Estate of Katsuro Yoshida の協力のもと再制作をして、展示します。

3. 豊富な図版と資料を掲載した図録を刊行
出品作品を図版で掲載するだけでなく、出品作品以外で主要な作品も資料として掲載し、合計1,000点を超える作品を収録したモノグラフとなる展覧会図録を刊行。吉田克朗の全体像を紹介する、初めての刊行物になります。

章構成

第1章 ものと風景と 1969-1973
第2章 絵画への模索 ―うつすことから 1974-1981
第3章 海へ/かげろう ―イメージの形成をめぐって 1982-1986
第4章 触 ―世界に触れる 1986-1998
第5章 春に ―エピローグ

関連事業

吉田克朗展クロージングイベント「これからの吉田克朗」
:連続対談+ラウンドテーブル

日時|9月23日(月・祝)
 ①連続対談
  A=13:30~14:10
   吉田有紀(作家ご長男)×平野到(埼玉県立近代美術館)
  B=14:10~14:50
   山本雅美(奈良県立美術館)×西澤晴美(神奈川県立近代美術館)
 ②ラウンドテーブル(座談会)
    15:30~16:30
   吉田有紀+吉田成志(作家ご次男)+山本雅美+西澤晴美
   +平野到+菊地真央(埼玉県立近代美術館)

場所|2階講堂
定員|各回80名(当日先着順)
参加費|無料
概要|神奈川県立近代美術館・葉山と埼玉県立近代美術館の2会場を巡回した企画展「吉田克朗展 —ものに、風景に、世界に触れる」は、9月23日(月・祝)をもって閉幕します。この日は吉田克朗(1943-1999)の誕生日にあたります。作家の誕生日を記念して、巡回展関係者が集う連続対談およびラウンドテーブル(座談会)を開催し、展覧会を通して見えてきた、吉田克朗作品の新たな魅力について語り合います。 ※イベント開催中の会場への入退出は自由

レクチャー・プログラム 1 「吉田克朗を語る」

講師|千葉成夫(美術評論家)
日時|7月21日(日)15:00~16:30(開場は14:30)
場所|2階講堂
定員|80名(当日先着順)
参加費|無料

レクチャー・プログラム 2 「吉田克朗の絵画について」

講師|沢山遼(武蔵野美術大学准教授、美術評論家)
日時|8月31日(土)15:00~16:30(開場は14:30)
場所|2階講堂
定員|80名(当日先着順)
参加費|無料

ミュージアム・シアター
ダンスパフォーマンス「Errance -さすらい」

振付|ディモ・キリーロフ・ミレフ
出演|三崎彩(コンテンポラリーダンサー)
日時|8月3日(土)同日2回公演
 12:00~12:30(開場は11:30)、15:00~15:30(開場は14:30)
 各回終演後、アフタートークあり[15分程度]
場所|2階講堂
定員|各回50名(当日先着順)
参加費|無料
内容|ネザーランド・ダンス・シアター(NDT2)での活動後、現在オランダを拠点に活躍する三崎彩が、ヨーロッパ各国で注目されている振付家ディモ・キリーロフ・ミレフによる「Errance」を、吉田克朗作品へのオマージュを込めて上演します。

担当学芸員によるギャラリートーク

日時|7月14日(日)、8月25 日(日)15:00~[30分程度]
場所|2階企画展示室
参加費|企画展観覧料が必要です

スライド・トークのご案内

ご希望のグループにスライドを使って展覧会の見どころをご案内します(予約制)。

お問い合わせ、ご予約は教育・広報担当(問い合わせ先:048-824-0110)まで。

図録

展覧会の会期中、図録『吉田克朗 ものに、風景に、世界に触れる』を当館ミュージアム・ショップにて販売いたします。
356頁、価格:3,960円(税込)、発行:水声社

通信販売については、こちらのページをご確認ください。

報道関係者の方へ

企画展「吉田克朗展 -ものに、風景に、世界に触れる」を開催.pdf

YoshidaKatsuro_PressRelease_en.pdf

次回の企画展「没後30年 木下佳通代」観覧料割引のご案内

埼玉県立近代美術館では、戦後美術が大きく転換した時代に活動した美術家、吉田克朗と木下佳通代の回顧展を連続して開催します。「吉田克朗展」の観覧券を購入すると、「没後30年 木下佳通代」(会期:2024年10月12日~2025年1月13日)が2割引で観覧できます。「吉田克朗展」の観覧券購入の際にお渡しする割引券を、「没後30年 木下佳通代」の観覧券購入の際にご提示ください。割引券は1枚につき、1名様のみ、1回限り有効で、その他の割引との併用はできません。


参考図版《Cut-off (Hang)》1969年|本展では再制作作品(2024年)を展示。

《650ワットと60ワット》1970年|コード、電球、鉄|埼玉県立近代美術館蔵

《Work "8"》1970年|シルクスクリーン、紙|東京都現代美術館蔵(前期展示)

《Work "D-197"》1977年|転写、描画:アクリル、パステル、紙|The Estate of Katsuro Yoshida 蔵


《Work 4-44》1979年|転写:アクリル、カンヴァス|The Estate of Katsuro Yoshida蔵

《かげろう"4013"》1984年|油彩、アクリル、アルミ粉、カンヴァス|宇都宮美術館蔵

《触 "体-10"》1988年|油彩、アクリル、黒鉛、カンヴァス|The Estate of Katsuro Yoshida蔵

《触 "春に"Ⅴ》1998年|油彩、アクリル、黒鉛、カンヴァス|神奈川県立近代美術館蔵

すべて©️The Estate of Katsuro Yoshida/ Courtesy of Yumiko Chiba Associates