2024 公募展『第2回 みつめて、かんじて、たべてみて!─作品のみかた・味わいかた』受賞作品が決定しました!
第2回目の公募展には、全部で217点の応募がありました。
審査の結果、10作品(12名)が受賞となりました。おめでとうございます!
なお、応募いただいた全ての作品を当館1階ギャラリーで、令和7年1月13日(月・祝)まで展示しています。
ぜひご来館ください。
展示期間:令和6年10月29日(火)~ 令和7年1月13日(月・祝)
展示場所:1階ギャラリーまわり(無料スペース)
★総合グランプリ(審査員特別賞)
櫻井 博仁さん(小学5年生)
タイトル『時をきざむアイスクリーム』
鑑賞した課題作品:③ 宮島達男 《Number of Time in Coin-Locker》1996年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
・3番は時間を表していると思いました。
・少しなんだろ~と人をひきつける作品に感じ怖さもあると気づきました。
・個人によって時間の流れがちがうように時間を意識した食にしようときめました。
★総合準グランプリ
松田 瑛太さん(高校3年生)
タイトル『いすみたいなキャベツ』
鑑賞した課題作品:④ フィリップ・スタルク 《ラ・マリー》製品化:1998年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
とうめいないすをみていたらやわらかくなったようにみえました。いすの背がキャベツにみえました。いすみたいなキャベツにすわって食べてみたいと思いました。
★小学校グランプリ
小笠原 陽翔さん(小学1年生)
タイトル『こうひいまめをたべる』
鑑賞した課題作品:② ジャン・アルプ 《バラを食べるもの》1963年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
こうひいのたねみたい。
★小学校準グランプリ
大槻 瑚子さん(小学1年生)
タイトル『カラフルアジケーキとヤサイのオハナ』
鑑賞した課題作品:③ 宮島達男 《Number of Time in Coin-Locker》1996年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
③でいろんないろがあっていろんなくだものやおかしをつかいました。
★中学校グランプリ
大月 香波さん(中学2年生)
タイトル『冷やしごまみそうどん(揚げナスのせ)』
鑑賞した課題作品:① 因藤壽 《こんばんは》1951年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
作品を縦に見て、すだちをしぼっているごまみそうどんにたとえて表現しました。また、作品の奥の木の枝がはしに見えたので、なるべく作品に忠実になるようにはしに葉をつけました。2匹の登場人物、オレンジ、青をそれぞれ麺とすだちに見立てました。この作品が「こんばんは」で2匹があいさつをしているので、自分自身も素揚げしたナスとして登場し、一緒にあいさつしている所を表現しました。
★中学校準グランプリ
原口 一吹さん(中学2年生)
タイトル『碧透』
鑑賞した課題作品:④ フィリップ・スタルク 《ラ・マリー》製品化:1998年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
とうめいでなめらかであまさを感じたのでこはくとうを想像した。
クリアな感じからソーダ味、シュワシュワと炭酸を感じられたらいいなと思い空気の玉をかいた。
★高校グランプリ
大沢 明さん(高校1年生)
タイトル『導線パスタ』
鑑賞した課題作品:③ 宮島達男《 Number of Time in Coin-Locker》1996年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
・絡まるコード?がパスタに見えた。
・光っているの電気?
★高校準グランプリ
小林 拓翔さん(高校2年生)
タイトル『ポップコーン機関車』
鑑賞した課題作品:① 因藤壽 《こんばんは》1951年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
想像力を働かせて、食べ物と好きな物を合体したように書きました。僕は機関車とポップコーンを合体させて、描いたらカラフルで夢の国みたいでかわいいと思いました。汽車のえんとつからポップコーンがはじけるところがおもしろいと思いました。
★特別支援学校グランプリ
鈴木 一真さん(高校3年生)
陸川 未来さん(高校3年生)
後藤 颯希さん(高校3年生)
タイトル『ブルーベリーアイランド』
鑑賞した課題作品:② ジャン・アルプ 《バラを食べるもの》1963年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
見ためから見てむらさき色の食べ物だと気づきブルーベリーを描きました。3人とも同じことを考えていたことが面白かったです。3人の作品をあわせて工夫し、ブルーベリーケーキにして考えてみました。学校でもやきがしやパンをつくっているので、おいしくなるといいです。
★特別支援学校準グランプリ
宇原 伽一さん(高校3年生)
タイトル『キャンディー「タイムスリップ」』
鑑賞した課題作品:② ジャン・アルプ 《バラを食べるもの》1963年

〈課題作品から感じたこと、気づいたこと、考えたこと〉
丸い胴体からキャンディーと見えました。最初はきのこにしようかなと思っていましたが、丸くて甘そうなキャンディーに決定しました。キャンディーの中から何色もつながっている少しかためのソフトな食べ物が出てくるようにしました。