ニュース
企画展「戸谷成雄 彫刻」の図録購入者にポスタープレゼント!(先着50名様限定)
企画展「戸谷成雄 彫刻」の図録を当館のミュージアム・ショップでお買い上げいただいた方先着50名様に、同展覧会のポスター(B2サイズ)をプレゼントします!
「戸谷成雄 彫刻」図録
価格:
ソフトカバー版:3,850円(税込)
ハードカバー版(特別装丁版):7,150円(税込)
判型:A4変形
頁数:320頁
発行:T&M Projects
会計年度任用職員の募集について(資料閲覧室、教育普及)
埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。
1 業務内容:
資料閲覧室(日額)
・サービス業務:資料閲覧室カウンターでの利用案内、所蔵確認等
・資料整理補助業務:資料の装備、配架等
・学芸部業務の補助
教育普及(月額)
・団体見学者の受け入れ、案内等
・子供向けワークショップ「MOMASのとびら」の運営補助
・普及事業、学芸事務の補助
教育普及(日額)
・子供向けワークショップ「MOMASのとびら」に関する事務作業及び設営補助
・学校団体対応のサポート、授業協力で使用する教材の準備
・普及に関係する館内展示作業
2 募集人数:各1名
3 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
4 応募締切:令和5年2月8日(水)
会計年度任用職員の募集について(受付・MOMASコレクション監視 等)
埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。
1 業務内容:
・総合受付での入館者受付、観覧券販売業務
・MOMASコレクション(収蔵品展)展示室への作品等の監視業務、チケットもぎり
・その他簡易な事務補助業務
2 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
3 募集人数:10名
4 応募締切:令和5年2月6日(月)
会計年度任用職員の募集について
埼玉県立近代美術館では、会計年度任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。
1 業務内容:
・展覧会事業に関すること
・広聴広報業務の補助
・学芸部業務の補助
2 任用期間:令和5年3月1日から令和5年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和5年1月20日(金)
臨時的任用職員の募集について
埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。
1 業務内容:
・教育普及・広報業務の補助
・展覧会事業の実施
・収蔵作品の整理保管、収蔵作品の画像の貸出 等
2 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和5年1月11日(水)
臨時的任用職員の募集について
埼玉県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。
詳細は、こちら(スタッフ募集)をご覧ください。
1 業務内容:
・展示室貸出業務の補助
・展示室利用申請書類の整理
・展示室利用決定書類の発送
・軽微な電話応対業務 等
2 任用期間:令和5年1月1日から令和5年2月3日まで
3 募集人数:1名
4 応募締切:令和4年12月7日(水)
第12回埼玉県学芸員合同研究発表会-ミュージアムフォーラム-の開催について
埼玉県立博物館施設8館(当館を含む。)では、各分野を専門とする学芸員が、調査研究に基づき、資料の管理や保存、展示、普及活動を行っています。
このような学芸員の日々の研究活動を紹介するため、毎年、合同で研究発表会を開催しています。
フォーラムの詳細及び申込方法等については、下記ページをご確認ください。
【ミュージアム・フォーラムのページ(さきたま史跡の博物館のページ)】
【開催概要】
1 開催日時
2023年1月21日(土)10:00~15:30(9:30受付開始)
2 会場
さきたま史跡の博物館2階講堂
3 定員
会場参加:40名
オンライン参加:500名
4 チラシ
北浦和公園内の水道の復旧について
現在、北浦和公園内地下水道管の不具合により、公園内の水道が利用できない状況でしたが、修繕が完了しました。
来園される皆様には御不便をお掛けしましたが、水道及びお手洗いを御利用いただけます。
音楽噴水の停止について
現在、機器の不具合により、すべての噴水が停止しております。
令和4年11月中旬から下旬に復旧する見込みです。
部品確保の時期が見通せないため、再開時期は未定です。
噴水を楽しみにしている皆様におかれましては、御理解賜りますようお願い申し上げます。
祝!開館40周年を迎えました!
埼玉県立近代美術館は、2022年(令和4年)11月3日に開館40周年を迎えました。
1982年(昭和57年)11月3日の開館以来、多くの皆様に惜しみないご協力とご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
これからも当館は、誰もが気軽に訪れ、つねに美との新しい出会いがある、楽しく親しまれる美術館となるよう、その運営の充実に努めてまいります。
1982年11月2日開館記念式典の様子
総合受付に「開館記念展 印象派からエコール・ド・パリへ その熱情と苦悩」のポスターパネルを本日限定で設置しました。
40年前、開館とともに開幕した第1回企画展のポスターです。
デザインは、日本を代表するグラフィックデザイナーであり、当館のロゴもデザインしていただいた田中一光氏です。