埼玉県立近代美術館は1982年11月3日、「開館記念展 印象派からエコール・ド・パリへ」の開幕とともに開館しました。開館以来、当館は多彩な時代・ジャンルの美術や文化を紹介する独自のテーマの展覧会を多く開催してきました。また、埼玉県ゆかりの作家の作品を核に、これまでに約3,900点を数える国内外の近現代美術の作品資料を収集し、MOMASコレクション(所蔵品展)や企画展、教育普及事業などで紹介しています。調査研究や展覧会を通して収蔵作家や作品を様々な角度から捉え直すことによって、異なる作品同士が思いがけない文脈で交点を結び、コレクションは豊かにその枝葉を広げています。
この展覧会では、2022年に開館40年を迎える埼玉県立近代美術館そのものに焦点を当てます。この美術館の原点ともいえる開館前後の活動、黒川紀章の設計による美術館建築、美術館の活動と分かち難く結びつきながら成長するコレクション、コミッションワークやプロジェクトなど、様々な視点から40年間の活動を紐解き、美術館が築いてきた土台を検証するとともに、これからの美術館を展望します。
会期
2022年2月5日(土) ~ 5月15日(日)
※会期中、一部作品の展示替えがあります。
前期:3月27日(日)まで
後期:3月29日(火)から
休館日
月曜日(3月21日、5月2日は開館)
開館時間
10:00 ~ 17:30 (展示室への入場は17:00まで)
観覧料
一般1000円(800円)、大高生800円(640円)
※( ) 内は20名以上の団体料金。
※中学生以下、障害者手帳等をご提示の方 (付き添いの方1名を含む) は無料です。
※併せてMOMASコレクション (1階展示室) もご覧いただけます。
主催
埼玉県立近代美術館
協力
JR東日本大宮支社、FM NACK5
出品作品
出品点数:約180点
見どころ
- 祝・開館40周年!埼玉県立近代美術館の活動とコレクション形成を収蔵作品とアーカイブ資料によって振り返ります。
- 黒川紀章の設計による建築と空間にフォーカス!スケッチ・ドローイングなどの設計資料等を通して、美術館の建築を紹介します。
- アーティストたちは美術館の空間にどのように応えたのか?美術館のコミッションワークやプロジェクトにも注目します。
展示構成
第1章:近代美術館の原点―コレクションの始まり
埼玉県立近代美術館は1982年11月3日、「開館記念展 印象派からエコール・ド・パリへ」からその活動を開始しました。この展覧会で重点的に取り上げられたのは、田中保、斎藤豊作、斎藤与里、森田恒友など現在でもコレクションの核となっている埼玉県ゆかりの洋画家でした。埼玉の美術を軸に始まった美術館の初期の活動を初代館長・本間正義の視点を交えて振り返ります。
主な出品作家:クロード・モネ、アリスティド・マイヨール、斎藤豊作、斎藤与里、田中保、森田恒友、寺内萬治郎、橋本雅邦、奥原晴湖 他
第2章:建築と空間
美術館の設計を手がけた黒川紀章は、かつてこの場所に建っていた旧制浦和高校の記憶を継承しつつ、建物と公園との「共生」というコンセプトを描きました。この章では、黒川のスケッチ・ドローイングや竣工当時の写真資料、北浦和公園内の屋外彫刻作品とその関連資料などを通して、美術館の建築や空間を紐解きます。建築を被写体に生活や時間の痕跡を捉えた写真作品を手がける写真家・飯沼珠実が撮り下ろした美術館のいまの姿も見どころです。
主な出品作家:黒川紀章、橋本真之、中川陽介、飯沼珠実 他
第3章:美術館の織糸
1970年代の美術の検証、ジャンルを越境した多彩な活動で知られる瑛九を起点にしたコレクション形成、新聞や雑誌の挿絵や図案など大衆文化や複製芸術に軸足を置いた小村雪岱の仕事という3つの視点から、調査研究や展示、教育普及といった美術館の活動と分かちがたく関わり合いながら成長してきた埼玉県立近代美術館のコレクションを紹介します。
主な出品作家:関根伸夫、吉田克朗、高松次郎、柏原えつとむ、瑛九、泉茂、靉嘔、小村雪岱 他
第4章:同時代の作家とともに
開館以来、美術館は多くのアーティストと協働し、その活動に伴走してきました。本章では当館の空間や建築に対して応答するようにして生み出された作品やプロジェクトを中心に紹介し、美術館と同時代美術との関係にも目を向けます。田中米吉《ドッキング(表面)No.86-1985》や宮島達男《Number of Time in Coin-Locker》など、美術館の空間に合わせて制作され、館内で常設展示されている作品にも注目します。
主な出品作家:川俣正、島州一、ナイジェル・ホール、田中米吉、宮島達男、佐藤時啓、塩﨑由美子、北野謙、トモトシ 他
※順不同。展示構成、出品作家、作品は変更になる場合があります。
関連イベント
ミュージアム・コンサート「ともに歩み、ともに辿る ~村治奏一 ギター・リサイタル~」
当館の開館40周年に寄せて、近現代クラシックギターのレパートリーの変遷を軸に、クロード・モネと同時代のパリでも活躍した作曲家などのプログラムをお届けします。
日時:3月20日(日)14時30分~15時30分(開場は14時00分)
出演:村治奏一(ギター)
会場:2階講堂
定員:先着30名(電子申請による事前申込制、当日は自由席)
申込方法:3月17日(木)午前11時より「電子申請・届出サービス」から受け付けます(定員に達し次第受け付け終了)。
申込はこちらから(3/17 午前11:00~ 受付開始) ※申込定員に達したため、受付を終了しました。
※電話、ファックス等による申し込みは受け付けておりません。インターネットによる申し込みのみとさせていただきます。
※キャンセル待ちは受け付けておりません。
費用:無料
スライドトークのご案内
ご希望のグループにスライドを使って展覧会の見どころをご案内します(予約制)。
お問い合わせ・ご予約は、教育・広報担当(問い合わせ先:048-824-0110)まで。